■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●在来線でかなりのスピードを出す区間●
- 1 :名無し野電車区:03/05/25 21:41 ID:XcZvJpvT
- 新快速
ほぼ全線130km/h
こんな感じで、
大体110km/hを超えるスピードで走る区間をageてみよう。
- 2 :名無し野電車区:03/05/25 21:41 ID:enmslgeA
- ほくほく線。
終了。
- 3 :名無し野電車区:03/05/25 21:42 ID:xJSPy74c
- >>1
浜松〜米原はちがうぞ
- 4 :名無し野電車区:03/05/25 21:43 ID:aecRp1AO
- 尾張一宮〜名古屋で120km/hとか?
- 5 :名無し野電車区:03/05/25 21:43 ID:Lzu567aA
- 青函トネル
- 6 :名無し野電車区:03/05/25 21:45 ID:NU9L/1VY
-
草 津 線
これに決定
だからこのスレは 終 了
- 7 :名無し野電車区:03/05/25 21:46 ID:FrjITXkx
- 岡山姫路間も結構速い?
確定なのに90`近い距離を80分ちょいで駆け抜けるよな。
- 8 :名無し野電車区:03/05/25 21:51 ID:gIAUDa71
- 久留里線。木更津─祇園間のたった2.6kmに5分もかかる。
表定速度31kmという、かなりの低いスピードで走る。
- 9 :名無し野電車区:03/05/25 22:03 ID:3aE3mxbc
- 同じ区間、同じ車両なら高速で短時間走るのと、低速で長時間走るのはどっちが省エネなんだろう?
- 10 :名無し野電車区:03/05/25 22:04 ID:TYN5z9+F
- 北陸本線表定100km/h以上出している
- 11 :ホックン:03/05/25 22:06 ID:5WXQX1jq
- 特急はくたか(新型車両)は最高時速160km/h
- 12 :名無し野電車区:03/05/25 22:07 ID:DQwTENo7
- マリンライナーの予讃線区間。
- 13 :名無し野電車区:03/05/25 22:28 ID:XcZvJpvT
- 東海道線(快速・普通)東京口はどの位のスピード?
- 14 :名無し野電車区:03/05/25 22:44 ID:OwVUZRMU
- >13
頑張っても110km/h
- 15 :名無し野電車区:03/05/25 22:45 ID:iJEum8AR
- 岡山〜倉敷のサンライナー。115km/hを出す。
が、そこまで到達するのにカナーリ時間がかかる。
115系よりも加速が悪いのだ。
- 16 :名無し野電車区:03/05/25 23:43 ID:bSS9bjl/
- >>9
理論的に100%回生できるならどっちも変わらないが
実際にはロスが発生して3割程度しか回生できない
(加速に使ったエネルギーすべてが回収できるわけではない)
そうなると、加速にエネルギーをつかわない=チンタラ走るほうが経済的
- 17 :名無し野電車区:03/05/26 01:47 ID:/CixUFnp
- 秋田新幹線(秋田〜盛岡)も130km/h
- 18 :名無し野電車区:03/05/26 02:13 ID:hKoLQOCI
- >>16
そういえば、昔国鉄時代は如何に惰行運転が長いかで上手い下手を決めてた話
を聞いたことがある。
- 19 :妄想が(略:03/05/26 11:42 ID:YRJ2S1KQ
- 何で瀬戸大橋で160km/hしないの?したら劇萌えなのに、ねぇ。
- 20 :川口由希:03/05/26 12:07 ID:YFMC1jYp
- 仙石線の快速、仙台〜多賀城間。
尚且つ103系だから速く感じる。
- 21 :名無し野電車区:03/05/26 12:43 ID:RCoN3jVj
- >17
実際130キロ出ている区間はそんなにないと思うが(特に大曲ー盛岡)
福島ー新庄も同じことだが
- 22 :名無し野電車区:03/05/26 12:49 ID:EJY4YeJA
- 長野電鉄の特急はなぜか非常に速く感じた。
実際には大したスピードではないのだろうが。
同行の友人(イパーン人)も「この電車なんでこんなにとばすんだ?」
と、驚いていた。
- 23 :名無し野電車区:03/05/26 12:50 ID:mmIkRRFH
- 大湊線はキハ110の全力疾走が楽しめるぽ。
- 24 :名無し野電車区:03/05/26 12:56 ID:8d01iEiL
- 常磐線
佐貫〜牛久
120キロ
- 25 :_:03/05/26 13:02 ID:Jr1SpkVC
- >>23
キハ100だろ
- 26 :名無し野電車区:03/05/26 13:18 ID:iAYAOT+v
- 総武快速
一応120km
- 27 :名無し野電車区:03/05/26 14:45 ID:iHVg4jQw
- >>19
騒音の問題でスピードを抑えているわけ。
- 28 :名無し野電車区:03/05/26 14:56 ID:rjD2grTc
- 皆さん有料特急は無しにしません?
早くて当たり前、遅いの逝ってよしだから。
(地方私鉄の有料特急は別として)
- 29 :名無し野電車区:03/05/26 14:58 ID:LtBUudmw
- >>28
やだね
- 30 :☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/26 15:01 ID:2riXD0M4
- 我孫子〜取手で170`
- 31 :名無し野電車区:03/05/26 16:52 ID:mD6ugYpE
- KQ快特品川〜横浜間120km/h、その他区間110km/h
- 32 :名無し野電車区:03/05/26 17:09 ID:xjCYmgw/
- >>20
苦竹まではノロノロ運転だという罠。
しかも、103系は風前の灯火。
>>28
それなら、快速エアポート
130km/h
- 33 :名無し野電車区:03/05/26 17:18 ID:vLbEPLDR
- 北陸線
特急サンダーバードの130`運転より
419系の100`運転の方が早く感じる。
- 34 :名無し野電車区:03/05/26 17:19 ID:QjZgXHBI
- >>33
やかましいから?
こわれそうだから?
ゆれるから?
- 35 :名無し野電車区:03/05/26 17:23 ID:LtBUudmw
- >>34
トイレ臭いから
- 36 :名無し野電車区:03/05/26 17:26 ID:73NeO42X
- 常磐線もスーパーひたちの130`より
103系の100`のほうが臭く感じる。
- 37 :名無し野電車区:03/05/26 17:57 ID:bkIeYO4A
- 快速アーバソ
快速ラビット
- 38 :JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/05/26 18:07 ID:W27WXVAs
- JR京都線:高槻〜山崎間
駅間が長いため、201系・205系の普通も爆走する。
この区間でも、新快速等より普通のほうが早く感じる。
でも、島本に駅できるんだよねぇ・・
- 39 :名無し野電車区:03/05/26 18:20 ID:EJwtIrVO
- 関西空港〜りんくうタウン
- 40 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/05/26 18:53 ID:GkIgyj6a
- Sひたちほど130`を体感できるものはないと思ふ
だってほとんど130で走ってるし
加速→130→惰性→130→カーブで減速→130→(゚д゚)ウマー
こんな感じです
- 41 :名無し野電車区:03/05/26 22:17 ID:/H7jx9My
- 京王線特急110`
- 42 :名無し野電車区:03/05/26 22:21 ID:E8FpCjjT
- TGV大西洋線の延長上にある
在来線 ツール〜ポワチエ〜ボルドー間。
直流1500Vで時速220キロ。
- 43 :名無し野電車区:03/05/26 22:22 ID:E8FpCjjT
- 南武線
武蔵溝ノ口〜武蔵新城
- 44 :名無し野電車区:03/05/26 22:29 ID:kS1zuDZH
- 呉線 呉−安芸阿賀間
体感速度はかなり速い。
- 45 :名無し野電車区:03/05/26 22:31 ID:XRt510l6
- 京急快特ほど120`を体感できるものはないと思ふ
だってほとんど120で走ってるし
加速→120→加速→120→カーブで減速→120→(゚д゚)ウマー
こんな感じです
- 46 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/05/26 22:37 ID:GkIgyj6a
- >>45
そうだね
こないだも乗った時もそうだった
ちょい遅れたのかウテシが125出しちゃって萌えた
個人的には品川進入時の制限25の急カーブと、そのあと停車なのに加速するとこも萌える
- 47 :名無し野電車区:03/05/26 22:44 ID:XRt510l6
- >>46
たまーに平和島の115キロ制限なくさないと速くならないよって言う人いるよね
たしかに5秒は遅くなるだろうが115の制限をかけなくちゃいけない時点で十分速い
- 48 :妄想が(略:03/05/27 06:08 ID:qwIeeMaY
- 27
んま。そうなんね。昨日RSKでもやっとった罠。
- 49 :名無し野電車区:03/05/27 06:30 ID:hYDgohU6
- 阿佐海岸鉄道
加速するのは駅を発車する時だけ。あとはひたすら惰行。
直通にのると節約っぷりがよく判る。
感じで紀州並かな。
- 50 :名無し野電車区:03/05/27 06:32 ID:RxKpE5Xb
- 大和路快速も速いよね。
- 51 :名無し野電車区:03/05/27 07:20 ID:dYy3xDyV
- >>47
鮫州の制限をなんとかしてくれ。
- 52 :名無し野電車区:03/05/27 13:09 ID:OaXvst0c
- 関空快速の阪和線内は結構速いと思うんだけど、どんくらい出てるんだ?
- 53 :名無し野電車区:03/05/27 13:14 ID:eaVQcm1V
- 金山のカーブを抜けて、鶴舞付近。383系しなのが130km/hで爆走。
- 54 :名無し野電車区:03/05/27 13:16 ID:Hhg1PycK
- >>32
でも実質飛ばすのは多賀城〜陸前高砂・福田町〜苦竹間という感じ。
報いて言うなら陸前赤井〜蛇田も飛ばすはず。
- 55 :名無し野電車区:03/05/27 14:25 ID:xbTyLNYC
- 西武の複々線区間は110km/hだすぞ。
下手に古めの車輌だと、爆音良くて萌え。
- 56 :名無し野電車区:03/05/27 16:59 ID:dXF8pv8J
- 総武快速、nex
- 57 :名無し野電車区:03/05/27 19:54 ID:uWeKyvEj
- 名鉄特急も120km/hですっ飛ばす
- 58 :名無し野電車区:03/05/27 19:59 ID:E1uIsGWW
- トウホグ本線 蜂の屁〜アホ盛り
せいぜい最高速度40km/hくらいの蒸機列車でも走っていればヨシ
日本で最も汚らわしく賤しいトウホグに、電車特急など必要なし!!
- 59 :名無し野電車区:03/05/27 19:59 ID:XzsEko7l
- JR東海の新快速・特別快速
120キロで爆走
しかも定速スイッチON
- 60 :名無し野電車区:03/05/27 20:22 ID:pyiQ5EOu
- 東急は最高でも70km/h程度
- 61 :名無し野電車区:03/05/27 20:41 ID:asTXByrt
- 日暮里を50km/h位で通過するひたちの横を禿しい勢いで抜いていく宇都宮線普通、高崎線普通。
- 62 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/27 20:59 ID:2w9RDg3W
- >>60
110km/h出しますが何か? 最高速度なら相鉄の方が遅い。
- 63 :名無し野電車区:03/05/27 21:23 ID:LTg8xPQB
- ヲDQN電鉄のノロマンスカーは最高何km/hでつか?
- 64 :名無し野電車区:03/05/27 21:37 ID:azd9jzWp
- >>47
確かに。Train Simulatorやってて、「115?(゚Д゚)ハァ? こんな制限、他じゃありえねえ…」
と思って激萌えしますた。
- 65 :名無し野電車区:03/05/27 21:38 ID:Qnq7rdEq
- 近鉄
三本松〜名張、名張〜美旗、青山トンネル登り、いずれも130km/hオーバー。
- 66 :名無し野電車区:03/05/27 21:45 ID:DeNE2qTj
- 武豊線直通区間快足名護屋逝き
- 67 :名無し野電車区:03/05/27 23:26 ID:VxEgzGX7
- >>63
あれでも110km出します
- 68 :名無し野電車区:03/05/27 23:30 ID:7yIq6Xqv
- >>62
相鉄だって時間によっては105キロ出してるぞ(緑園〜弥生台)
いずみ野線は120キロ対応規格らすぃ。
- 69 :名無し野電車区:03/05/27 23:33 ID:7osHUUsV
- KQは横浜〜北品川で120キロを体感できる。
北品川〜品川では20キロを体感できる(泣
- 70 :名無し野電車区:03/05/27 23:57 ID:D34kQfoA
- 半蔵門線の神保町−九段下間はものの1分でついてしまう。
かなりの超スピードで飛ばしているに違いない。
- 71 :名無し野電車区:03/05/28 00:09 ID:cVq98+/M
- TSR京急やってると、神奈川新町の110の方が邪魔に感じない?
- 72 :名無し野電車区:03/05/28 00:39 ID:htJyJoJD
- 特急スーパー白鳥は、八戸〜青森信号場で130km/hを
新中小国信号場〜木古内で140km/hを
青森信号場〜青森駅で25km/hを
それぞれ体感できる
- 73 :名無し野電車区:03/05/28 00:39 ID:AHDfZzfE
- 神戸電鉄の車両(3000系とか)で70キロ出すと体感速度は100キロにも200キロにも感じ取れる。
- 74 :名無し野電車区:03/05/28 01:52 ID:3DRxdjny
- 九段下駅から神保町駅のホーム見えてるじゃん。
- 75 :223系新快速(゚д゚)速っ ◆9N4nUN7jEY :03/05/28 01:58 ID:kdSnTfM+
- 京阪橋本〜樟葉
新大阪〜東淀川
- 76 :名無し野電車区:03/05/28 02:31 ID:VBl0jJfp
- 箱崎線の中洲川端−呉服町間はものの30秒でついてしまう。
かなりの超スピードで飛ばしているに違いない。
- 77 :名無し野電車区:03/05/28 02:50 ID:7bxHy01c
- >>45
関東のイパーン人が通過駅のホームで快速特急が通過してゆくのを見ると、大抵
「すげー速度だな。あんな速く通過してく電車見た事ねーや」と言う
そしてそれが鉄ヲタ(特に京急ヲタ)のヲタ心をくすぐったりもする(w
- 78 :名無し野電車区:03/05/28 11:03 ID:JbTdS2Gk
- 東小金井駅から武蔵小金井駅のホームは見えるけど2分はかかる。
半蔵門線って中央線の2倍以上速いのか。スゲー(゚д゚)
- 79 :名無し野電車区:03/05/28 11:25 ID:HEzdmcs2
- >>76
地図みてみ
目と鼻の先
- 80 :名無し野電車区:03/05/28 18:36 ID:i20YtFSu
- age
- 81 :名無し野電車区:03/05/28 18:56 ID:qE9ZKdDU
- 山手線新大久保〜高田馬場。
- 82 :名無し野電車区:03/05/28 19:09 ID:yrH6Nd4N
- 横須賀線横浜ー西大井
何`出しているかは知らないがかなり速い。
- 83 :100人に1人の障害(変化を嫌う):03/05/28 19:11 ID:r1oBsl0o
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
- 84 :名無し野電車区:03/05/28 19:17 ID:fa9JzU3M
- 都電(面影橋〜早稲田)
学習院下までは20キロくらいで走り、
その先の交差点で信号待ちがあるので、
最後の直線だけはかなり速く感じる。
(でも40キロくらいw)
- 85 :名無し野電車区:03/05/28 19:32 ID:0wh7zY3U
- >>82
100km/h
横須賀線はE217系化された後も113系ダイヤのままなので・・・。
せめて110km/h出せや。
- 86 :名無し野電車区:03/05/28 19:36 ID:0wh7zY3U
- >>59
倒壊新快速・特別快速は惰性走行というものを知らない。
減速区間を除いてノッチ入れっぱなし。
しかも120km/hで定速スイッチONだから、
途中に減速区間がない場合、停車駅手前ギリギリまで120km/hをキープ。
束のウテシに見せてやりたい・・・。
- 87 :名無し野電車区:03/05/28 19:45 ID:0wh7zY3U
- ちなみに、日中の倒壊豊橋-大垣間は、
120km/h対応車か、110km/hかつ2M1T以上の高加速車でないと
ダイヤに乗れません。
当然113系は走れません・・・。
- 88 :名無し野電車区:03/05/28 19:49 ID:mlTz7Izq
- 京葉線
103系こわひ・・・
- 89 :名無し野電車区:03/05/28 19:54 ID:CO2ZnOtF
- 天空橋ー羽田空港
- 90 :名無し野電車区:03/05/28 20:48 ID:7shxNOOx
- 京成津田沼〜京成幕張
束の総武緩行をあっという間に抜き去る。
- 91 :名無し野電車区:03/05/28 21:17 ID:f4obvQaV
- あれはタイミングを合わせて、意地で抜いてるんだ。>90
総武線と分かれてから場内で待ってたりとか(w
- 92 :名無し野電車区:03/05/28 21:49 ID:oiJVK6+s
- 中央総武線は速いね
但し、総武線区間だけだが
中央線区間はとろ杉
- 93 :名無し野電車区:03/05/28 21:52 ID:POfzXBsz
- >>60
8000系が学芸大学付近を110km/hで爆走しやがりましたが何か?
9000系だと定速運転までしてくれます。
- 94 :名無し野電車区:03/05/28 22:01 ID:hEIrsv65
- >>63
>ノロマンスカー
藁田
- 95 :名無し野電車区:03/05/28 22:07 ID:fjpo/qP6
- >>92
総武快速もとろ杉
- 96 :名無し野電車区:03/05/28 22:18 ID:QAheGSjc
- オ総武不快速
- 97 :名無し野電車区:03/05/28 23:02 ID:J2EkELzs
- 横須賀線東京トンネルでいくら出していたでしょう
(俺が乗った休日昼間の話)
- 98 :名無し野電車区:03/05/28 23:09 ID:inwwMXFc
- >>97
速そうでもATCで90km/hに抑えられてます・・・
Pになったらどうなるか知らんが。
- 99 :名無し野電車区:03/05/28 23:16 ID:fUiqr3MX
- 近鉄急行長島付近120km/h
- 100 :97:03/05/28 23:18 ID:J2EkELzs
- これはかなり速いなーと思ってメーター見たら
60`しか出てませんでした
トンネルで壁が迫ってるから速く感じるだけだろうか
- 101 :名無し野電車区:03/05/28 23:20 ID:9DbpT98+
- サンダーバード
湖西線を140q/hで爆走
- 102 :名無し野電車区:03/05/28 23:21 ID:BoSrvgQZ
- >>100
25mレールだから
- 103 :名無し野電車区:03/05/28 23:24 ID:DkX8t7ew
- >>99 コイルバネの1810系だったら萌えだな
- 104 :名無し野電車区:03/05/29 16:58 ID:VjYciV/h
- 酉の神戸・京都線新快速はかなり速い(130km/h)
快速・普通でも十分速い(110km/h?)
- 105 :名無し野電車区:03/05/29 17:05 ID:sQxnOSf8
- 北越急行
普通列車も110km/hで,表定速度は81km/h。
激速!
- 106 :名無し野電車区:03/05/29 17:29 ID:BZsKtT8m
- >>105
130km/h出したらさらに速くなるな。
- 107 :名無し野電車区:03/05/29 18:09 ID:tNlpnVeY
- 関西本線 加茂〜笠置間
レールが短いから速く感じる。
- 108 :名無し野電車区:03/05/29 19:38 ID:nCafRt+V
- 熱海〜函南
113系がんばってます。
- 109 :名無し野電車区:03/05/29 20:08 ID:+iYPYTf2
- つくばエクスプレス
最高速度130q/h
無料優等最速京急も越える
- 110 :名無し野電車区:03/05/29 20:24 ID:7Bo23GYM
- 京阪は最速何`出しているんだ?
- 111 :名無し野電車区:03/05/29 20:58 ID:ccHdpesY
- >107
レールが短いからではない。軸距が短いからだ。
- 112 :名無し野電車区:03/05/29 21:05 ID:RtB4Darr
- >>110
110km/hだったと思う。
- 113 :名無し野電車区:03/05/29 21:52 ID:VSmPg1XI
- 西武新宿線
鷺ノ宮以西の快急、急行、準急
かなり出ていると思う
- 114 :223系新快速(゚д゚)高級 ◆9N4nUN7jEY :03/05/29 21:55 ID:kyzRiK1j
- 100〜110km/hを速いと言う香具師は時代遅れ
- 115 :名無し野電車区:03/05/29 22:22 ID:KtQ1XJAw
- 小浜線も本気出せば130km/h走行可能なのでは?
- 116 :名無し野電車区:03/05/29 22:34 ID:drylar00
- >>113
皮肉?西部が速かったら何が遅いのやら。
- 117 :名無し野電車区:03/05/29 22:39 ID:aGMBgtSu
- 飯田線 豊川〜三河一宮・・・実際は85`だが、飯田線レベルでは
やたら速く感じる
- 118 :名無し野電車区:03/05/29 23:02 ID:RlYx38Gi
- 京王線 府中〜調布
中央東線 鳥沢〜猿橋
- 119 :名無し野電車区:03/05/29 23:06 ID:4Woqrdiw
- 鷺ノ宮以西;90km/hぐらいでは?
婦中〜調布;ここよりも上りの南平付近のほうが早い(116km/hぐらい)
鳥沢〜猿橋;115系は100km/hしか出さないのはなぜ?踏み切りないので120km/h出せ
- 120 :名無し野電車区:03/05/29 23:09 ID:VyftnjY3
- >>77
夜間の”フレッシュひたち”なんかはそれにも勝る凄い勢いで通過していくので、
それを目の当たりにしている常磐線沿線住民は大抵以外の存在だね。
- 121 :名無し野電車区:03/05/29 23:12 ID:NBWOZiHN
- 西武って糞だね。90キロって全長15キロに満たない井の頭線や地下鉄東西線高架部レベルじゃん。
- 122 :名無し野電車区:03/05/29 23:22 ID:6b1fQ8+G
- 京成成田−空港第2ビル・東成田
特に日中の芝山千代田逝き4両編成がすっ飛ばす姿を見ると激しく萎える。
- 123 :名無し野電車区:03/05/29 23:24 ID:uLD1kcYa
- 博多南線
結構マターリだけど何`くらい出てるんだろう?
- 124 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/29 23:25 ID:e0Q1aQWc
- >>123
120`。新幹線の車両だと遅く感じるね。
- 125 :名無し野電車区:03/05/30 00:04 ID:0N0Q1I42
- JR酉 宝塚線 北伊丹〜塚口間 207系快速爆走 120`はかなり萌える!
宝塚駅AM7時16分発木津行き快速はラッシュで満員だがいつも1分遅れで出発
川西池田を出るとR171高架下までは83`ぐらいをキープ。そこを過ぎると
フルノッチ!一気に120`達成!北伊丹駅手前のカーブをそのままの速度で突っ込む
満員の車内が大きく揺れ車体がきしむ。で伊丹のジャスコが見えてきたらフルブレーキ。
線路はブレーキシューの粉で真っ黒(w)伊丹駅を出るとまたまたフルノッチ
稲野駅を115`ぐらいで通過(ホームの人は怖くないのか?)塚口までのストレート
を120`で爆走。塚口駅過ぎたポイント付近で70`制限のカーブまでフルブレーキ
尼崎駅に着いた時は何事も無かったかの様にクールにホームイン。207系マンセー!
- 126 :名無し野電車区:03/05/30 00:13 ID:x28G67pf
- 稲野駅→猪名寺やないか?
- 127 :名無し野電車区:03/05/30 00:23 ID:0N0Q1I42
- 正直すまんかった。逝ってくる
- 128 :東武ローカル線:03/05/30 01:23 ID:FdPjf13/
- 常磐線快速の柏〜松戸間。E231が増えてから110km運転が当たり前になった。
それにつられて415系の中電も110km出したり。でも朝はスピードダウンあり。
- 129 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/05/30 03:23 ID:HvB61Wzr
- >>128
415系の110`ハァハァ
激しく乗ってみたい
415系はE501系の代走でも110`だすそうです
- 130 :名無し野電車区:03/05/30 03:41 ID:BbrYQdBq
- >>125
宝塚〜尼崎間で130km出すらしいぞ!
ソースこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-00000480-jij-biz
- 131 :130:03/05/30 03:42 ID:BbrYQdBq
- すまん!新三田〜尼崎だ
- 132 :名無し野電車区:03/05/30 03:56 ID:KXN09YeF
- 生瀬〜道場間で223が出すのかな?A25の223にはちと厳しいかもしれんが?
- 133 :名無し野電車区:03/05/30 05:02 ID:0N0Q1I42
- 223系は宝塚線には乗り入れしていないはずだが・・・
207系の最高速度は120`な訳で
おまけに130`出せる区間は上記生瀬〜道場間のトンネル区間ぐらいしか無いと思う
がどうよ?ヤフーはネタ?それとも207系を130`対応にするのか?
- 134 :名無し野電車区:03/05/30 05:20 ID:KXN09YeF
- 通勤ライナーで、出すのかな?681とか281なら問題なく130`出せそうだしね?
漏れ束民なんでよくわからないがどうよ? なぞなニュースだ。
- 135 :名無し野電車区:03/05/30 05:37 ID:XDT299wF
- 試験走行で130km出したんだろ。
途中の駅で止まる必要ないし十分130km出せるだろ。
- 136 :名無し野電車区:03/05/30 09:20 ID:OS45eeUC
- 鈴鹿サーキット通過のキハ75系快速「中尾」。
萌え萌え。
つまらない?ごめん、逝ってくる・・・
- 137 :名無し野電車区:03/05/30 10:25 ID:CyLoyRSl
- >>136
(・∀・)イイ!!
- 138 :名無し野電車区:03/05/30 17:35 ID:HgzdTvh5
- 東西線ヨ231
高架区間で100`以上出していた。
- 139 :223系新快速(゚д゚)低加速 ◆9N4nUN7jEY :03/05/30 17:38 ID:9kRJ9Y7L
- 大和路線の王寺〜木津間の103系は素晴らしい
- 140 :名無しでGO!:03/05/30 17:52 ID:8IVeaz2b
- 鹿児島本線の八代〜熊本も815系が田んぼの中を120kmで
かっとばすよ。
あとムーンライトながらも豊橋以西も各駅なのに120kmで
突っ走る。
- 141 :天気屋 ◆HoneyIupcU :03/05/30 18:42 ID:+geQ8oYy
- >>140
下りながらの120`運転は、豊橋以西の各停区間「だけ」じゃなかったっけ?(ワラ
- 142 :名無し野電車区:03/05/30 20:44 ID:UKhnkI0s
- >>86
電気代の無駄
- 143 :http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1051782078/l50:03/05/30 20:52 ID:wL50pUK9
- 東海道本線 余裕で100越え
- 144 :名無し野電車区:03/05/30 21:05 ID:Fi15zeTi
- 山手線内では
浜松町〜田町〜品川
は結構がむばってるぞ。
外扇型MT61のウナリ音萌える。
そういや外扇型MT61は、宮崎で走ってたナ。
こっちはいつも爆走してるみたい。
- 145 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/05/30 21:23 ID:gtzurHWQ
- >>138
余裕で100出せると思われ
- 146 :名無し野電車区:03/05/30 21:30 ID:MvHyGTKK
- 白いソニック
- 147 :名無し野電車区:03/05/30 21:38 ID:65PQVniQ
- 白いみどり
- 148 : :03/05/30 21:41 ID:2Ff3s6dj
- 阪急神戸線普通ほど110`を体感できるものはないと思ふ
加速→110→減速→停車→加速→110→減速→停車→(゚д゚)ウマー
こんな感じです。
- 149 :名無し野電車区:03/05/30 21:43 ID:ztnC4fkH
- >148
あれはスピードを落とすタイミングが早過ぎだ!走ってる時は快感、ブレー
キかかり始めてからは憂鬱。
- 150 :名無し野電車区:03/05/30 22:13 ID:FvQYDHOO
- 京王 相模原線 北伊丹〜塚口間 8000系通勤急行爆走 120`はかなり萌える!
(>>125が羨ましかったので、妄想カキコします)
橋本駅AM7時16分発新宿行き通勤急行はラッシュで満員だがいつも1分遅れで出発
南大沢を出ると掘割区間までは83`ぐらいをキープ。そこを過ぎると
フルノッチ!一気に120`達成!京王堀之内手前のカーブをそのままの速度で突っ込む
満員の車内が大きく揺れ車体がきしむ。で京王多摩センター駅のペンタくんが見えてきたらフルブレーキ。
線路はブレーキシューの粉で真っ黒(w)京王多摩センター駅を出るとまたまたフルノッチ
若葉台駅を115`ぐらいで通過(ホームの人は怖くないのか?)京王稲田堤までのストレート
を120`で爆走。京王稲田堤駅過ぎた京王多摩川駅構内での70`制限のカーブまでフルブレーキ
調布駅に着いた時は何事も無かったかの様にクールにホームイン。8000系マンセー!
朝がこれだけ爆走したら、満員電車でも萌えるのにな…
- 151 :名無し野電車区:03/05/30 22:13 ID:1Oalzi8j
- 東海道東京口
113のMT54の音を聞いてると200キロにも300キロにも思える。
- 152 :名無し野電車区:03/05/30 22:16 ID:92r3JFsW
- >>150
その後おけいはんのように複々線化されてれば・・・・・・・・・。
15キロを最速達が30分以上かかるのはいかがなものかと。
- 153 :ちっとん:03/05/30 22:30 ID:quVrqvb+
- ドイツのインターシティー.....
200H/h
- 154 :名無し野電車区:03/05/30 22:30 ID:6dlK0UPd
- >>116>>121
池袋線の、中村橋〜練馬高野台間の高架線と、秋津〜清瀬間の直線区間は
下りの優等列車だと、105km/hほどで力走しますが、何か?ダイヤが乱れた
時の回復運転時は、最高113km/h出したことありますが、何か?
- 155 :名無し野電車区:03/05/30 22:32 ID:6dlK0UPd
- 連続スマソ、奈良線の103系って飛ばすのか?
- 156 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/30 22:33 ID:9kRJ9Y7L
- >>155
飛ばす区間は結構ある
- 157 :名無し野電車区:03/05/30 22:45 ID:4sEHee3f
- >>151
酉の東海道・山陽113快速は221や223に追われて110`でかっ飛ばすから、東海道東京口よりもMT54が死にそうな音を出す。
- 158 :名無し野電車区:03/05/30 22:46 ID:Irczb11c
- 東武で110越える区間はあるのか?
(ダイヤ混乱時除く)
- 159 :名無し野電車区:03/05/30 22:47 ID:4sEHee3f
- 酉の東海道・山陽113快速は221・223に追われて110`で爆走するから、東京口よりもMT54が死にそうな音を出す。
台車の振動も半端じゃない。
- 160 :157・159:03/05/30 22:48 ID:4sEHee3f
- 二重カキコしてしまってスマソ。
回線切って逝ってきます。
- 161 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/30 22:49 ID:9kRJ9Y7L
- 117系の115系マンセー!!(サンライナー:岡山〜福山)
- 162 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/30 22:50 ID:9kRJ9Y7L
- 115系→115km/hに改変
- 163 :名無し野電車区:03/05/30 22:57 ID:Fi15zeTi
- >>154
113km ってどうやって計ったのやら...
MT46っぽい101系の快走にはマンセー!
- 164 :名無し野電車区:03/05/30 23:07 ID:7r/ItVkS
- 東西線のKR(JR車快速)は
最高速度110じゃなかったか
- 165 :名無し野電車区:03/05/30 23:25 ID:pE1lhnKc
- 武蔵野線のトンネル区間
- 166 :名無し野電車区:03/05/30 23:46 ID:HrZnSZKd
- 東急東横の日吉〜綱島はがんばっていると思う。
だいたい110km/hいく。
- 167 :名無し野電車区:03/05/30 23:53 ID:sW5PeTPW
- おまえら北海道へ来い
- 168 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/30 23:56 ID:9kRJ9Y7L
- 快速エアポートは爆走しております。
- 169 :名無し野電車区:03/05/30 23:58 ID:CEZCspJB
- 新大阪〜東淀川間超爆走
- 170 :名無し電車区:03/05/31 00:05 ID:/9yEJX0/
- 漏れは883系ソニックの小倉から別府あたりまで萌えまくりだったな〜。
振り子が作動すると座席に身体がぐぐっと押し付けられてすんげーいい!!
885系のほうが洩れは好きだけど、885はインテリアが落ち着いてるからあまり感じ
させないね。
- 171 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/31 00:06 ID:yzVK0x3H
- 神鉄湊川〜新開地間はハイパー高加減速スーパージェットカー車両により130km/h
運転。フルノッチ
- 172 :名無し野電車区:03/05/31 00:07 ID:kn4Scz/t
- >>136
すみません、漏れあのコギャルババア芸人嫌いなんで・・・(^^;
- 173 :名無し野電車区:03/05/31 00:11 ID:kn4Scz/t
- 本題。
常磐線日立〜水戸間、特急なら確実に130km/hを出す。
同柏〜松戸間、E231なら110km/hが見れます。
東急東横線学芸大学付近、110km/hでステンレス車体が爆走。
東武日光線の平地区間、スペーシアの120km/hが拝めます。
意外と飛ばす水戸線と関鉄常総線、あの線路条件で90km/hオーバーは常識。
- 174 :名無し野電車区:03/05/31 00:11 ID:fHHJh6Cy
- 遅れてる近鉄
普段もそのスピード出せや
- 175 :名無し野電車区:03/05/31 00:22 ID:ctgCFP4f
- 阪神ジェットカー最強!!
- 176 :名無し野電車区:03/05/31 00:43 ID:rkeui7dl
- >>148
東海道線名古屋付近の普通もすごいぞ。
豊橋〜大垣の過半数の駅間で110km/hを出すぞ。
ここがおそらく日本全国の各駅停車でもっとも飛ばす区間だろう
- 177 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/31 00:44 ID:yzVK0x3H
- >>176
山陽本線や北陸本線で110km/h出している普通ないか?
- 178 :名無し野電車区:03/05/31 00:51 ID:nw2FZEKa
- トロいといわれる鹿児島本線の普通でも
大牟田から熊本寄りとか、長崎本線の鳥栖から肥前山口くらいまでなら
駅間も長く、列車密度も低くなるのでよく120km/hを出す
- 179 :名無し野電車区:03/05/31 00:59 ID:wFbCt7m0
- >>173
関鉄常総線小絹〜南水海道信号所では、遅延してると、時速90キロ前後だすこともある。
エンジン未更新のキハ35なんかが編成中にいる場合、3〜4分間力行しっ放し。コレ、結構萌えるあるYO。
- 180 :名無し野電車区:03/05/31 01:05 ID:XgZOGVCi
- 東海道静岡地区も、何気に速度を出している。
駅間がもっと長い束管内より断然速いです。
- 181 :名無し野電車区:03/05/31 01:43 ID:COq5Z6mq
- >>176-177
ほくほk(以下略
- 182 :名無し野電車区:03/05/31 01:58 ID:rkeui7dl
- >>177
北陸本線では福岡付近でたまに出すのみ、出してもそのあと停止まで蛇行
山陽本線は加古川〜姫路ぐらいでは?
>>178
名古屋付近の普通と駅間距離、加速力がぜんぜん違うので、ひんぱんに
加速→減速を体験したいなら絶対に名古屋付近がおすすめ
玉名付近、小川付近は確かに120km/hを出すこともあるが、伊賀屋付近では
遅れてない限りは出さないのでは?
>>179
その区間で294と平行する区間で関鉄バスがその程度の速度を出したこともある
- 183 :ちっとん:03/05/31 07:41 ID:T/2T7eI8
- チェコ国鉄。制限160と書いてある標識に萌え。
- 184 :名無し野電車区:03/05/31 08:37 ID:kvtzaq1y
- スーパーあずさ高尾以西
- 185 :名無し野電車区:03/05/31 10:31 ID:yBnJhUHg
- 北陸本線の普通は681.683系に全線で追いかけられて壊れそうな(たまに故障している)
くらい必死に走っている。
- 186 :名無し野電車区:03/05/31 10:44 ID:/ZR1ETD5
- 何気に一番早い各駅停車は
泉北高速鉄道だと言ってみる。
- 187 :名無し野電車区:03/05/31 11:51 ID:HESv/MC4
- S宗谷
札幌〜名寄、130`爆走
名寄〜稚内、マターリ運転
- 188 :名無し野電車区:03/05/31 12:17 ID:1tbJwni/
- 湘南新宿ライン 赤羽〜大宮間
115制限のところもあるのに
ヨ231は100`定速スイッチオンでつた 萎え
- 189 :名無し野電車区:03/05/31 13:00 ID:WN3XVeg8
- >>153
DBはむしろローカルな客車列車が凄い加速力で
一気にぐんぐん走ることに感心するな。
ICは料金高い分早くて当たり前という気がする。
- 190 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/31 13:03 ID:yzVK0x3H
- 北神急行は飛ばすぞ
- 191 :名無し野電車区:03/05/31 13:08 ID:3qOwYinT
- 不思議だな。
特急だけでなく急行(インバターの電車の時)も120キロ運転している
名鉄が出てこないなんて。
- 192 :名無し野電車区:03/05/31 13:14 ID:lK4a4nMy
- 曲線が多い長野県ではあるがトンネル内などでは爆走。中央東線、塩嶺トンネルでE351系、E257系が130km/h運転。篠ノ井線、白坂トンネル、冠着トンネルで383系が110km/h運転。信越線、今井駅付近で383系が120km/h運転。今井駅がまだない頃、169系普通が110km/h運転していたのもよい思いで。
- 193 :名無し野電車区:03/05/31 13:33 ID:CKhRU3kP
- >>191
たま〜に普通も120`出すときがある
- 194 :223系新快速(゚д゚)高性能 ◆9N4nUN7jEY :03/05/31 13:36 ID:yzVK0x3H
- 夕ラッシュの三宮〜尼崎の新快速の爆走好きだが
- 195 :名無し野電車区:03/05/31 16:09 ID:gXK1Exlg
- 八高南線は単線且つ 103なのに以外に飛ばす。
- 196 :名無し野電車区:03/05/31 17:03 ID:rkeui7dl
- オタマジャクシ快速は大阪環状線で100km/h出すぞ
- 197 :名無し野電車区:03/05/31 17:13 ID:BVGtxCL1
- >>195
103だから爆音武蔵野線現象でそう感じるだけじゃ…
- 198 :名無し野電車区:03/05/31 17:34 ID:/5vU+Ft2
- 田園都市線 梶ヶ谷〜宮崎台〜鷺沼 と 市ヶ尾〜青葉台〜長津田 と一応書いてみる。
それはさておいて、東海道線 名古屋〜岐阜
- 199 :名無し野電車区:03/05/31 17:45 ID:hVUUA620
- この前岐阜から普通に乗って名古屋に帰るとき、211-0がほぼ全区間で120キロ出してますた。
古臭い内装にあのスピード感はマジですごかったよ。爆音を通り越して話し声がぜんぜん聞こえなかったし(w
しかもメーターが140キロまで表示できるものに改造されてたから、恐らくこれが普通なんだろうな。
- 200 :名無し野電車区:03/05/31 20:18 ID:q9NzQ166
- 200
- 201 :名無し野電車区:03/05/31 22:02 ID:qgVxjuaF
- >>197
205(元からいるほう)でも、あまりうるささは変わらないよ。さすがに
VVVF車は静か。
- 202 :ちっとん:03/05/31 22:06 ID:lXV7m3m2
- >>189
まあ編成が短いからな。レギオナルドバーン。
- 203 :名無し野電車区:03/05/31 22:18 ID:TKLxACoe
- 京浜急行は快速特急の走りもいいが、むしろ普通車が半家しく萌え。
駅間数百メートルのところでも目いっぱい加速して、
ノッチオフと同時にフルブレーキ一発止め。
こんな神業を駅ごとに披露してくれる。
- 204 :名無し野電車区:03/06/01 00:51 ID:vk7TGbVe
- >>199
海カキの211-0は311との併結が可能な様に改造されてまつ。
(ブレーキ増圧・ヨーダンパ取付・速度計更新etc・・・)
故に120km/hが出る訳で。
実際、スターフ見たら形式表示欄に「211/311」と表記があるよん。
これは、211-0の代走に311が入るって意味。
- 205 :WV ◆JRCWVK7Jts :03/06/01 03:46 ID:hIAz4MH/
- 京急は凄い!
関東私鉄であれだけのスピード出すのは、ここぐらいだと思われ…
関西・紀東・伊勢鉄線も出す様になったよなぁ…
伊勢鉄内は昔から爆走してたけど、(ハチマル時代でも、ケコーウ出してたのには萌えたが、
それでも100`ちょい)
今では、120〜130`運転?関西・伊勢鉄・紀東(津〜多気)近く出しているんじゃないのかなぁ?
WV南紀で、津〜松阪間、近鉄特急とほぼ並走?、松阪に先着したのには驚いた…
まぁあっちは少々大回りであるが…
仮眠図エンジンの凄さが解かるよねぇ…
近鉄がかなり先行してても、たちまちロックオンだもんなぁ(w
昔ぢゃ考えられない…(w
- 206 :名無し野電車区:03/06/01 04:41 ID:N2Q5YxRX
- 普段はJR宝塚線のユーザーだがたまに阪急宝塚線乗るとおそ〜
特急でも石橋〜池田間が唯一110`一瞬出すだけ。
三国〜豊中間の高架部分でも90〜105`ぐらい
確かにカーブは多い罠
- 207 :名無し野電車区:03/06/01 05:13 ID:+RSZR+MT
- >>186
いや、JRに比べたら遅いよ。
下り勾配で加速して110km/hを超えることはあるが。
- 208 :名無し野電車区:03/06/01 07:51 ID:ZV90831/
- >>206
念のために言っておくが宝塚線の最高速度は100km/h。110なら速い方だ。
JRの方は125くらいなら結構見かけるね。
- 209 :直リン:03/06/01 07:52 ID:XiZoWq1p
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 210 :名無し野電車区:03/06/01 09:44 ID:vjSnkfER
- >>205
倒壊は地味にスピード狂だよな(w
- 211 :名無し野電車区:03/06/01 11:08 ID:RINcirpy
- 東海道線東日本管内で
特急以外に110越えることってあるのか?
- 212 :名無し野電車区:03/06/01 11:32 ID:PwC9byQR
- >>211
貨物線がMAX120km/hだと思った。
実際120で走る列車があるかは不明。
- 213 :名無し野電車区:03/06/01 11:35 ID:jbgH7a2l
- 地方の中小私鉄の最高速度って、何鉄道の何キロ?
- 214 :名無し野電車区:03/06/01 11:36 ID:J/0DdGPP
- >>213
北越急行の160km/hかな〜(但し681系はくたか限定)。
- 215 :名無し野電車区:03/06/01 11:48 ID:O+/e5XoX
- 新大宮に停車する以前の西大寺−近鉄奈良の快速急行。
- 216 :名無し野電車区:03/06/01 11:50 ID:dM6589/u
- 亀レス気味だが
>>191
名鉄常滑線にて。
急行が道徳カーブを抜け、大江〜柴田を103kmで、すっ飛ばし、名和カーブ(制限60)手前で一気のブレーキ。遅れ気味の時は、聚楽園〜太田川も同速で飛ばすのには、ちょっと 萌える
- 217 :名無し野電車区:03/06/01 12:16 ID:7RplvIGY
- 千歳線 苫小牧〜南千歳
S北斗 27.2kmを14分
表定速度 116.57km/h
- 218 :名無し野電車区:03/06/01 12:18 ID:XYiCVXbD
- 横浜線 古淵〜町田
- 219 :名無し野電車区:03/06/01 12:22 ID:zCyTAAzR
- >>205
関西線は120km/h
伊勢鉄道線は110km/h
紀勢(津〜多気)、参宮線は100km/h
それでも昔のことを考えたら速くなったものだ。
- 220 :名無し野電車区:03/06/01 12:30 ID:jbgH7a2l
- 第3セク以外の中傷私鉄で、最高速度が100キロ以上って、
あるのかな?
- 221 :名無し野電車区:03/06/01 12:33 ID:+vgaMXIg
- 奥羽本線(山形線)ほぼ全区間
普通 110km/h
特急 130km/h
(特急=つばさ)
先日東根市の踏切(どこかは不明)でつばさ人身事故あり。
- 222 :名無し野電車区:03/06/01 12:40 ID:pBtsE8gg
- >>220
地鉄が95km/h
長電が90km/h(?)
これが最高かも。
高規格路線を除く3セク含みだと、愛知環状鉄道が
旧型車置き換えが完了次第110km/h運転を開始するけど
これは稀有な例なんだろうな。
- 223 :名無し野電車区:03/06/01 12:45 ID:mJoSJZaU
- >>6
草津線は揺れだけなら160キロレベルだろう(w
- 224 :名無し野電車区:03/06/01 13:34 ID:Nf7N6MVt
- 関西線木曽川or長良揖斐川橋梁を120km/hで爆走する快速みえ萌え〜!!
- 225 :名無し野電車区:03/06/01 13:51 ID:PUQ8RjsU
- 地味にスピード狂な倒壊といえば、
御殿場線のほうが単線なのに複線or複々線の汚堕窮よりスピード出す区間がある罠
- 226 :名無し野電車区:03/06/01 20:46 ID:CFIxC40d
- 中央快速
緩行と並行すると速く感じる
- 227 :名無し野電車区:03/06/01 21:13 ID:MjgYkpwn
- >>205
120km/hオーバーなんて、日常茶飯事だからなぁ。
- 228 :Mc207-2005 ◆Mc207p5u.Q :03/06/01 21:32 ID:0DpQauyh
- >>52
環状線内は普通にあわせチンタラ、天王寺〜鳳が95km/h。あとは120km/hで爆走。
>>75
伏見稲荷〜丹波橋のが速(い様に感じな)い?
>>185
でも武生などで30分止まったりするのは何故?
- 229 :名無し野電車区:03/06/01 21:38 ID:TU+KQyy6
- 長電は90ですね。コトデンはどれくらい出してるんでしょう
- 230 :名無し野電車区:03/06/01 21:47 ID:+RSZR+MT
- >>211-212
湘南ライナーなどは東海道貨物線を120km/hで走るよ。
215系も同じ。185系は当然のことながらムリ。
- 231 :名無し野電車区:03/06/01 22:37 ID:/e87KB+U
- 速達タイプのソニック
博多方面いきに乗っていると、宇佐あたりからカーブがゆるやかになって
(宇佐のポイント制限があるのか?)宇佐通過のあたりからスピードがあがる。
そのまま豊前長洲をかなりのスピードで傾きつつ通過した後、
柳ヶ浦の手前の橋か、ホームにかかったあたりでさらに一段と
スピードをあげ、大分から延々はしりつづけてやっと
トップスピードにのる(最高速度は130km/hのはずなんだが...)
- 232 :名無し野電車区:03/06/01 23:04 ID:TU+KQyy6
- >>231
別府大学の先で130km/h出していませんか?
- 233 :231:03/06/01 23:37 ID:0E4zxUDH
- >>232
確かにあのあたりも飛ばしているが
柳ヶ浦のあたりはさらにヤヴァいくらい出しているような気がする
たぶん、気のせいなんだろうが...
- 234 :名無し野電車区:03/06/02 06:45 ID:KAowVyRz
- JR京都線なら223系新快速、茨木〜吹田間が130`区間だな。
千里丘や岸辺なんか130`で通過しているが危なくないのか?
たまに135`出してる爆走ウテシもいるみたいだが・・・萌え萌え〜(藁
しかし揺れは半端じゃないね
- 235 :名無し野電車区:03/06/02 19:58 ID:p/aU3z2i
- >>234
普通の快速はいくら位飛ばす?
- 236 :名無し野電車区:03/06/02 20:05 ID:JdKCCsUr
- 函館本線 峰延〜岩見沢間 711系も110km/hで激走
- 237 :名無し野電車区:03/06/02 20:06 ID:F9Dej2tS
- 性感トンネル
- 238 :名無し野電車区:03/06/02 21:12 ID:GF8umewA
- 103系や115系が必死で走ってると萌える。爆音ハアハア・・・・常磐線の103系ガンバレ!
- 239 :快速ユーザー:03/06/02 22:11 ID:KRflV99f
- >>235
普通の快速は100km/hくらいでチンタラ走ってます。
しかし113の場合ではそれでも必死だ罠w
モーター車なんか乗ったら凄い爆音が聞こえるよ。
- 240 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/02 22:55 ID:aR0MuBr2
- 100km/hでチンタラか・・・ 明らかに感覚が違うね。
- 241 :名無し野電車区:03/06/02 23:26 ID:lLPDb+cC
- いや〜 130km/hに慣れてると
ホント遅く感じるんですよ
- 242 :名無し野電車区:03/06/03 01:14 ID:Nfs5wb67
- 束の普通より遅い鹿児島本線の快速&普通でマターリ
そのあと130km/hで突っ走るソニックやかもめに乗り換える、これ最強。
しかしブルトレなんかに乗りかえると逆効果w
- 243 :名無し野電車区:03/06/03 09:30 ID:2iOzoqhj
- 関東にも新快速キボンヌ!!
千葉―船橋―市川―錦糸町―秋葉原―新宿―吉祥寺―立川―八王子
- 244 :名無し野電車区:03/06/03 12:35 ID:A5d1KL1Z
- スピード「感」という点では、
都電の60キロとか箱根登山線の70キロとか。脱線するかと思うヨ。
長野電鉄特急の90キロもなかなか。
- 245 :名無し野電車区:03/06/03 12:48 ID:nhal7fWz
- >>129
415系で上野〜柏を27分で走る列車もある。
- 246 :新快速(・∀・)速いで:03/06/03 12:52 ID:GJkwODZt
- 100〜110km/hなんて爆走のうちに入んないよ
〜新快速ユーザー〜
- 247 :新快速(・∀・)速いで:03/06/03 12:53 ID:GJkwODZt
- >>243
東海道線・横須賀線・総武快速・宇都宮・高崎線・上越線にも激しくきぼんぬ。
- 248 :名無しでGO!:03/06/03 13:13 ID:jF2efI4B
- ロングシートでいいから走行性能だけは223系並の車両がほしいね、束も
- 249 :名無し野電車区:03/06/03 13:14 ID:oCQVicqo
- 横須賀線 新川崎−西大井間の新幹線との並走区間で、メーター見たら115km/h出していた。
- 250 :名無し野電車区:03/06/03 13:21 ID:UAx6gKN0
- やっぱ、在来線でも160km/hで走らないと速いとは言いたくないよ。
- 251 :名無し野電車区:03/06/03 15:44 ID:8/F3of28
- >>243
ほしい
でも国分寺に停めて!
>>248
使いこなせないと思われ
- 252 :名無し野電車区:03/06/03 16:00 ID:wW4zEFOp
- 関東新快速案(総武中央線編)
千葉―船橋―市川―錦糸町―秋葉原―新宿―吉祥寺―国分寺―立川―八王子
(京浜東北線編)
大宮―上野―東京―川崎―横浜―大船
(小田急乗入常磐線編)
取手―柏―北千住―(営団地下鉄内はやむを得ず各停)―代々木上原―経堂―新百合ヶ丘
- 253 :名無し野電車区 :03/06/03 16:23 ID:oQhhLnp7
- >>248
223スレ、E231スレで結論が出たのだが、
223の性能はE231に毛が生えた程度。
そのくせ車体は高価で消費電力もデカい。
競合私鉄の無い首都圏ではお荷物でしかない。
- 254 :名無し野電車区 :03/06/03 16:31 ID:HEK1lewC
- >>252
東北線の東京乗り入れを待て
- 255 :252:03/06/03 16:52 ID:wW4zEFOp
- >>253
京成&総武線 京王&中央線(区間によって結構離れてるが)は競合にならないのか?
つーか首都圏に新快速導入しろって小一時間・・・
- 256 :名無し野電車区 :03/06/03 17:05 ID:wiqMjlfV
- >>255
本当に競合しているのかと小一時間・・・
珍快速が導入されると漏れの最寄駅が通過となり不便になるので嫌だ罠。
- 257 :名無し野電車区:03/06/03 17:10 ID:g1KVBR+2
- わかしお、外房線大網以南はかなり出る
- 258 :名無し野電車区:03/06/03 17:26 ID:wW4zEFOp
- >>256
競合してるが。つーか京成と総武線は並行運転してるし。
- 259 :名無し野電車区 :03/06/03 17:49 ID:w1F0Nrfd
- >>258
平行運転してればいいって問題じゃないYO!
利便性、速達性からいって総武線>>京成線なのは明らか。
朝のラッシュを見ればわかるように、双方の利用者数も比較にならない。
つまりだ、束は京成を競合相手だと見ていない。(スカイライナは別として)
酉だってライバルのいない線区に新快速を投入したりしていないだろう。
- 260 :名無し野電車区:03/06/03 17:55 ID:KUrPK4cE
- >>252
(京浜東北線編) は赤羽も入れて欲しい。
埼京線使ってる香具師も居るだろうし。でもそういう香具師は
湘南新宿ライン使うかな。
(小田急乗入常磐線編)
それって多摩急行みたいな感じ?
新百合じゃなくて唐木田まで延伸してあげれば?相模大野でもいいけど。
あと経堂は多摩急行の名残としても登戸あたりは追加した方がいいと思われ。
- 261 :名無し野電車区:03/06/03 18:00 ID:8/F3of28
- >>259
対千葉ではわざと競争しないようにしているという話がある
- 262 :名無し野電車区:03/06/03 21:29 ID:yci7rk4V
- >>259
総武線の快速は激しく意味無いが。市川―東京間の快速 市川―秋葉原間の各停 少し距離が違うと言ってもほとんど差がないぞ。
それと津田沼以遠では以外にみんな京成>JRみたいなところあるからな。それに京成の特急は都内+市川は激しく冷遇していて(各停専用に降格した駅もある)
船橋以遠は異様に特急止まる。それと常磐線にTX対策の新快速導入もアリだと思うぞ。TXは最高130kmの快速だから新快速で対抗すれば余裕だろ。
>>260
関東新快速案(正確には現行の快速などよりは優れてて新快速より劣るレベルか)
(総武中央線編)
千葉―船橋―錦糸町―秋葉原―新宿―吉祥寺―立川―八王子
(京浜東北線編)
大宮―赤羽―上野―東京―川崎―横浜―大船
(小田急乗入常磐線編)
取手―柏―北千住―(営団地下鉄内はやむを得ず各停)―代々木上原―登戸(経堂削除)―新百合ヶ丘―町田―相模大野―小田原
本当の新快速は取手―上野(京都―新大阪)くらい通過しないといけないんだがそういう訳にもいかない。首都圏の鉄道網が東京に行く為だけに成り立っているみたいな
所を垣間見た気がする。神戸や京都みたいなベッドタウンとは違う核となる政令市が無い。横浜すらベッドタウン的役割を担っている。
- 263 :名無し野電車区:03/06/03 21:31 ID:Q+SlGOW5
- >>259
まあ京都以東は競争区間ではないけどね。
その分停車駅も多いし本数も少ないが(w
- 264 :名無し野電車区:03/06/03 22:30 ID:YkyA6oY2
- スレの内容が・・・・・?
- 265 :名無し野電車区:03/06/03 22:41 ID:k9N6MV4K
- スピード出しすぎて脱線してるようではもうネタ切れかな
しかしほんと呆れるくらい新快速が好きだな。
お前(ら)それしかないのかと小一時間。
妄想ばかりしてないでもっといろんな路線に逝ってこい!
- 266 :名無し野電車区:03/06/03 22:43 ID:sopiNvuz
- 時速130q以上出してる乗車券だけで乗れる列車って「新快速」だけ?
- 267 :名無し野電車区:03/06/03 22:44 ID:kKU074DP
- コヒ エア快も あとQ特急は安すぎる
- 268 :名無し野電車区:03/06/03 22:57 ID:jUa3jL4+
- >>266
蟹田〜木古内間は、乗車券だけで140km/hを体験出来ますが何か?
- 269 :新快速(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/03 23:00 ID:GJkwODZt
- 東海道線と東北・高崎線が繋がっても東京・上野で糞時間調整を行います
〜束〜
- 270 :名無し野電車区:03/06/03 23:10 ID:k9N6MV4K
- 新快速は速い。
しかし「速い」だけだ。
いつも混んでて俺は嫌。
時刻表は見込み時間のためいつも遅れてます。
〜酉〜
- 271 :名無し野電車区:03/06/03 23:12 ID:cI8WZgXO
- >>246
同じ130km/hでも、130km/h出すつもりで造った車両と、120km/h止まり(でも一応130km/hを出すパワーはある)の車両で無理矢理130km/hを出すのでは全然迫力が違うよ・・・
by総武快速ふぁん
- 272 :名無し野電車区:03/06/03 23:12 ID:yci7rk4V
- >>265
はあ?新快速じゃなくてももっとスピードだせばいいんだよ。混んでてもいいから早ければいいんだよ。
- 273 :名無し野電車区:03/06/03 23:13 ID:cI8WZgXO
- >>266
KQの怪特乗れ。たまに135km/hが見られる。
- 274 :名無し野電車区:03/06/03 23:16 ID:cI8WZgXO
- >>251
> >>248
> 使いこなせないと思われ
なら総武快速と常磐線に回せ。E217を130km/h&曲線本則+20km/h(E217は+15・・・のはずだが?)で暴走させたり、オンボロの103系や415系を110km/h〜で爆走させる路線だからな。
- 275 :名無し野電車区:03/06/03 23:39 ID:8UsajRGf
- >>273はネタ
- 276 :名無し野電車区:03/06/03 23:39 ID:GGhykRi2
- 宇都宮・高崎線(湘新じゃない方)の大宮ー上野間は何`出すの?
- 277 :名無し野電車区:03/06/03 23:41 ID:gvw7knik
- >>276
110km/h
115も110km/h出してたよ。
- 278 :名無し野電車区:03/06/03 23:47 ID:GGhykRi2
- サンクス。
というと、首都圏本線系(東海道・東北・高崎・常磐・総武・中央)で
110`以上出さないのは中央線だけか・・・。
- 279 :名無し野電車区:03/06/03 23:48 ID:a5L7LZ8L
- 意外と阪急神戸線の神崎川⇔園田⇔塚口も爆走してますが
都心部の各駅停車が105kmまで出してたりする。
でも阪急3000系だと揺れまくりで座ってないと相当つらいっす
- 280 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/03 23:54 ID:KFyrl+6H
- >>275
確か128`でリミッタ作動して加速できなくなるときいたyp
あと、130`運転すれば名前が「快速」でもいいと思うんだけど…
223系の性能もE231系とほぼ同じようだし
この辺は変電所の設備不足とも言われるがよくわからん
E231系のモーター許容回転限界での速度ってどのくらいなんでしょ
情報きぼーん
- 281 :名無し野電車区:03/06/03 23:54 ID:cI8WZgXO
- >>278
八王子までは線形微妙に悪いから95km/h止まりなんだけどね。
その先は130km/hで爆走するE351&E257が拝める罠。
- 282 :名無し野電車区:03/06/03 23:55 ID:SSZmDqHp
- >>281
孝雄まで95キロじゃなかった?
- 283 :名無し野電車区:03/06/03 23:55 ID:cI8WZgXO
- >>280
定格回転数が確か2300rpm前後だったと思う。最大回転数は知らん。
ちなみにE351系のMT69はMax7000rpmを誇る化物だそうで。
- 284 :名無し野電車区:03/06/03 23:56 ID:cI8WZgXO
- >>282
あ、そうだった。
- 285 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/04 00:00 ID:wMSLfSAK
- >>283
MT69スゴー!
あれで振り子がうまくいったら名車になってたのになぁ…
- 286 :名無し野電車区:03/06/04 00:18 ID:Ur8nM3xw
- 爆走ウテシーの特徴 <JR酉223系新快速の場合>
・案外若手ウテシーはヘタレで128`ぐらいでノッチOFF
セミパンチ系の色黒の中年ウテシーこれ最強!キッチリ130`逝く
遅れている時は135`で定速かます時もある(一度、茨木→新大阪間であった)
特に岸辺駅手前のカーブを130`でクリアーした時は萌えた
この時改めて223系の高性能ぶりに脱帽した
- 287 :名無し野電車区:03/06/04 12:39 ID:cGGOUIJw
- 余裕のない135km/hで高性能と言われてもねぇ。加速悪し。
- 288 :名無し野電車区:03/06/04 12:55 ID:zYddOxIP
- コピペにマジレスカコワルイ。
- 289 :名無し野電車区:03/06/04 13:49 ID:Ur8nM3xw
- 阪急今津線の爆走ポイントを教えてくらはい
- 290 :名無し野電車区:03/06/04 13:56 ID:3HL7loIc
- >>289
阪急今津線(宝塚〜西宮北口)は時速60km以上出さない。
今津〜西宮北口だと恐らく時速50kmがMAXじゃないか?
阪急と言えば早いというイメージがあるがそれがあるのは神戸線と京都線だけ。
- 291 :名無し電車区:03/06/04 16:37 ID:n10wmdnj
- >>290
う〜ん、漏れは京都線沿線に住んでいてよく利用してるが、ハッキリ言って速くないよ。
淡路あたりでいつもつまるし。
神戸線もハッキリいってトロイ。意外とカーブが多いしね。前を普通がのろのろ走っているのにも
原因があるけど。
- 292 :名無し野電車区:03/06/04 17:58 ID:BZpDITQ9
- 「はやい阪急、ようくる阪神」は終わったのね。
関西の事わからんが、このスレ見る限り「はやいJR」しかイメージにないなぁ。
- 293 :名無し野電車区:03/06/04 18:55 ID:9Kb37kNv
- 仙台シティラビット
- 294 :名無しでGO!:03/06/04 19:12 ID:XWuOjuhM
- やっぱり冗談抜きで130kmで走る快速欲しいよ、首都圏にも。
横浜〜西大井くらいだけでも出来ないのか?
- 295 :名無し野電車区:03/06/04 19:32 ID:lHXXZFYK
- コヒの快速エアポート最強。特に真冬。
吹雪の中をHID灯点けて、雪煙上げて爆走する姿がイイ。
- 296 :名無し野電車区:03/06/04 19:37 ID:jYkfAvfA
- E217系はジョイント音(もどき)が軽快なので、体感速度は速い。
- 297 :新快速(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 19:55 ID:CNYR2Ost
- 新快速厨が集うスレはここですか?
- 298 :名無し野電車区:03/06/04 20:02 ID:yx67abFO
- 最高速度の速い路線をあげるだけじゃなくて表定速度の速い路線をあげてみるのはそうかと言ってみるtest
- 299 :新快速(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 20:14 ID:CNYR2Ost
- >>298
岐阜〜名古屋間の新快速、特別快速は速い。夕ラッシュの大阪〜三宮間の新快速も
- 300 :名無し野電車区:03/06/04 20:30 ID:muMCEraF
- >混んでてもいいから早ければいいんだよ。
混んでてもいいのか。
で、阪急はなぜ130キロ運転しないの?
線形いいのにもったいないじゃん。
- 301 :名無し野電車区:03/06/04 20:38 ID:3YWG+UME
- >>292
「おそい阪急、ようとまる阪神」に様変わりした。
- 302 :名無し野電車区:03/06/04 21:00 ID:/PXn2Ex6
- 未出のようなので苫小牧〜東室蘭、特に白老・虎丈浜付近。
灼熱の気動車キハ181系由来のDML30系エンヂンを積んだキハ183-2550が、
悲鳴を上げんばかりの勢いで全力疾走、疾走、疾走。
145km/h出したって書き込みを見た記憶があるけど本当かな?
- 303 :新快速(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 21:02 ID:CNYR2Ost
- 中間駅にも止まる阪急特急
ただでさえ中間駅に止まるのに、無駄に止まりすぎる阪神
- 304 :川崎行き ◆DF200TivSo :03/06/04 21:11 ID:xlq5YfYE
- >>302
未改造の1550番台は性能試験で160km/hオーバーだよ。
- 305 :名無し野電車区:03/06/04 21:13 ID:muMCEraF
- 阪神は150キロ出します。
甲子園で。
- 306 :新快速(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 21:15 ID:CNYR2Ost
- >>305
新快速の真横で投げれ
221系は160km/h出しましたがなにか?
- 307 :名無し野電車区:03/06/04 21:21 ID:muMCEraF
- >306
じゃあ新快速を223から221に戻してみたらいいのでは?
爆走221萌え。
- 308 :名無し野電車区:03/06/04 21:56 ID:uEM+vR1u
- >> 307
ブレーキ性能がそこまで達してないので無理です。
- 309 :名無し野電車区:03/06/04 22:13 ID:muMCEraF
- >308
じゃあぜんぜん160キロ出した意味がないね
- 310 :223系(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 22:13 ID:CNYR2Ost
- >>307
223系も160出ますが139`以上でないようにしています。
- 311 :223系(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 22:14 ID:CNYR2Ost
- >>309
走行速度だけで言えば130km/h以上出せる車両はたくさんある。でも
130km/h運転している料金不要電車はエアポートと酉の新快速だけ
- 312 :名無し野電車区:03/06/04 22:30 ID:muMCEraF
- 結局「料金不要で130キロ」
どうひねってもそれしか出てこないらしい。
本数増えなくても混雑が緩和されなくてもどうでもいいらしい。
ATS-PのAの字も出てこないな。
「新快速の話題で3000を目指すスレ」でも建てて
そっちでやってもらったほうがいいな。
寝ます
- 313 :名無し野電車区:03/06/04 22:31 ID:84zrAGuJ
- つくばエクスプレス
料金不要「普通」で130km/h
- 314 :名無し野電車区:03/06/04 22:32 ID:9i09K22l
- >>306
あれってギア比変えてなかったっけ?
- 315 :名無し野電車区:03/06/04 22:33 ID:9i09K22l
- >>313
でも普通運賃が特急並になりそうなヨカン・・・
- 316 :名無し野電車区:03/06/04 22:36 ID:Yb2+QH1g
- 逆に実質特急料金こみ運賃が普通運賃より安いQの特急
- 317 :名無し野電車区:03/06/04 22:44 ID:5rgvk4jX
- 愛媛の7000系。単線のローカル線(一応幹線だが)普通列車で経験した
高加速&110`運転は始めて乗ったときに強いインパクトがあった。
- 318 :名無し野電車区:03/06/04 22:53 ID:wDc/0UB1
- その予讃線で8000が141km/h出したのを見たことがある。
セルの代走で383が走ったときに130km/h出すのでは?
(いちおう多治見から料金不要でしょ)
811も古賀付近で130km/h出したこともあるが、今はあれだけようとまるので、
120km/h出せる区間もほとんどないぞ
- 319 :名無し野電車区:03/06/04 22:58 ID:uvFa5dI3
- >>279
阪急神戸線各停はMax110km/h
>>289
阪急今津線は70km/h程度で走行しているが、
仁川−小林間で90km/h程度出すこともある。
ちなみに、>>290の言うMax60km/hはウソ。
- 320 :京成実籾:03/06/04 23:50 ID:yFMBJ33S
- >>302
今は亡き、回復運転スレ以来のカキコです。
dc183−北斗は(上り)南千歳で乗降扱い遅れの為千歳線先行普通列車遅れの為苫小牧発車時点で2.3分遅れ
しょっちゅうです。そこで、苫小牧発車からずうーーーーーーっとフルノッチ140キロオーバー
日常茶飯事です。もっとも、281、283も同じ条件ですが183は運転席のメーター
が見れるので・・・・・・・
145キロ出してるのを見たことがあるのは私です。
- 321 :290:03/06/05 00:02 ID:m0M1nEU/
- >>319
仁川〜小林って短いぞ?
まあ、ええわ。明日乗るし見てみるわ。
- 322 :名無し野電車区:03/06/05 00:02 ID:dS/o3cZP
- >>318
いまでも、下りの折尾→赤間は4駅通過だが、今度は先行列車に
つかえることが多い
いまでは、下りでいうと赤間で先行を抜いたあとの
赤間発車→セクション手前
古賀発車→セクション手前
とかで楽しむしかないか。それでも古賀-筑前新宮間は
駅間がわりと長いので、遅れていてかつ先行がつかえていないときは飛ばす
- 323 :名無し電車区:03/06/05 00:49 ID:SeHOOUOx
- >>300
いや、ハッキリいって線形そんなよくないよ。阪神や京阪に比べたらまだいいけど。
今の線路許容量とトロイ普通をどうにかすればまぁ出せるだろうけど。
- 324 :名無し野電車区:03/06/05 01:04 ID:RhufKtJL
- >>321
俺、毎日乗ってるし。
仁川〜小林は1.7kmで、今津線で最長駅間。
今津線専属車は4M2T強力編成だし、駅間が谷形の勾配になっているので、
90km/hぐらい軽く出せる。
しかし、普段は80km/h程度までしか出さん。
ちなみに、十三〜神崎川も1.7km。
こちらは山形の勾配だが、Max100km/h。
- 325 :290:03/06/05 01:11 ID:m0M1nEU/
- >>324
そうかわかった。明日じっくりメーター見ます。
- 326 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/05 01:13 ID:OmkSMJ6Z
- まあキハ181系も直結2段ながら120`でもかなり余力があるんだが
- 327 :名無し野電車区:03/06/05 05:18 ID:8q6mrP7b
- JR酉の幹部にスピード狂と鉄ヲタが沢山いてると思われ
500系のぞみ・・・・300`
223系新快速・・・・130`
207系快速・・・・・120`
221系快速・・・・・120`
JRのスピード競争に負けた阪急と阪神は戦意喪失し特急を急行に格下げしスピード
ダウンしやる気を無くし投げやりになっている。
高槻〜大阪間
JR 15分 250円
阪急 20分 270円
だだし阪急は最短で20分だが実際は淡路駅の連絡等で遅れる事が多く正味25分
酷い時は30分近く掛かる時がある。JRも人身あればガタガタだが(w
- 328 :名無し野電車区:03/06/05 11:48 ID:0EQQ5pJv
- >>304
キハ183NNの最高速度記録は153km/hじゃなかった?
いずれにしても最後のDML30系、力の限り激走してほしいものでつ。
>>320
貴殿でしたか、目撃者。
漏れはキハ183-6000での走行経験がありまつ。
激走故のガクガクブルブルで尻が落ち着かなかったでつ(座椅子も小さいのよぅ)
>>326
キサシ抜きだとA32ですもんねぇ...
加減速性能なんて放ったらかしで高速性能最優先。
ヤパ-リ山岳線用DCなんかじゃない罠。
- 329 :キハ120(・∀・)高級!! ◆QWv3R1XL8M :03/06/05 12:25 ID:TcossYrY
- >>127
酉は最強やで
- 330 :名無し野電車区:03/06/05 12:37 ID:WkapysSf
- 名鉄名古屋本線特急。中京競馬場前〜神宮前にかけてのカーブの多い区間を
制限ギリギリで飛ばすのには萌え。
制限70の鳴海を75で通過したのには萌え萌え。
- 331 :名無し野電車区:03/06/05 14:49 ID:odwJnkh8
- >>327
しRの方が安くて速いのか・・・
- 332 :名無し野電車区:03/06/05 21:28 ID:Kuv5T0nV
- 快速アクティー最強
- 333 :名無し野電車区:03/06/05 21:29 ID:TcossYrY
- >>332
113系爆音マンセー
- 334 :名無し野電車区:03/06/05 21:32 ID:wUR718AH
- >>332
束にしては珍しくスジがたち気味。
- 335 :名無し野電車区:03/06/05 21:43 ID:OfyCU5Jn
- >>332
そのアクティーを京急快特がブチ抜く時がたまらん!スッキリする!!
- 336 :223系(・∀・) ハンサム ◆QWv3R1XL8M :03/06/05 21:52 ID:TcossYrY
- 大和路線103系区間快速の方が最強やけどね。常磐快速上回る爆音
- 337 :名無し野電車区:03/06/06 00:09 ID:bfCwsIRz
- >>336
100km/h超え頻発の常磐快速を上回るって何キロ出すんだい?
- 338 :名無し野電車区 :03/06/06 00:15 ID:+99TPlpm
- それにしても、関西の人間は何かにつけて関東と比較し勝った気でいるが、関東の人間は関西なんて
眼 中 に 無 い ん だ よ ね。
何かにつけ日本をライバル視する韓国みたいでキモイよ>関西
- 339 :名無し野電車区:03/06/06 00:39 ID:OVthql/l
- E351速達型スーパーあずさと223新快速の基地外走りに萌える。
- 340 :名無し野電車区:03/06/06 00:55 ID:kakXHRWx
- >>337
110`以上だと思われ
岐阜〜名古屋間の特快は凄い
- 341 :名無し野電車区:03/06/06 00:59 ID:9f2xUZOK
- >>335
稀に湘南新宿ラインのE231系が京急快特を抜き、そのE231系を東海道線の211系が抜く・・・ということもある。
必ずしも京急が勝つわけでもなかったり。
- 342 :名無し野電車区:03/06/06 01:01 ID:os6bbz1J
- 最近、宇都宮線/高崎線のE231系も既知外じみた走りを見せるようになった。
夜間上り列車なんか飛ばすよねぇ。
あ・・・区間特定してないや。
- 343 :名無し野電車区:03/06/06 01:14 ID:GTGzgPHL
- 中央快速線の信濃町−千駄ヶ谷間も結構萌える。
おそらく100km/h出ていないと思われるが、
四谷までのろのろ運転してきた電車が、信濃町にかかると急加速。
となりの首都高を走る車をどんどん抜いていくのに萌え萌え。
千駄ヶ谷をすぎるとすぐにブレーキがかかってしまうんだが。
- 344 :名無し野電車区:03/06/06 01:25 ID:bfCwsIRz
- >>340
103系が110km/h?分解するわいw
東海の特快は確かに速いな。でも313系に乗って運転台の様子を見て
いると120km/h出てる時点でかなり限界に思える。
>>343
禿同。最高速度(95km/h)まで加速した直後にパターン接近音
が鳴って直ぐ制動という忙しさがいい。
- 345 :名無し野電車区:03/06/06 01:34 ID:4UY+N/Dx
- 丸ノ内線 池袋〜新大塚
すげー飛ばしてるなと思ってメーターを見たら、65km/hしか出てない。、
- 346 :名無しでGO!:03/06/06 01:40 ID:cvBRFbYy
- 在来線で世界一は、イギリスの225km/hか?
- 347 :名無し野電車区:03/06/06 01:41 ID:TBt8rqOU
- 上に便乗。
前に銀座線に乗ったとき、上野広小路〜末広町なんかが
60km/hぐらいではあるもののかなりいい加速だった。
- 348 :名無し野電車区:03/06/06 01:42 ID:TBt8rqOU
- あ、上っつーのはもちろん>>345のこと。
- 349 :名無しでGO!:03/06/06 01:43 ID:cvBRFbYy
- 普通列車では、既出かもしれないが東海道本線JR倒壊区間が、他線より
ずっと速い印象。
高加速、最高速度110-120km/h運転と、「停車時間が短くなっております」
放送。
- 350 :名無し野電車区:03/06/06 01:51 ID:mqYPsSuZ
- >>339
速達はまずまずだが、その一方で7号や12号のように
E257と変わらぬ所要時間で走るだらしのない列車もあったり…。
- 351 :名無し野電車区:03/06/06 02:03 ID:OVthql/l
- >>344
奈良の103は4M2Tしかも限流値アップ仕様なので、120`出そうと思えば
出せるらしいね。酉住民ではないので、実際に乗ったことはないけれど。
貨物電車は倒壊区間で130`運転しないのかな?313もついでに130`運転してほしいけど。
- 352 :名無し野電車区:03/06/06 16:52 ID:C70ehMWR
- 中央線新宿ー中野間は95制限出ているけど、
それ以上出てる気がする。
しかもカーブで飛ばす(特に下り)から萌え。
- 353 :名無し:03/06/06 19:44 ID:E+RKUwEf
- >あれってギア比変えてなかったっけ?
そうとしか考えられないですね。
ギヤ比約5・5の221のモータが5000RPMをしっかり
確保すれば話は別だけどいくら界磁励磁添加制御とはいえ
VVVFでない抵抗制御車が通常仕様で5000RPM
も回るわけがない。ギヤ比をかえないとだめなのでは?
>奈良の103は4M2Tしかも限流値アップ仕様なので、
>120`出そうと思えば出せるらしいね
失礼かもしらないけど103系は一時的な速度
試験(103系をとにかく使おうとするために各種データ
をとった形跡がある)とかではそれに近い速度がでたデータ
はあるようだけど(113kmとか・・)もともと通常でのデータ
では120kmも出るような設計にはなっていません。MT55は
低速トルクは大きいものの高速トルクがまるきりだめなタコモータなので
4M2Tでも難しい。
- 354 :名無し野電車区:03/06/06 20:06 ID:zmfS4Z09
- 京王線急行 明大前→笹塚
音が静かなのであまり出してないなと思ってメーターを見たら
108km/hも出していた。
- 355 :名無し野電車区:03/06/06 20:12 ID:Op/39DBW
- 東葉高速鉄道
- 356 :名無し野電車区:03/06/06 20:39 ID:Y1AdN9Vb
- >>353
妄想ソフトのBVEで、全Mの103系が4分で、120`到達。6M2Tでは均衡速度は
120`程度。
>>354
京王はきついダイヤのせいで飛ばす飛ばす。曲線通過速度もかなり高い。
特に橋急の稲田堤以西の飛ばし方に萌える。
- 357 :名無し野電車区:03/06/06 21:06 ID:spKLSIE4
- BVEって車両データがどれだけ正確かが気になるところだが
- 358 :名無し:03/06/06 21:21 ID:zAYs6shu
- >全Mの103系が4分で、120`到達。
おほほほ。そんな電車使い物になりませんわね。ざんす。
- 359 :名無し野電車区:03/06/06 22:13 ID:0Vb8+S1p
- >353
T車抜きの特別試験編成での記録(681系への布石)
当然台車の改造と歯数比の変更もしてます
ノーマルでは140もでません
- 360 :名無し野電車区:03/06/06 22:17 ID:3b/8WSbw
- >>337
どうやったかは知らんが120km/hを出したとか言う噂があるらしい・・・
- 361 :KQふぁん:03/06/06 22:19 ID:3b/8WSbw
- >>341
ハハハハハ・・・(苦笑)、確かに朝夕は多い罠。
この前なんかしつこく注意信号を食らっている2100型快特を横目に209系@京浜東北線がその快特を軽々追いぬいていったのは有る意味で印象的だった・・・。
- 362 :名無し:03/06/06 22:28 ID:zAYs6shu
- >T車抜きの特別試験編成での記録(681系への布石)
>当然台車の改造と歯数比の変更もしてます
ありがとうざんす。T車もぬいてギヤ比も変更して
ならタコ103系でもでますわな。JRのやめてほしいところは
101系の時もそうだったが営業車が135kmだの160km
だの出したなど注釈をつけないでと言うところ。一般人にはわからなくて
いいのかもしれないが味噌も糞もいっしょにしないでほすい。
JRの感覚ならば江ノ電でも150km出せたといえるゾ。
- 363 :名無し野電車区:03/06/06 22:42 ID:BzMUIrCb
- >>359 は221系の160km/hの話では
- 364 :名無し野電車区:03/06/07 00:30 ID:ZlImxrMD
- >>351
> >>344
> 奈良の103は4M2Tしかも限流値アップ仕様なので、120`出そうと思えば
> 出せるらしいね。酉住民ではないので、実際に乗ったことはないけれど。
限流値上げても多分ムリ。加速は良くなるだろうが。
モーター自体が高回転に耐えられないから、フラッシュオーバーで
あぼーんだろ。
ギア比変えてるなら別だが、あの台車じゃあ・・・
- 365 :名無し野電車区:03/06/07 01:05 ID:kzaOTnqd
- 酉の阪和線には6M2Tなんていうモンスター103系がいたような、、、、
でも朝ラッシュ時しか使わなくて全然性能を発揮してくれませんでした(w
ちなみに阪和線の205系は120km/hが想定速度らしい
- 366 :名無し野電車区:03/06/07 01:09 ID:KzQ4Ke9I
- 播但線にはズバリ2Mがいますが何か?
103系らしからぬ鋭い加速に加えて
木製枕木の上を爆音&激しい縦揺れで100km/h走行する103系に萌え萌え〜〜!!
- 367 :名無し野電車区:03/06/07 01:13 ID:soJ9/nFa
- モンスター103といえば、酉播但2Mでしょう。起動加速度が2.5あるとかないとか。
でも、125が登場してしまったので。あれは播但だけのものでしょうな。
しかし、束悪茶113に118キロ出されたときはびびりますた。
- 368 :名無し野電車区:03/06/07 01:13 ID:soJ9/nFa
- お〜かぶった。
- 369 :名無し野電車区:03/06/07 01:19 ID:oCQu/Kz4
- 埼京線通勤快速大宮赤羽間。が、実際はスピード出してるように見えるだけ。
京王とかでも105km/hとか出すことを知った時、騙されてたんだ!!という気分になった。
- 370 :名無し野電車区:03/06/07 01:19 ID:8hz9h2L4
- >>360
113系でも123km/hで走るんだから(長岡京→高槻外側線)103系も可能だ罠
- 371 :名無し野電車区:03/06/07 01:22 ID:soJ9/nFa
- 113は4.82、103は6.07じゃなかったっけ。ギア比。
- 372 :名無し野電車区:03/06/07 01:27 ID:soJ9/nFa
- しかし、あれだな。95`走行の201中央特快のほうが、105`の6000京王特急より
速いと思っていた幼房のころ。
- 373 :名無し野電車区:03/06/07 01:43 ID:Z/nAYpsK
- >>369 >>372
201系のMT60や、205系初期のMT61外扇タイプって音がすごいもんねえ・・・
- 374 :名無し野電車区:03/06/07 02:22 ID:oxiFcsfu
- >>371
っつーかその高速無茶対応113、歯車比変えていたような気がするが
急行型の4.21ならいけるだろうが、4.82じゃ無理ぽ
- 375 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/07 04:29 ID:pb75C6JI
- >>356
BVBはMT比変えても加速度や最高速度は変わらない罠
走行性能をいじらんとだめよん
その走行性能だけど実車とは違ってる
定格速度(界磁85l)とか加速度とか
限流値増って抵抗カム進段が早くなって定格速度は下がって加速度は上がる…だったと思う
加速時間は短縮するけど最高速度は変わらないはず
>>369
京王は110くらいはざらっすよ
>>374
120出ないことはないと思うけど加速にスゴク時間かかりそう
やっぱり4.82じゃ無理ぽ
- 376 :名無し野電車区:03/06/07 04:33 ID:/W51Fgcx
- てかオールMは居ないが高MT比だったら実は束でしょ
武蔵野線然り今は亡き東西線乗り入れ然り
- 377 :名無し野電車区:03/06/07 04:43 ID:QOvHsG0+
- スレ違いっぽいが
京阪の守口市〜京橋間は
結構なスピードを出す。
いや、実際はたいしたことないんだが体感的に気持ちいい。
- 378 :名無し野電車区:03/06/07 05:09 ID:GGx7gSJR
- >>377
漏れが大阪にいたころ、もう10年以上前、香里園→淀屋橋をよく使っていました。
2200あたりがよくメータをかなり振り切ってましたね。特に野江の貨物線くぐるあたりで。(123`ぐらい?)
>>375
で、5年ほど前から京王聖蹟桜ヶ丘。8000と6000は高速性能がそんなに悪くないので、113`程度は
よく見かけます。京阪より京王の方が曲線通過速度は速いですね。
- 379 :川崎行き ◆DF200TivSo :03/06/07 08:19 ID:j5RygbEg
- >>376
常磐線・東西線で8M2T
常磐線で13M3T(加速時ユニットカット?)
- 380 :某常磐快速スレ住人:03/06/07 10:08 ID:mO4LNbGg
- >>379
川崎行きさん、こんにちは。
常磐の方は×13M→12Mですな。4M1T+8M2Tでもちろんユニットカット。
逆に6M4T+2M3Tっていう非力な編成もあったけど、乗り比べると起動時
はあまり差が無いものの100Km/h到達時間が大きく違った。
- 381 :名無し野電車区:03/06/07 10:15 ID:nKlBqgWI
- 山陽電鉄特急の飾磨−明石間ではどこでも110km/hを越える。
正直スピード間は相当凄い。直線も多いし。
- 382 :名無し野電車区:03/06/07 10:35 ID:3pVUYb3M
- >>381
その間の表定速度は京急の快特に匹敵するとどこかのスレで見たことがある。
- 383 :名無し野電車区:03/06/07 10:48 ID:MYSgBHdw
-
体感速度でいえば
103での武蔵野線新小平付近の右に出るものはないだろう。
車体がバラバラになりそうな感覚。
最近窓が固定化され迫力は半減しているかもしらんが。
- 384 :川崎行き ◆DF200TivSo :03/06/07 11:00 ID:j5RygbEg
- >>380
あ、そうです、12M3T。
いまや39番だけですね、2M3T。100km/h到達は微妙に遅い。
>>383
固定されてるのは妻窓(撤去とも言います)
下段固定されてる車両はつまみが撤去されただけで窓のビビリ、ばたつきは相変わらずです。
- 385 :名無し野電車区:03/06/07 11:14 ID:8hz9h2L4
- 去年の神戸でのワールドカップのときだったと思うが、定時新快速が207系2000番で
運転されたが、130km/h運転していた。しかも223系よりも加速力がよかった。
高速域なんて223系とは全然違う。駅には定刻よりも多少早く到着。さすがは207系
- 386 :名無し野電車区:03/06/07 11:15 ID:8hz9h2L4
-
- 387 :名無し野電車区:03/06/07 11:35 ID:pRoAf+tr
- 御殿場線の国府津〜下曽我、松田〜東山北は結構飛ばすよ。
以前は下土狩〜裾野は直線で駅間が長かったからかなり飛ばしてた。
115系が揺れていたね。でも中間に「長泉なめり駅」ができてから
スピード感は少なくなったね。
- 388 :名無し野電車区:03/06/07 11:42 ID:ciPzTOpn
- >>381-382
山陽電車は地味にすごいのだが
お隣があの通りなので目立たない・・・
標準軌なので案外揺れないしね。
- 389 :名無し野電車区:03/06/07 11:46 ID:h7hMOM0k
- ID:8hz9h2L4は上新庄(新快速 ◆9N4nUN7jEY)につき、
スレ住人の皆様は徹底放置を願います。
- 390 :名無し野電車区:03/06/07 11:52 ID:CGIH5iY6
- 小田急の近郊区間とかだと、80km/h程度で等速運転していても速く感じる。
- 391 :名無し野電車区:03/06/07 14:38 ID:WMo7E7r7
- >>382
品川〜金沢文庫 39.5km 4駅停車 32分 表定74.1km/h
山陽明石〜山陽姫路 39.0km 4駅停車 31分 表定75.5km/h
- 392 :名無し電車区:03/06/07 14:48 ID:UGCSc+ZY
- >>385
207系は確かに性能いいけどそこまですごかったんだ。やるね。
でも207系の最高速度は120`だよな。
130`ってことはリミッター外してたってこと?
- 393 :名無し野電車区:03/06/07 14:56 ID:WMo7E7r7
- >>392
207系ってどうなの?酉スレにも性能いいという意見と糞という意見両者あって、
よくわからない。漏れが、関西に乗りに行ったときの印象としては高速域はE217
程度で、223よりはだいぶ悪いなという印象。マジレスキボーン。
- 394 :名無し野電車区:03/06/07 15:43 ID:pnC7Dt/x
- TGVが標準軌・DC1500Vで200km/hオーバー出せるなら。
近鉄アーバンライナーだって出せるはず、いや、出せ!出してくれ!
- 395 :↑:03/06/07 15:51 ID:cEF7993O
- ヤシの善し悪しに関わらずお前粘着過ぎ
- 396 :名無し野電車区:03/06/07 15:51 ID:cEF7993O
- ごめん
専用ブラウザ使ってて間違えたスマヌ>>395
- 397 :名無し野電車区:03/06/07 17:06 ID:9Tr+WMCV
- >>393
207系も高速域はかなりきつそうだ。何せギヤ比7.07だからな。
高速域の性能が良いといえるほどのものではないと思われ。
あと、ワールドカップの臨時新快速は、最高速度120km/hであって、
決して130km/hは出していない。
- 398 :393:03/06/07 17:10 ID:YNL+UszQ
- >>397
アリガトン
- 399 :名無し野電車区:03/06/07 19:05 ID:Jbqu2zqW
- 京王6000は、あの窓のガタガタがまた速さを感じさせる・・・。
- 400 :名無し野電車区:03/06/07 19:07 ID:bTz1dJGh
- 京王は意外だな・・・
- 401 :名無し野電車区:03/06/07 20:03 ID:oPwlqvfA
- 今日近鉄名古屋線の急行にのってて思ったんだが、
100km/h超えると突然異様なゆれが起きるね。
ほかの線区もそんなもんなの?
(ちなみに5800系のM車に乗りますた)
- 402 :名無し野電車区:03/06/07 20:21 ID:G7lsBoQy
- 207系1X00番台加速ラップ
60kまで24秒
80kまで37秒
100kまで60秒
80kくらいから如実に加速度が落ちる。
因みに近鉄シリーズ21(3220系)
60kまで21秒
80kまで33秒
100kまで52秒
- 403 :名無し野電車区:03/06/07 20:26 ID:G7lsBoQy
- 223系1000番台加速ラップ
60kまで32秒
80kまで48秒
100kまで75秒
(加速に限っては)はっきり言って「ヘタレ」。
因みに倒壊313系
60kまで23秒
80kまで35秒
100kまで52秒
- 404 :名無し野電車区:03/06/07 20:30 ID:G7lsBoQy
- 7kmの駅間をトップスピード120km/hで走った場合・・・
223系1000番台 296秒。
313系 266秒。
加速でカバーできるのは30秒だ。
- 405 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/07 20:35 ID:CXuHxcnV
- 実は最高120km/hの倒壊313が最高130km/h223のスジにある程度乗れるとか?
- 406 :名無し野電車区:03/06/07 21:17 ID:Yne4El9u
- >>403
ちなみにキハ85は60キロまで33秒。
- 407 :名無し野電車区:03/06/07 21:48 ID:yvz/1OY1
- 223系2000番台加速ラップ
60kまで28秒
80kまで41秒
100kまで62秒
120kまで98秒
130kまで123秒
(加速に限っては)はっきり言って「ヘタレ」。
因みに倒壊313系
60kまで23秒
80kまで34秒
100kまで48秒
120kまで73秒
漏れがはかったところこうなりますた。
>>405 10`程度の駅間ならトントンかも。
- 408 :名無し野電車区:03/06/07 22:01 ID:YKNkDjCF
- >>405
R600〜R700の曲線(100〜115キロ制限がかかる区間)走行区間に何か所もあったら、
加速力の差でスジが逆転する鴨。
- 409 :名無し野電車区:03/06/07 22:03 ID:yvz/1OY1
- あ、でも曲線通過速度は223の方が313より5〜10`速い。
びみょ〜
- 410 :名無し野電車区:03/06/07 22:04 ID:yvz/1OY1
- 連投スマソ。ブレーキ力も223の方が若干いいか?両者とも素晴らしいブレーキ力だが。
- 411 :名無し野電車区:03/06/07 22:08 ID:YKNkDjCF
- >>410
223はまだまだ運転士がブレーキ力を生かし切れていないよ。
- 412 :名無し野電車区:03/06/07 22:09 ID:8hz9h2L4
- 207系は路線別にノッチを変えてるからな。本線の201系と205系、103系を
追い出したらフルノッチで走行するのだろうか?
- 413 :名無し野電車区:03/06/07 22:10 ID:xBTOWeI0
- 東海はブレーキが自動車のように強めだからね。
スッペク上はどうか知らないけど、路線環境や運転士の技量を考えると東海はすばらしい。
- 414 :名無し野電車区:03/06/07 22:12 ID:YdE6Jy/e
- 阪急7000特急のデジ136km/h。
・・・速度計だけな。にわか雨の空転。
- 415 :名無し:03/06/07 22:14 ID:AA140jF9
-
>モーター自体が高回転に耐えられないから、フラッシュオーバーで
あぼーんだろ。
そうでございますね。MT55の作り自体が低速高トルク、高速低トルク
で補償線もないのに35%にまで弱めておりそれ自体がもう限界。
最高許容回転数は4320RPMでそこそこだが
MT55などは補償線をつけて20〜25%程度まで弱めないと
意味無い。京王の2010(ギヤ比約5.8)が出力110KWながら
19%まで弱めて120kmらしいのでそれからくらべると
103系は営業では超くるしい。
- 416 :京成実籾:03/06/07 22:40 ID:lfLc6r1+
- >>407
785系3M2T加速ラップ
60kまで25秒
80kまで34秒
100kまで44秒
120kまで56秒
130kまで66秒
140kまで80秒
快速エアポートで毎日通勤で乗車しています。
130k超は、空港逝き上りで、遅れているとき、
北広島ー恵庭又は、恵庭ー千歳でよく見られます。
皆さんも乗りに来てね。
- 417 :名無し野電車区:03/06/07 22:45 ID:yvz/1OY1
- >>416
気になるのはサラ金鉄22000との勝負か?
33.3パーミル均衡(加速余力1.16)125キロらしいから。
- 418 :名無し野電車区:03/06/07 22:48 ID:DFUIKFrv
- 789最強!!
- 419 :名無し野電車区:03/06/07 23:14 ID:5ahYMinG
- ID:8hz9h2L4は上新庄(新快速 ◆9N4nUN7jDY)につき、
スレ住人の皆様は徹底放置を願います。
- 420 :名無し野電車区:03/06/07 23:18 ID:hmVutpYZ
- >>418
速度種別789 A72 785 A70 885 A62
683 A49 E351 A45
- 421 :名無し野電車区:03/06/08 00:30 ID:7SUk8uMt
- >>420
E351系は減速比変えられる前は10パーミル均衡が166km/h(6M6T)とか言う恐ろしい話を聞いた事があるが・・?
- 422 :名無し電車区:03/06/08 00:30 ID:LmooSheL
- あまり話題に出ないけど813系とかってど〜う?
漏れは快速があまりにも停まりすぎて性能が生かせてないように思ったんだけど。
- 423 :名無し野電車区:03/06/08 00:35 ID:8j5VX5+c
- 阪神のジェットカーは急勾配走れるのやろうか?
- 424 :名無し野電車区:03/06/08 00:46 ID:3Iv//wBk
- 大阪市交新10系の加速はどうよ?
いつの間にか加速スレになってますた
ちなみに市交の最高速度は70`だす
- 425 :名無し野電車区:03/06/08 01:29 ID:QgfSXHNM
- >>420
追加
E257 A43
E751 A35
プ
- 426 :名無し野電車区:03/06/08 01:31 ID:mf7kPPMC
- 721は120km/hまで60秒ちょいだな。
785はどの区間で測ったの?
783あたりも高速域の加速が鋭そう、どなたか測って?
東海道113系15両;100km/hまで90秒 論外
- 427 :名無し野電車区:03/06/08 01:41 ID:4rNpcOAB
- 山陽電車の3000系
明石〜舞子公園間は110km/hで爆走。
小刻みにビビル車体、窓はガタガタ、焼けそうなモータ音。
新快速の130km/h以上の体感速度を味わえます。
でも、ラッシュ時しか運転してません。
昔は釣掛車の特急が120km/h位まで飛ばしとったらしい。(byじいちゃん)
- 428 :名無し野電車区:03/06/08 01:48 ID:yOBRicUI
- >>427
この区間は、横にJR快速・普通が併走してたら、必ずムキになってスピード
を出す山電運転手に萌える。
但し、相手が新快速なら諦めるのもいい。
- 429 :岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/06/08 02:06 ID:Vo8pmm2W
- 現国内最強出力気動車、西日本旅客鉄道187系特急型ディーゼル動車(一両あたり900馬力)
A34
国鉄最強出力気動車(ガスタービン除く)、181系特急型ディーゼル動車(一両あたり500馬力)
A32
あれ?
- 430 :名無し野電車区:03/06/08 02:30 ID:ub/oygdf
- 813測るときは架線電圧に気をつけないと
ピークカット発動されたら性能落ちるしな(まぁそれも特性のうちだが...)
そもそも起動からフルノッチで120km/hまでいくときがほとんどない罠
(下り赤間発車とか結構出すが上り勾配っぽいし)
- 431 :名無し野電車区:03/06/08 02:31 ID:Ln9XdL9l
- >>417
22000系
60kまで26秒
80kまで35秒
100kまで44秒
120kまで55秒
130kまで63秒
- 432 :名無し野電車区:03/06/08 03:43 ID:57ED825L
- >>425
>>429
中間加速重視でしょう。酉187は100`まで50秒とか聞きますから。
束特急型もおおよそ特急型とは思えない中間加速をしますね。
逆に中間犠牲にして最高速重視なのが酉681、683 。
まあ、それぞれ路線に特化したあり方でしょう。
- 433 :名無し野電車区:03/06/08 04:27 ID:j5aAxqX2
- 地味ながら京急モドキの運転をする新京成を押す。
駅間距離約800mでも最高運転速度85km/hを披露してくれるよ。
- 434 :名無し野電車区:03/06/08 08:05 ID:G3ifDzDM
- 近鉄21000系加速ラップ
60kまで23秒
80kまで30秒
100kまで39秒
110kまで46秒
120kまで57秒
倒壊 キハ75
60kまで26秒
80kまで42秒
100kまで56秒
110kまで69秒
120kまで82秒
通勤で785に乗れるのが羨ましい。
- 435 :名無し野電車区:03/06/08 08:16 ID:G3ifDzDM
- 山陽5000系加速ラップ
60kまで26秒
80kまで38秒
100kまで52秒
南海9000系
60kまで25秒
80kまで40秒
100kまで60秒
- 436 :名無し野電車区:03/06/08 08:24 ID:G3ifDzDM
- 京王8000系加速ラップ
60kまで21秒
80kまで35秒
100kまで57秒
京急1500形
60kまで21秒
80kまで33秒
100kまで52秒
- 437 :名無し野電車区:03/06/08 08:25 ID:LnQj0YJ8
- 営団丸ノ内線 新中野〜中野坂上間 かなりのスピードが出ていた気がする。
- 438 :名無し野電車区:03/06/08 08:25 ID:G3ifDzDM
- JR四国 2000系加速ラップ
60kまで29秒
80kまで45秒
100kまで60秒
JR四国 1000系
60kまで35秒
80kまで55秒
(90kまで)65秒
- 439 :名無し野電車区:03/06/08 08:28 ID:G3ifDzDM
- 京急2100形
60kまで 7秒
80kまで 9.5秒
100kまで 12秒
120kまで 18秒
130kまで 14秒
- 440 :名無し野電車区:03/06/08 09:23 ID:FZ2M1h+v
- >>439??京急2100形
60kまで 18秒
80kまで 26秒
100kまで 38秒 36
120kまで 57秒 昔は54秒だった。
京阪9000系
60kまで 20秒
80kまで 29秒
100kまで 42秒
110kまで 51秒
- 441 :名無し野電車区:03/06/08 09:35 ID:FZ2M1h+v
- 実は、キティ急8300は近鉄21000並みの高速性能を誇るという噂を10年以上前に
聞いたことがある。高速域加速が上の京阪9000より上なのは体感的に間違いない。
ただ、キティ急は大概1ノッチ発進をやりやがるので、データをとるのが難しい。
- 442 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/08 10:17 ID:xnUQGb88
- >>440
ネタに(ry
- 443 :名無し野電車区:03/06/08 10:58 ID:G3ifDzDM
- >441
ハァ?クソ阪急8300など21000の敵ではない。
初速から最高速(21000実測最高136km/h)まで8300に勝ち目はない。
それと・・・「体感」値は何の意味もない。モーター音ガンガンの車両と
21000系のように客車並みの静粛性を誇る車両とでは確かに「体感値」は違う。
しかし時計は正確である。是非タイムを計って欲しい。
- 444 :名無し野電車区:03/06/08 11:18 ID:TEt7J5Uz
- >>432
盛岡〜青森で表定速度100キロを楽々クリアし
八戸以北の大半は120キロ超で走れるE751系の
一体どこに中間加速を重視する必要があるというのか
- 445 :京成実籾:03/06/08 11:37 ID:HDg1Us0Q
- >>426
恵庭発車ー千歳の区間で計りました。
線路は、直線ーレベルです。
- 446 :名無し野電車区:03/06/08 11:43 ID:YeQkJ0FT
- >>441
さすがに営業可能な速度域では、21000にはかなわないわな。
21000は新幹線以外では日本一の性能だろう。
通勤電車に限るなら、8000・8300は日本一の高速性能だろうけど。
ちなみに阪急8000・8300は
100kまで 47秒程度
110kまで 56秒程度
ギヤ比を低く設定している分、起動〜中速域の加速は低く、
京急2100や京阪9000の足元にも及ばないが、
高速域での加速は、100〜110kが9秒と追いついている。
これ以上の速度になると、「阪急8000・8300」と「京急2100や京阪9000」の加速度が逆転する。
- 447 :名無し野電車区:03/06/08 12:14 ID:TbpYaKVY
- でもやっぱり21020系中速域落ちちゃったな。100`までなら21000の方が断然速そう。
で、阪急8000は神戸線30パーミル勾配で、110`時に加速余力を持っている。
でまた、21000の33.3パーミル均衡速度は110`と公表されている。どうも、後者が
うそ臭い。21000は120`近くまで伸びるかもしれない。しかし、阪神9000とかも凄そうだな。
どうよ? 漏れは、関東に住んでいるのでなかなか関西に行けないのです。
関東は起動は、大概すばやいけど、高速域がダメなのが多い。抑えてるのも多いが。
- 448 :名無し野電車区:03/06/08 12:31 ID:TbpYaKVY
- 近鉄車比較はどうだろう。
21000VS22000VS23000VS21020
とんでもない香具師ばかりだな
- 449 :名無し野電車区:03/06/08 12:41 ID:UC3AbvFe
- >>403
それ 2 2 1 だ ろ
>>444
初期2.0だっけE751って。
- 450 :名無し野電車区:03/06/08 12:44 ID:gQC0TcPi
- 初めて関西に行き念願の新快速に乗りますた
特急とか抜いてるし、早過ぎ
- 451 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/08 12:47 ID:xnUQGb88
- E653に始まるMT72搭載の束特急は恐らく加速重視
- 452 :名無し野電車区:03/06/08 13:13 ID:yRswQL26
- >>441
阪急でラップをとる気を失う気持ちにはなんとなく同意。
1ノッチ発進の上に3ノッチまでしか入らないことも多い。
>>443
21000も21020もM車静かだね。 漏れ個人的に21020のV音に萌え萌え。
- 453 :名無し野電車区:03/06/08 13:22 ID:G3ifDzDM
- おそらく(在来線)加速日本一は南海こうやだろう。登坂性能ばかり注目されているが、
パワーウエイトレシオは異常なほど(スペーシア以上か)。平坦線でも凄まじい加速を
すると思う。
しかし哀れなほど人気がなく誰も加速ラップを計ろうとしない。
- 454 :名無し野電車区:03/06/08 13:28 ID:3Iv//wBk
- 漏れもこの春大阪に来て新快速のユーザーになったが、噂では聞いていたが本当に
ヤバイ位速い。今まで中央線ユーザーで人身事故多かったからスピードどころでは
なかったが、ここで223系マンセーの意味が分かった。確かに私鉄と競合している
ので車体とかも豪華だしスピード競争も納得いく。ダイヤの過密さは分かるが
束の幹部はもう少し見習ってもらいたい
- 455 :名無し野電車区:03/06/08 13:36 ID:cS7XG9KY
- 130到達まで遅すぎていらいらするのは俺だけか。
京急の加速になれるとそんなモンかな、と思う。>>223-1000・2000
- 456 :名無し野電車区:03/06/08 13:44 ID:UQoyYtsm
- >>429
逆にキハ187がそれだけ高性能なんですよ。
- 457 :名無し野電車区:03/06/08 13:45 ID:UQoyYtsm
- >>451
それでいてMax140km/hか。意外に恐ろしい性能・・・
- 458 :名無し野電車区:03/06/08 13:53 ID:UQoyYtsm
- 意外と知られていないのが関東鉄道龍ヶ崎線。あの軽便譲りの軌道条件で75km/hの大爆走を日夜繰り広げる。
(ちなみに龍ヶ崎線軌道の設計最高速度は50km/hらしい・・・)
去年の改正前はこんな速度は遅延しない限り出さなかったのだが、改正後はこの速度が標準。
運転台後から眺めていると路線に対して、あまりの飛ばし方に恐怖感すら覚えることがある。
- 459 :名無し野電車区:03/06/08 13:56 ID:UQoyYtsm
- そういや前総武快速線でネクースが150km/hで珍走をしたとの話を聞いた事があるが、それは本当なのか?
- 460 :名無し野電車区:03/06/08 13:56 ID:oufFcU6q
- 親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
- 461 :名無し野電車区:03/06/08 13:58 ID:yRswQL26
- >>453
実はあれ、抑えまくり。平坦線2.5km/h/s 高野下から3.0km/h/s
で、高速の伸びもたいしたことない。実際問題、激走できる区間なんて殆どないんだよね。
ふと思ったが、京阪9000とかもパワーウエイトレシオすごいよね。15kw/tくらい?
- 462 :名無し野電車区:03/06/08 14:03 ID:eGc4zbrv
- えのでん
- 463 :名無し野電車区:03/06/08 14:32 ID:BBUsUzLb
- >>443
偉そうだね。 プ まず、おまいがはかれや
オヤジにもなって、くそ阪急だって(ゲラゲラ
- 464 :名無しでGO!:03/06/08 14:41 ID:5tmKsD+a
- ほくほくのHK100型はどうなの?
- 465 :名無し野電車区:03/06/08 14:42 ID:PEKTFZnl
- おわ、漏れの脳みそも腐ってたか(w
ここで揚げ足取ったら上野蓮厨も終わりだけど
- 466 :名無し野電車区:03/06/08 14:42 ID:PEKTFZnl
- ↑書くスレ間違った。吊ってくる
- 467 :名無し野電車区:03/06/08 14:45 ID:6dZkLQAm
- ついに加速度スレになったか
- 468 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/08 19:50 ID:xnUQGb88
- >>457
スレ趣旨とはずれるが、世の中必ずしも最高速重視がいいとは限らないってことです
しかし789系は加速度2.5
E257で2.4ってはなしだからなぁw
>>464
あれはスゴイらしいね。車両価格も
はくたかから逃げるのに加速重視で最高速110、且つ厳しい環境にも耐えられるようになってる
詳しくは先月21日発売のRF参照
加速後定速使って110維持して、ほとんど惰性なしで走るって載ってた
- 469 :名無し野電車区:03/06/08 19:55 ID:0DD+h4iJ
- >>459
ネタかと。
ATS−Pの速照に車両の最高速度+10km/hってのがあるから、
140km/hでブレーキ動作。
まさかP開放?
- 470 :名無し野電車区:03/06/08 19:55 ID:mP8N/Frz
- ここのスレの皆さん一度名鉄三河線の碧南〜吉良吉田に乗ってみては?
名鉄は、特急・急行ばかりでなくDCも速いですぞ。
特にこの区間を走るキハ30は、加速も良いです。
しかし、残念なことにこの区間は赤字のため来年廃止されます。
速く乗りにいてください。
- 471 :名無し野電車区:03/06/08 19:57 ID:L4rxk+Pp
- >>468
E751なんて加速度2.0しかないよ。
そのくせA35では、もう笑うしかない。
- 472 :名無し野電車区:03/06/08 20:00 ID:Su8gOfhg
- 嵐電の大宮〜西院
小型車のせいか随分振り回されてスピード感は十分。
実際は40`チョットしか出てないですけどね。
- 473 :名無し野電車区:03/06/08 20:05 ID:hO7t1q9C
- >>455
歯数比6.53だから…
歯数比5.83で5M3Tなら…
- 474 :名無し野電車区:03/06/08 20:16 ID:qH7GFtIY
- 東海の穂積ー大垣間。臨時がかなりの速度を出していた。
- 475 :名無し野電車区:03/06/08 20:22 ID:LRHrGQ1Q
- 意外と701の加速が良かったりする。
っていうか、仙台はみんな駅かなーり手前からブレーキ4くらいまでしか入れないから
ある意味時間のロスが大きいと思うんだが…。
- 476 :名無し野電車区:03/06/08 21:01 ID:Slg6jJoa
- >>475
125kwの1M1Tで減速比7.07だからな・・・。
- 477 :名無し:03/06/08 22:57 ID:Ae3tuAkd
- >21000は新幹線以外では日本一の性能だろう。
近鉄特急と阪急の特急を比較するのは話としては面白い
かもしれないがそもそも横綱選手とたかだか高校生相撲と比較
をするようなもの。やめたほうが阪急のプライドが保たれるという
ものだ。
>通勤電車に限るなら、8000・8300は日本一の高速性能だろうけど。
8000・8300は高性能でデータもあるからと思うけど
日本一というのはいいすぎでは?京急の方が実感として
阪急の1・5バイほど速い。阪急の遅い起動加速には安全確保の
ためとはいえ悩まされる。
- 478 :名無し野電車区:03/06/08 23:04 ID:g0lqPyAY
- >>471
車両価格とモーター出力を考慮するとかなりの高性能(?)と思う。
789は値段も性能もバケモノ
- 479 :名無し野電車区:03/06/08 23:08 ID:YeQkJ0FT
- >>477
京急は実感だけで高速性能日本一になれるのか?そりゃすごいな。
あと、阪急の起動加速が低いのは、ギヤ設定の問題だと思うが。
- 480 :名無し野電車区:03/06/08 23:10 ID:mqIbj2Ks
- さあ、まだ関西の偉大なる新快速に乗った事がない者よ、どんどん乗りに来い!!
慣れると地元の電車乗れないぞ(w
- 481 :名無し野電車区:03/06/08 23:13 ID:1mf9eOSf
- 今日常盤快速の103系に乗りました。
モーターの唸りで隣りに座っていた連れとの会話が困難になるほどでした(W
- 482 :名無し:03/06/08 23:14 ID:QhZctiTh
- >あと、阪急の起動加速が低いのは、ギヤ設定の問題だと思うが。
え??・・・・・・・絶句
- 483 :名無し野電車区:03/06/08 23:30 ID:mqIbj2Ks
- >>481
大和路線の103系と朝と深夜のJR京都・宝塚・神戸線の103系乗れ
- 484 :名無し野電車区:03/06/09 00:48 ID:rhLUcgZo
- >>480
新怪速ぁ確かに速いけど全然加速ダメぢゃん。線形ガタガタでも120km/hですっ飛ばす京急の方が萌えるぞ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
- 485 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/09 00:51 ID:bBF8fg2k
- ヲタシート付きで両先頭車がM車のKQは確かに萌える。
- 486 :名無し野電車区:03/06/09 11:03 ID:A2rJVEr5
- こないだ東京で地下鉄乗ったんだけど
すごくとばしている気がしたが
座席の目の前にカーテンが下がっていて
速度はわからなかった
しかし、停車駅多いなぁ
- 487 :名無し野電車区:03/06/09 11:14 ID:el7twe12
- 実は倒壊は、新快速130km/h運転してしまうと唯一それを実行していた
酉のそれと同等になってしまう為、その事によって酉厨が暴れるのを
恐れている為実行していません。
- 488 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/09 17:26 ID:LhB6wUaP
- >>487
そうだったのけ、今まで気づかなかった
- 489 :名無し野電車区:03/06/09 19:24 ID:JOeiTga3
- 田園都市線下り急行で宮前平を通過したあたりで110q/h。
出す人と出さない人がいるんだが出す人に当たるとうれしい。
- 490 :名無し野電車区:03/06/09 19:56 ID:7+OxdzJj
- さあ、まだ山陰の偉大なる特急型気動車「キハ187系」に乗った事がない者よ、どんどん乗りに来い!!
慣れると地元の特急気動車乗れないぞ(w
- 491 :名無し野電車区:03/06/09 20:03 ID:Oa/YWx8r
- >>482
阪急の車両は5ノッチ発進でも起動加速2.6だからな。
高加速スイッチを使えば別だが。
ギヤ比5.3程度でこの加速はたいしたもんだと思うぞ。
- 492 :名無し:03/06/09 21:35 ID:6DyUSUyY
- >ギヤ比5.3程度でこの加速はたいしたもんだと思うぞ。
え?・・・絶句。
近鉄8000系のバーニア制御車はMT同数でギヤ比5・31
で加速度3・0ですがなにか?
- 493 :名無し野電車区:03/06/09 22:20 ID:iFajPDjZ
- 漏れはV車と非V車のギア比の関係がよくわからない。
221 5.25 2.5km/h/s 223 6.53 2.5km/h/s
京阪8000 5.25 2.5km/h/s 383 5.57 2.1km/h/s 阪急8300 5.31 2.6km/h/s
京王9000 6.07 2.5km/h/s 313 6.31 2.6km/h/s
V車の方がギア比が高い傾向が。。。
解説きぼん
- 494 :名無し野電車区:03/06/09 22:23 ID:iFajPDjZ
- うわ、IEで書き込んだら、ひどいことに。
221と京阪8000は界磁チョッパとか位相。
それ以外はVVVF。でしたね。
- 495 :名無し野電車区:03/06/09 22:31 ID:rhLUcgZo
- 日比谷線って速いね。
- 496 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/09 22:32 ID:bBF8fg2k
- >>495
ゴルァ!!
- 497 :名無し野電車区:03/06/09 22:38 ID:Ks2TcPZp
- たしかにVVVF車のみで比較した場合、し尺特急型並みのギア比の阪急8300
が、2.6km/h/sをたたき出してるのはある意味凄いかもしれない。 でも、トン当たり出力も
凄いから、そんなもんでしょ。でも、V車でこの系統の議論をしだすと、過負荷を考慮に入れたり
しないといけないので、やめておこう。
近鉄も阪急も最近は経済性を重視し始めたし。 阪急9300で、その方向性が固まるかもね。
- 498 :名無し:03/06/09 22:39 ID:6DyUSUyY
- >漏れはV車と非V車のギア比の関係がよくわからない。
抵抗性御車とギヤ比と加速度の関係は有る程度読めるが
M車の比率やモータの出力、電流の量、制御方式などで一概に言えない。
ギヤ比だけで加速度がきまるなどは到底思えない。
たとえば京成旧AE(140KW)などはギヤ比5・25で4M2T車で
加速度3・5をキープしているが西武の2000系(だったか?130KW)
などは4M2Tでも加速度2・5でしかない。上の方で発言されている
南海のこうや号などは145KwのオールMギヤ比4・61で加速度
2・5〜3・0などを見るとギヤ比などはあまり関係がなくむしろ
M車の比率やモータの電流の制御で加速度が決まるのではとおもわれる・・
オールM車加速度3km以上の一般に地下鉄用や普通車はギヤ比6以上
が多い。しかし、モータの
- 499 :名無し野電車区:03/06/09 22:52 ID:IcPpPHSk
- 東武伊勢崎・日光線の準急・快速は何`出している?
- 500 :名無し野電車区:03/06/09 22:53 ID:xipky4uL
- 準急は100キロ?
快速はもっと出してたかな。
- 501 :名無し野電車区:03/06/09 22:54 ID:IcPpPHSk
- サンクス
- 502 :名無し野電車区:03/06/09 23:15 ID:QPxDT2VB
- >>489
激しく同意
鷺沼手前の勾配をハイスピードで駆け上がるのに萌える
8500の爆音も良いが、東武30000に最近はまっている
東武線内じゃありえんかった・・・
- 503 :名無し野電車区:03/06/09 23:20 ID:mE/hC02R
- さあ、まだ偉大なる阪神9300系に乗った事がない香具師よ、是非乗りたまへ。
あまりにもの高性能の持余しっぷりにあきれるだろうよ(w
- 504 :名無し野電車区:03/06/09 23:21 ID:yEgo0ST/
- JR酉 宝塚線 北伊丹〜塚口間 207系快速爆走 120`はかなり萌える!
宝塚駅AM7時16分発木津行き快速はラッシュで満員だがいつも1分遅れで出発
川西池田を出るとR171高架下までは83`ぐらいをキープ。そこを過ぎると
フルノッチ!一気に120`達成!北伊丹駅手前のカーブをそのままの速度で突っ込む
満員の車内が大きく揺れ車体がきしむ。で伊丹のジャスコが見えてきたらフルブレーキ。
線路はブレーキシューの粉で真っ黒(w)伊丹駅を出るとまたまたフルノッチ
稲野駅を115`ぐらいで通過(ホームの人は怖くないのか?)塚口までのストレート
を120`で爆走。塚口駅過ぎたポイント付近で70`制限のカーブまでフルブレーキ
尼崎駅に着いた時は何事も無かったかの様にクールにホームイン。207系マンセー!
- 505 :名無し電車区:03/06/09 23:26 ID:FvhcVf5H
- >>503
たしかに持て余しすぎ(w
ジェットカーもそうだがダイヤと車両性能がかみ合ってないね。
あれだったらもうちっと性能落としてコスト減らせるのに。
- 506 :名無し野電車区:03/06/09 23:27 ID:8Jefca/3
- 高槻〜山崎間、外側線を走ってた団体列車を京都行201系が爆音立てて追い抜いてた。ということは相当飛ばしてるよーに思えた。まぁ、向こうはDD51牽引やったから単にとろかっただけかも知れんが…。
- 507 :名無し野電車区:03/06/09 23:29 ID:8Jefca/3
- 近鉄京都線の急行よりも、大阪線の急行の方がスピード出してるよーに思える。
- 508 :名無し野電車区:03/06/09 23:29 ID:3PZd4NRF
- >>503
ああ、呆れたともw
奴はむしろ京急の普通専用に(ry
- 509 :名無し野電車区:03/06/09 23:31 ID:oPeizB8y
- 軌間は速度に関係あるのかな
関東だと割と早いとされている京急京王は狭軌ではないし
たまたまかな
- 510 :名無し野電車区:03/06/09 23:34 ID:bu+w4a17
- >>509
京王って速いの?、通勤快速のトロサをみていると・・・
- 511 :名無し野電車区:03/06/09 23:35 ID:mE/hC02R
- さあ、まだ偉大なる近鉄奈良・京都線シリーズ21のに乗った事がない香具師よ、是非乗りたまへ。
あまりにもの高性能の持余しっぷりにあきれるだろうよ(w
- 512 :名無し野電車区:03/06/09 23:35 ID:oPeizB8y
- >>510
わりと上位にくるそうです
朝の遅さは大手私鉄では日本一だそうで
- 513 :名無し野電車区:03/06/09 23:38 ID:U16mjb8L
- >>512
その代わり夜の上り特急ときたら・・・
- 514 :名無し野電車区:03/06/09 23:45 ID:mE/hC02R
- 阪神の6両編成車両は自社線内では106km/hダイヤなのに、他社の山陽電鉄線内では
110km/hで走る。
- 515 :名無し野電車区:03/06/09 23:45 ID:5EzOituk
- >>505
ジェットカーも本来の性能を発揮できる区間ってのはホントに少ないよな。
出発信号+待避線からの出場と場内信号の絡みもあるが、一日中性能が発揮できるのは、
梅田から見ると、淀川〜姫島、杭瀬〜大物、武庫川〜鳴尾、甲子園〜久寿川〜今津、香櫨園〜打出、
芦屋〜打出(上りのみ)、芦屋〜深江(下りのみ)、青木〜深江(上りのみ)、青木〜魚崎(下りのみ)、
魚崎〜住吉、石屋川〜新在家、大石〜新在家(上りのみ)、大石〜西灘〜岩屋〜春日野道
ぐらいのように思えるからね。
- 516 :名無し野電車区:03/06/09 23:46 ID:5EzOituk
- >>514
なんで106キロ/時と中途半端な最高速度なんだろうな・・・<阪神
- 517 :名無し野電車区:03/06/10 00:27 ID:v7590NQ+
- 阪急の京都線も107km/hダイヤだけどね。
- 518 :名無し野電車区:03/06/10 00:47 ID:Vu/YqQVe
- ダイヤ上は国鉄→しRでも最高速度−3で査定してますが・・・
- 519 :名無し野電車区:03/06/10 01:06 ID:POfO4Ewh
- 京王は速い時と遅い時のギャップがでかい・・・。
橋本特急の相模原線内、永山付近の爆走はすごかった。
- 520 :名無し野電車区:03/06/10 01:08 ID:w2rgjMmM
- >>517
でも、特急でかぶりついたら110〜111出てる時あるからなぁ。
数十秒の遅れレベルの時だけど。
- 521 :名無し電車区:03/06/10 01:09 ID:rl/8bcG6
- >>509
京王は1372mmで狭軌だよ。
>>515
ブレーキ性能もいいんだからもっとギリまで力行してダイヤ詰めてもいいのにね。
- 522 :名無し野電車区:03/06/10 01:22 ID:QUuSy/ot
- がいしゅつかもしれんが、 ほくほく線は、常に130KMくらいだすらしい
- 523 :名無し野電車区:03/06/10 01:36 ID:slumCkjJ
- >>522
普通は110km/h、特急は150〜160km/hですが何か?
おまいら、サンライナー乗れ!!爆音は凄いぞ!!東海の117系新快もいいが
- 524 :名無し野電車区:03/06/10 01:56 ID:67FS+oOF
- >>523
MT54の最高回転を叩きだす列車だからな。
減速比4.82での115km/hは減速比3.5での140km/hをも上回る!
たまに120km/h近くまでひっぱるウテシもいるよ。
- 525 :良スレ維持の為ご協力願います:03/06/10 01:59 ID:e0CGN2xi
- ID:slumCkjJは上新庄です。
レスをつけますと、スレに居つき、そのうち妄言で
スレを埋め尽くすようになりますので、上新庄は
スルーでお願いします。
- 526 :名無し野電車区:03/06/10 02:09 ID:slumCkjJ
- 113系の一番爆走はアクティーか、関西の快速大垣行きか、外線走行の113系
か・・・どれやろう?
- 527 :WV ◆JRCWVK7Jts :03/06/10 02:46 ID:gygZ7Fke
- >>481
武蔵野線内トンネル区間なんて、爆睡して居ても目が覚める(w
外装剥がれるんじゃないかと思うような重厚な加速、(w
まぢでビビル・・・
(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク状態・・・
あと、京急線内の都営5300系も凄い・・・
- 528 :名無し野電車区:03/06/10 02:48 ID:X+h2RiAp
- 外線快速じゃろうな。これも近いうちになくなりそうだが。
- 529 :名無し野電車区:03/06/10 08:02 ID:kix5b7u4
- >>527
都5300は110km/h走行時はWN駆動由来の「ゴロゴロゴロ・・・!」
が凄まじいビビリ振動となってるね。
- 530 :名無し野電車区:03/06/10 09:12 ID:slumCkjJ
- >>527
165系や167系のM車の端っこでマターリしている時にトンネル入ったらどうなる
ことか・・・以前のえちごは強力でした。
- 531 :名無し野電車区:03/06/10 09:56 ID:HeDuKQwk
- ちょっとそれるけど
都内付近の地下鉄って50キロ以下なんですね
酷いと30キロでノッチオフ
- 532 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/10 11:43 ID:Uo84+4dK
- >>493
VF車(誘導電動機)は抵抗車(直巻電動機)、界磁チョッパ車(複巻電動機)に比べて
高負荷に強い。だからギア比を大きくして高回転できる
電気子チョッパ車って複巻電動機ですか?
- 533 :東急8500(急行南栗橋行)@桜新町付近:03/06/10 13:45 ID:xg8yeB+X
- 都内の地下でも100キロ近く出しますが何か?
- 534 :名無し野電車区:03/06/10 14:34 ID:mH8hznw6
- >>532
>>VF車(誘導電動機)は抵抗車(直巻電動機)、界磁チョッパ車(複巻電動機)に比べて
>>高負荷に強い。だからギア比を大きくして高回転できる
誘導電動機はブラシレスで磨耗部分が少ないので高回転まで耐えられる。
>>電気子チョッパ車って複巻電動機ですか?
まず漢字間違い(w。⇒電機子
直巻電動機。抵抗制御との違いは、
モーターに入る電流を制御するのが抵抗によるものかサイリスタによるものかの違い。
(間違いがあったら訂正よろ。)
- 535 :京成実籾:03/06/10 15:42 ID:B1k6AiPa
- >>498
京成旧AE4M2Tは、加速3.5じゃなくって正解は2.8だよ。
8両 6M2Tになってからは、3.5だけどね。
- 536 :名無し野電車区:03/06/10 18:53 ID:N+9npdp/
- >>524
フラッシュオーバーを起こしそう
- 537 :名無し野電車区:03/06/10 18:59 ID:HhH0Cv+B
- 1372って狭軌なの?
たしかにどっちかに属せと言われたら標準軌より狭いほうだけどさ・・・・
- 538 :名無し野電車区:03/06/10 19:10 ID:KA+LTlRM
- 「偏軌」ぢゃなかったか?
- 539 :名無し野電車区:03/06/10 19:16 ID:slumCkjJ
- 阪急8000系はいい加減本領発揮してください。
- 540 :名無し野電車区:03/06/10 20:58 ID:o8jeqWTj
- >>533
同じ都内を走る武蔵野線の地下区間は平気で100km/h出してますが何か?
- 541 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/10 21:30 ID:Uo84+4dK
- >>534
そういうことでなくて、ブラシレスやサイリスタ等については知ってるわけで
それと誤字は2ちゃんの基本ですぜw
- 542 :名無し野電車区:03/06/10 23:19 ID:WXIGqgxI
- >>531,533,540
都内の「地下鉄」と「地下区間」では違うよ。
スカ線の品川〜川崎も桜新町と同じく90km/hです。
- 543 :名無し野電車区:03/06/10 23:42 ID:CbC7PNUM
- >>538
たしか馬車軌道だった気がするが。
- 544 :名無し野電車区:03/06/10 23:45 ID:mQAgodpA
- 京急、東急、東武はどんな感じ?
京急と東急は速く感じたけど、東武はめっちゃ遅く感じた。
- 545 :名無し野電車区:03/06/10 23:48 ID:6kZVIDmJ
- 京急は快特(品川ー横浜)が120km、快特(その他の区間)・特急が110km、
急行が100km。
- 546 :名無し野電車区:03/06/11 01:10 ID:O+uveKv5
- >>544
東武は快速に乗るべし!北千住〜下今市 間は爆走でつ
あと、京王の特急・準特急も速い
- 547 :名無し電車区:03/06/11 01:26 ID:mF3H7m+m
- >>543
確かに馬車軌道から来ている。もとはアメリカで生み出された幅だけど。
- 548 :名無し野電車区:03/06/11 01:48 ID:JxBNQ+Fj
- >>534
AVFチョッパだったかは複巻、4象限チョッパは分巻。
微妙な違いでスマソ。蛇足ならさらにスマソ。
- 549 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/11 12:51 ID:NuiVJ/Dr
- >>548
その2つも聞きたかったw
AVFのFは界磁って意味らしい
まあこのへんはスレ違いになっちゃうけど
- 550 :名無し野電車区:03/06/11 14:52 ID:MEbI2Z0Z
- 高加速車が高性能なのか?
立ち客はあんまり加速がいいとGが掛かってしんどいだけな訳だが
漏れはゆっくり加速してトップで早い車輌がいい
高加速、高減速車はいらん
- 551 :名無し野電車区:03/06/11 16:04 ID:Wkru8a83
- >>550
酉223の起動加速+京急2100の高速性能でいかが?
- 552 :名無し野電車区:03/06/11 16:10 ID:Rjd+MWf+
- >>531
戸越〜五反田は70`ぐらい平気で出すぞ
- 553 :名無し野電車区:03/06/11 16:31 ID:snRgmz0R
- >>552
90だろ
- 554 :名無し野電車区:03/06/11 16:31 ID:Qzy1NYO4
- >>548-549
激しくスレ違いになるのを承知でレス(w
AVFチョッパとAFEチョッパは共に電機子チョッパの進化版みたいなもの。
AVFが直巻モータ使用でAFEは複巻モータ使用という違いはあるものの
弱界磁領域での制御周波数を可変することで従来の電機子チョッパの弱点だった
高速域での加減速性能を大幅に改善することができるようにしたという点では
両者とも設計思想は一緒。
四象限チョッパは“究極のチョッパ制御”とも言われていて
制御周波数の可変のみで前進・後退・力行・回生の全てを行えるようにした制御方式。
粘着性にも優れ「インバーター制御との実質的な差はMMのブラシの有無のみ」と
開発した営団が豪語していたほど優秀な制御方式だったけど
登場時期がインバーター制御の興隆期とちょうど重なってしまい
結局他社には普及せずじまいで終わった悲運の制御方式と言えるね。
- 555 :名無し野電車区:03/06/11 17:24 ID:P7R9M3i2
- 倒壊の特快は毎日乗ってるが早いといつも思う。
先頭の運転台見てると120`で速度計が止まってるんだが、
連結部分の運転台を見ると125`ぐらいまでいってることがよくある。
運転中の運転台は速度計に細工してありますかね?w
- 556 :名無しの電車区:03/06/11 17:30 ID:9bRPwoA1
- >>555
そんなわけないだろう!とも言えないな。なにしろ倒壊はくそ会社だからな。
TBSと同じで。
- 557 :名無し電車区:03/06/11 17:53 ID:mF3H7m+m
- >>556
「特に、ぶっ倒れて、氏ね」か。(w
- 558 :名無し野電車区:03/06/11 18:32 ID:fgWpmlZI
- 予讃線8000系しおかぜ。
5分くらい遅れてたらたまに140キロくらいだす。
見つかったら違反だな。
- 559 :名無し野電車区:03/06/11 18:45 ID:LVslYYk8
- >555
知っていてわざと言っているんだと思うけど
車輪直径の違いですよね
研削などで車輪がちびってくると同じ速度でも沢山廻りますから
運転台(その下の台車・速度発電機が付いてる軸)によって違う速度が表示されちゃいます
- 560 :名無し野電車区:03/06/11 20:31 ID:zR3tpYaL
- 湘南新宿ライン
- 561 :名無し野電車区:03/06/11 22:42 ID:+7B3VQ39
- 清水トンネル内はいつでも速く感じる。
同じ区間でも新清水トンネルはそうでもない。
茂倉信号場をじっくり見たいのに…。
将来単線にするのなら上り線を残してほしいなぁ。
- 562 :名無し野電車区:03/06/11 22:52 ID:genABq+X
- シリーズ21がオーガズムに達するときはいつだろうか?
- 563 :名無し:03/06/11 23:01 ID:ybAKtbpy
- >漏れはゆっくり加速してトップで早い車輌がいい
>高加速、高減速車はいらん
貴方は名鉄、阪急がおすきなわけね・・・それもチョイスやねぇ・・。
- 564 :名無し野電車区:03/06/11 23:31 ID:erRLYtYG
- コヒの電車は総じてスピード感が足りないな。
エアポート721系が130km/hで爆走していても、「もっと出せないのか」と思ってしまう。
一重にモーター音の静かさから来るのだろうか。
常磐線103系が爆走してる方がよほど速いと感じたな。
- 565 :名無し野電車区:03/06/11 23:56 ID:uThZK+IF
- 正丸トンネル内。
爆音で体感速度はすごい。
- 566 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/12 00:03 ID:2PmCeAZc
- >>554
スゴーくありがとう
電機子チョッパが高速域に弱いっていうのはホントだったんだね
四象限チョッパっはVFと重ならなければいい感じだったんだぁ
実際、「四象限」で検索したら技術系でけっこう引っかかったし。電気会社とか
究極のチョッパに萌えw
おれは高加速車は一概に高性能とは思わないね
その加速がどこまで続くかで判断する
京急2.1kなんかはスゲーと思う
両端Mで、会社が脱線に対して自信を持ってるのもいいね
まあぶっちゃけそういう点で223系は加速も高速域もだめだね
- 567 :名無し野電車区:03/06/12 00:21 ID:5v1jgndA
- >>558
おいらも135出しているのを見たことアリ。
しかも非ロングレール、木製枕木のところで。
- 568 :名無し野電車区:03/06/12 00:28 ID:kd+WiiVi
- >>561
旅客は上りで充分だろう。
深夜帯は単線にしたら裁ききれない。
- 569 :名無し野電車区:03/06/12 00:30 ID:7DVy8FmV
- もう今は亡き頭部伊勢崎線準急Aと頭部登場線特急だな。
頭部日光線快速も動物公園以降はギュンギュン都バス
- 570 :名無し野電車区:03/06/12 00:32 ID:CzJ33yoO
- >>569
まだ一日何本か存在している罠。
なぜなら池袋⇔川越29分!と宣伝したいから。
- 571 :名無し野電車区:03/06/12 00:32 ID:PFlmq4Bd
- >>554
ちょいと質問
制御「周波数」なのれすか?
「時比率」(デューティー比でも通流率でもいいけど)ぢゃなくて?
- 572 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/12 00:35 ID:2PmCeAZc
- >>571
こういう人来ると思ったw
おれは知識がないからなんとも言えんけど
- 573 :名無し野電車区:03/06/12 01:00 ID:3uuVbGpJ
- 北海道に旅行した時乗ったんですが、
北のキハ281,283の爆走に激しく萌え〜
789系の青函トンネル通過中のゴ〜っていう音もスピード感がすごかった
愛知県人です
- 574 :名無し野電車区:03/06/12 01:39 ID:gDj3H1MU
- 湖西線
- 575 :名無し野電車区:03/06/12 01:47 ID:POst4+rT
- 130`以下のスピードは爆走とは言わない。
- 576 :名無し野電車区:03/06/12 03:15 ID:Mjkh8uu4
- そんな事は無いかと
普段70キロしか出さない所が100キロ出したらどうよ?
逆に普段150キロの所が130キロだったら?
そういう何キロ以下は云々と言うような杓子定規な物の考えは
如何なものかと、普段の走りに比べこれだけ出したもしくは
車両性能限界いっぱいで走ったって言うのが爆走ってなものかと。
第一そんな事言ったら出てくる所が限られて話に広がりが出なくてつまらないでしょ?
- 577 :名無し野電車区:03/06/12 14:48 ID:lTjKCObl
- >>573
キハ281、283は確かにいい走りするね、束のように流す区間がほとんど
無い、これなら特急名乗っても恥ずかしくない、束の特急も少し見習ってほしい
- 578 :名無し野電車区:03/06/12 17:25 ID:94eFSwII
- 今日の京急快特
横浜を快速アクティーと同時発車
↓
京浜東北を追い越すアクティーを余裕で追い越す
↓
余裕で品川着。
あれれ?アクティーより後(品川駅に滑込む辺りでアクティーが品川発車)
どういうこと?
- 579 :名無し野電車区:03/06/12 17:37 ID:t4VWvtfN
- >>578
蒲田停車するだろ>KQ怪特
- 580 :名無し野電車区:03/06/12 17:40 ID:3XPlUuE3
- 普通車に引っ掛かったんでしょう
- 581 :名無し野電車区:03/06/12 18:05 ID:POst4+rT
- 三ノ宮で大阪方面へ向かう阪急特急とほぼ同時発車する新快速はさっさと引き離します。
- 582 :名無し野電車区:03/06/12 19:46 ID:fYOZYUkx
- 中央東線のかいじ、ホリ快、普通列車は110km/h以上だす?
- 583 :名無し野電車区:03/06/12 21:42 ID:yHZ7GYVM
- age
- 584 :名無し野電車区:03/06/12 21:45 ID:z7tiVd3J
- >>581
でも車両性能は阪急が勝っているんだな
- 585 :名無し野電車区:03/06/12 21:45 ID:POst4+rT
- >>582
ホリ快は以前に乗ったけどトロい。
- 586 :名無し:03/06/12 22:28 ID:kvqyGd22
- >車両性能限界いっぱいで走ったって言うのが爆走ってなものかと。
う・・・む。だから・・・103系の爆走なのか。
103系の場合 馬鹿走 やんけのう。
- 587 :名無し野電車区:03/06/12 22:51 ID:Lqj/JDAg
- >>586
フルスピードというより、「古スピード」と言う言葉も使えるだろうね<103の激走
- 588 :名無し電車区:03/06/12 23:01 ID:h+p5Epj4
- >>581
ついでに言うなら、大阪から三ノ宮までは阪急も阪神もまだなんとか喰らいついて
るんだけど、神戸高速線内の最高速度が65キロと驚異的なトロさのため、元町発車したら
一気に130まで加速する新快速に可哀想なくらい引き離されてしまう。
おっと、阪急は新開地までだった。
>>587
激しく爆笑(w
- 589 :588:03/06/12 23:03 ID:h+p5Epj4
- いっけない、元町じゃなくて神戸ですた。すまそ。
- 590 :名無し野電車区:03/06/12 23:05 ID:pqyWzyhA
- 新松戸で常磐緩行待っていると、目の前をすごい勢いで快速やら特急やら中電
やらが通過していくけど、どれくらい出してるんだ?
- 591 :名無し野電車区:03/06/12 23:22 ID:POst4+rT
- 芦屋で普通と新快速が同時発車したら普通が先に加速していくが後から新快速に抜かれる
当たり前か
- 592 :名無し野電車区:03/06/12 23:22 ID:z//nOH2p
- KQは、手が届きそうなところにタテモノがあるから余計に早く感じる…
- 593 :名無し野電車区:03/06/13 00:08 ID:SazStLx+
- >>588
古スピードは宮脇先生も小学生時代の作文で間違えて書いている。
- 594 :名無し野電車区:03/06/13 00:11 ID:LGaAw2cI
- >>593
戦争中の回想本か・・。
113系の110km/h運転時は爆走に感じるが、223系だと性能持余しとしか
思えない
- 595 :名無し野電車区:03/06/13 00:26 ID:8sxK4tzL
- お〜い山田君、>>587さんに1枚あげて!
- 596 :名無し野電車区:03/06/13 15:28 ID:3ITjd0l0
- 西船橋で営団東西線の電車を待っていたら、総武快速がやたら変な勢いで次々と通過していくのをみたんだけど、
一体どれくらい出してるんだろ?
ちなみに特に事故かなんかあって遅れてるから、ていう風ではなかったからね。
- 597 :名無し野電車区:03/06/13 16:41 ID:Ll+USshJ
- >>590、>>596共に
110〜120km
- 598 :名無し野電車区:03/06/13 19:55 ID:zaP5dAKj
- ウチの掃除機は異物は挟まると、
120キロ爆走のE217みたいな音がする。
- 599 :名無し野電車区:03/06/13 20:29 ID:vfbEbc6C
- うちの洗濯機、脱水時、313が120`定速走行してるときみたいな音がする。
- 600 :600:03/06/13 20:44 ID:aLTfjNvB
- 600km/h
- 601 :名無し野電車区:03/06/13 21:23 ID:LGaAw2cI
- 113系爆音マンセー!!
- 602 :名無し:03/06/13 23:15 ID:Oa2Xnzb4
- >粘着性にも優れ「インバーター制御との実質的な差はMMのブラシの有無のみ」
う・・・む。泣かせるねえ・・
しかしVVVFの交流モータのブラシが無いということがモータの回転数が大幅
に引き上げ、従来4500〜5000RPMがいきなり6000〜7000RPM
まで可能になったことがこのチョッパ制御の普及を後退させたと思うね。
粘着性能はともかくも弱め界磁の幅を考えなくてよくなり制御方式が複雑で
なくなったようですねぃ。
- 603 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/14 00:39 ID:DUxSbmaY
- MT73は(・∀・) イイ!!
- 604 :名無し野電車区:03/06/14 00:48 ID:FGfNUUE/
- >>602
ってことはMAX5250rpmを誇ったという昭和47年製の京成AE形の
TDK8500Aというモーターは凄いんだ!
- 605 :名無し野電車区:03/06/14 02:02 ID:hW6ln/HI
- こないだ東京へ行ったとき久しぶりに113の爆音が聞けて感動した。
- 606 :名無し野電車区:03/06/14 11:42 ID:1g/N6oFZ
- 京葉線
- 607 :名無し野電車区:03/06/14 14:07 ID:X6fGNktk
- 世界全体ではどの位出しているんだろ
ヨーロッパでは160kmが普通だと言うし
殆どの国で120km位出しているのかな
- 608 :名無し野電車区:03/06/14 15:00 ID:I2qsO+X2
- >>604
折角の高性能を生かす場がないと言うのが200型以来京成の悲しき伝統ですな.
- 609 :名無し野電車区:03/06/14 15:01 ID:rZenVAYs
- 阪急の8300系は偉大なる性能をを持っている
500系も偉大なる潜在能力を持っている
- 610 :名無し電車区:03/06/14 15:26 ID:Jpk8aHsA
- >>607
大陸だとすんげーボロいのでも140〜160は出してるよ。
- 611 :名無し野電車区:03/06/14 15:56 ID:m5KE+1Tk
- オーストラリアの狭軌鉄道時速160キロ
- 612 :名無し野電車区:03/06/14 17:03 ID:npS6tXv/
- 山田線、区界→大志田
何キロ出ているかわからんが、下り坂で、キハ58の性能限界と思えるようなスピードを出す。
ほんのちょっとの時間だけど。
- 613 :名無し:03/06/14 22:25 ID:y3D1ASrK
- >ってことはMAX5250rpmを誇ったという昭和47年製の京成AE形の
>TDK8500Aというモーターは凄いんだ!
OH!YES!アナタ ワカッテイマスネ!
阪神JETCARの6000PRMには回転数では勝てないけど
JETCARは直径45センチの特殊設計で直流直巻式。
AEの方は直流複巻式で一般に高速回転には不利といわれる方式
で5000PRMを突破というのはすごい。現行のJREのVVVFでも
常用最高回転数が6000RPM程度なのでそれから比べても速い。
阪急の5100(TDK140KW)だったかのモータも5250PRM
を当時として誇っていたけど直巻式なのでこちらはそんなものでしょう。
近鉄の8000・900も昭和36年にはMB3064で5000RPM
を確保していますから。
- 614 :名無し野電車区:03/06/16 01:36 ID:37rkgAfw
- 私鉄になりますが、京阪の守口市〜京橋間の内側線。その区間の6000系・8000系のモーター音個人的に最高(^O^)v!2200系・2400系は爆音走行。
- 615 :名無し野電車区:03/06/16 02:07 ID:dhyueK7S
- のせでんの爆走ポイントを教えてください。
- 616 :166:03/06/16 03:31 ID:ykOXWV8g
- 近鉄名古屋線は急行もかなり飛ばすので萌えまつ。
江戸橋〜白子は駅間速度90km/hを超えまつ。
桑名〜弥富間はしRと並争になると120km/hとなりまつ。
長良川渡った後の制限110km/hが邪魔に感じる。
そういや、3年くらい前名古屋19:50発急行は同時刻発の南紀と
競争していたなぁ。
工事中の八田付近で急行が南紀を追い抜いて、
揖斐〜木曾川上で再バトル、それで桑名付近のカーブで抜かれることが
多かった。
実は急行は弥富に停車しているのだがね。
- 617 :Death Rider ◆z6kiWaME7o :03/06/16 14:16 ID:sLGnZKnx
- >>615
山下〜日生中央
1700系で85km/hに遭遇した事があるが、床がビビりまくるのが何とも乙な風情(w
- 618 :名無し野電車区:03/06/16 18:03 ID:9P6ACKkS
- 東武東上線、西武新宿線は何`だすよ?
- 619 :名無し野電車区:03/06/16 20:32 ID:mtj3NRgJ
- 美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 620 :名無し野電車区:03/06/16 20:45 ID:EDZtMXdv
- 阪急千里線って60`以上出せる区間あるの?
はっきり言って遅杉!
- 621 :名無し野電車区:03/06/16 21:20 ID:I/LsD3u4
- >>620
千里山以北ならありそうな・・・
- 622 :名無し電車区:03/06/16 22:03 ID:R+TJOuqW
- スレ違いですまそだが、今朝のめざましテレビで京急のドレミファインバーターについてやってたね。
- 623 :名無し野電車区:03/06/16 23:57 ID:i2B1ZE12
- 東北新幹線開通前青函トンネルが開通していたら、列車体系はいかに?
- 624 :名無し野電車区:03/06/17 01:06 ID:z0tw+VT2
- >>618
東武東上線、西武新宿線ともに
特急110km/h、急行100km/h
- 625 :名無し野電車区:03/06/17 01:11 ID:9aZfNewi
- >>624
一応東上線は100km/h、新宿線は105km/hじゃなかったか?
実際には110km/hくらいは出しているかもしれないが。
東武8000は、100km/hでもヒーコラいってるぞ。
- 626 :名無し野電車区:03/06/17 01:49 ID:bssip0K9
- 地上・ホームにいる人の体感速度なら大森町あたり…
- 627 :名無し野電車区:03/06/17 10:31 ID:ifCHYpj1
- >>608
120キロだす蒼電見たかったなー。
- 628 :名無し野電車区:03/06/17 13:01 ID:aQzqxRg7
- スピード感でいったらやっぱり中央東線の笹子トンネル。
線路ボロボロ築100年の狭断面トンネルを爆走。狂ったように揺れる
しかも狭断面に一気に突っ込むのでバットで殴られたように耳が痛くなるw
- 629 :名無し野電車区:03/06/17 13:43 ID:1nK2WQiB
- 中央東線では数少ない130キロ運転区間だよね。
- 630 :名無し野電車区:03/06/17 14:49 ID:7IKoFRqq
- >>626
八丁畷や花月園前モナー。
- 631 :135:03/06/17 16:47 ID:KIMWB0zK
- 京急新子安だろ
- 632 :名無し野電車区:03/06/17 18:29 ID:UGm4QVM5
- 梅屋敷・神奈川もなー
- 633 :名無し野電車区:03/06/17 20:14 ID:QEiNqEsm
- 俺は常磐線を推薦。
スーパーひたちと常磐快速。
スーパーひたちはジョイント音がカッコイイ。
上野−水戸間の所要時間が短いやつがおすすめ。
- 634 :名無し野電車区:03/06/17 20:45 ID:TnZnwo1k
- >>633
やっぱり常磐快速は音が気に入っているの?
漏れは爆走した京王線のやかんのお湯が沸騰したような音が好きだな。
- 635 :名無し野電車区:03/06/17 21:40 ID:DxqA1kjA
- 笹子ブッ込みって制限無かった?
新清水、ぶっ飛ばすには最高なんだけどぶっ飛ばす列車がない。
昔、特急とき最速は水上-湯沢22分。
- 636 :名無し野電車区:03/06/17 21:55 ID:vEmBqt6y
- >>635
上りは知らないけど下りはトンネル直前で制限解除。
トンネル突入時は100キロ出てるかどうか。
それよりも中に入ってからが恐ろしい。
この世の週末が到来したかと思うほど揺れるからな。
- 637 :名無し野電車区:03/06/17 21:58 ID:fgPCiYQa
- 何キロ出しているのか解らないが、南海本線天下茶屋付近の高架区間で旧い片扉の電車が空港急行で
いかにも壊れそうなモータ音を出して飛ばしていたのに乗ったことがある。
- 638 :名無し野電車区:03/06/17 23:57 ID:PIzziWeQ
- なんでだろう〜なんでだろうなぜだなんでだろう
総武線快速に乗った後に、自転車や車の運転すると、なぜかスピード出しすぎるのなんでだろう
なんでだろう
総武線快速に乗った後に、東北・高崎線がとろく感じるのなんでだろう。
なんでだろう
- 639 :名無し野電車区:03/06/18 00:47 ID:cMHXLJkW
- >>638
> 総武線快速に乗った後に、東北・高崎線がとろく感じるのなんでだろう。
> なんでだろう
たとえ小山や熊谷でも特急料金を充分にぶったくって新幹線に乗せるためとしかえんな。
- 640 :名無し野電車区:03/06/18 00:59 ID:RYWNlZat
- >>635-636
昨日の夕方、調布から特急乗ったけど、笹塚過ぎてから95km/hの小さい黒の制限標識あったけど、103km/h位で通過してったよ。
- 641 :名無し野電車区:03/06/18 09:44 ID:n1zq2kis
- ↑なにを勘違いしているんだ
- 642 :名無し野電車区:03/06/18 10:34 ID:dHFpB+mD
- >>607
イスラエルで鉄道を利用したが、気動車のくせに130km/h出してた。
漏れは実際に運転台のメーターをみて確認したわけだが。
しかも、ガタゴト音せずスーッと走ることから察するに、ロングレール
つかってるな。
- 643 :名無し野電車区:03/06/18 12:20 ID:1XAlYwY6
- TXはどうなんだ?
直流のTX-1000は190kwの3M3Tで京急2100や東武30000と似たよーな出力。
交直のTX-2000は190kwの4M2Tだというからそれなりに期待age。
ギヤ比はわかんね。
しかし、第3セクターのTXに何処まで出来るかが…
同じ第3セクターでもほくほく線のよーな限界走行しまくりのダイヤ組んで欲しいもんだけどなー。
- 644 :京成実籾:03/06/18 14:54 ID:bXwjwrca
- >>643
あれっTXは、両方とも3M3Tじゃなかったっけ?
まちがってたらスイマソ。
- 645 :名無し野電車区:03/06/18 15:08 ID:A2gdeWcl
- なんでだろう〜なんでだろうなぜだなんでだろう
総武快速乗るとあまりもの時間調整や停車駅の数にイライラするのはなぜだろう。
新快速より遅くてイライラするのはなぜやろう
- 646 :名無し野電車区:03/06/18 16:10 ID:oqZFATvh
- 東武野田線はどのくらい????
今まで乗ってて高速走行があまり感じられない。
(JR宇都宮線なら駅間短くても100km/h近く出すみたいだよね)
まさか60km/hも出してないのじゃ・・・・・・・・
- 647 :名無し野電車区:03/06/18 16:23 ID:S4CzOTzd
- >>644
>>643の言うとおり。将来はどちらも4M4Tになるらしいが。
交直流車は機器の関係上2両でユニット組まなきゃならんのかのう?
- 648 :名無し野電車区:03/06/18 21:20 ID:I81i6rZV
- >>620-621
60km/h以上出せる区間
ほとんど全区間(多くの区間で65〜70km/h運転)
60km/h出せない区間
豊津←→関大前
下新庄→淡路(出発時に場内信号が赤でない場合を除く)
淡路←→柴島(若干無理すれば60km/hは可能)
ちなみに…
100km/h出せる区間
南千里以北
千里山←→南千里は距離・曲線的には可能だが、急勾配。
- 649 :名無し野電車区:03/06/18 21:38 ID:CROwZKUx
- >>645
新小岩さえ快速が通過するようになれば、
船橋ー錦糸町の120km運転は可能。
現在は船橋ー市川が120km区間
しかし、市川で各停に抜かされてしまう(宇都
- 650 :名無し野電車区:03/06/18 22:29 ID:UNYvUroG
- >620-621&648
かれこれ7年ほど前なんだけど、リアル工房時代、学校の最寄り駅が南千里で
必然的に毎日かぶりつき通学で速度観測しておりました〜。覚えてる範囲の
駅間記録は。。。
下新庄〜吹田=90km/h
豊津〜関大前=45km/h←制限時速無視いいのか??
千里山〜南千里=102km/h
てな感じでしたねぇ。。。急勾配でもぐんぐん加速してたよ、意外と。
柴島〜天六間は100km/hだしてたりするのかなぁ?
- 651 :名無し野電車区:03/06/18 22:31 ID:cdkdkbeb
- >>642
北海道へいったときにのった、スーパーおおぞらも気動車なのに早かったよ
山間を走るときの減速の感じが、朝ラッシュで電車詰まったときの京浜東北のように
すごい滑らかに減速する。
過密ではないから、オソラクATS−Pかなにかだとは思うが…
- 652 :名無し野電車区:03/06/18 22:39 ID:p5Lh53C1
- >>651
ダイヤ設定がギリギリだから。
- 653 :名無し野電車区:03/06/18 22:41 ID:A2gdeWcl
- 上新庄⇔相川間を高加減速車両でスピードアップ汁
- 654 :名無し野電車区:03/06/18 22:58 ID:eyE0iKTR
- >>646
最高速度が95km/hの設定なので短い駅間だと60km/hくらい、
3kmを超えるような長い駅間だと釣り掛けの90km/h超えも珍しくない。
- 655 :名無し野電車区:03/06/18 23:09 ID:2MYEcet4
- 新潟の115系で2Mや4M1Tの編成は加速が凄い。
首都圏の同型車と同じ電車とは思えない。
100kmまであっという間だった。
- 656 :名無し野電車区:03/06/19 00:00 ID:EGMZaxzu
- >>643
原則比はどちらも6.53。
223系や313系と同じだよ〜
- 657 :名無し野電車区:03/06/19 03:37 ID:+vpBFOtL
- >>653
上りの電車は少しスピードアップしたと思う。
前は、神崎川の橋の手前から45km/sになってたのが、今はホームの直前までスピードを維持してます。
これって洛西口とかんけいあるのかな?
- 658 :名無し野電車区:03/06/19 08:19 ID:Et9f2XjM
- >>654
野田線の90km/h超は珍しいだる!
- 659 :名無し野電車区:03/06/19 11:02 ID:xVSikygk
- 気動車で一番スピードをだすところは?
- 660 :名無し野電車区:03/06/19 11:37 ID:XJgtB590
- >>659
はまかぜ4号、姫路→大阪(ただし平日のみ)。w
- 661 :名無し野電車区:03/06/19 14:02 ID:SL1IbXtN
- 七尾線の普通が結構速度出してたよ。
揺れと音がすごかった。
- 662 :名無し野電車区:03/06/19 14:25 ID:awsKfGON
- >>659
伊勢鉄道線内
- 663 :名無し野電車区:03/06/19 18:40 ID:nuvY/7YQ
- >>655
確かに。
首都圏のかぼちゃユーザーから見ると驚くほどの加速をする。
(ちなみに乗ったのは信越線)
- 664 :名無し野電車区:03/06/19 19:11 ID:gknTcZmz
- >>659
コヒの東室蘭〜苫小牧間?
イパーン車限定だと、>>662 かな?
- 665 :名無し野電車区:03/06/19 20:38 ID:7NQqLO4f
- やっぱ、京急の旧1000型でしょ!?快特運用に入ったときなんて、トバス、トバス・・・。その時の吊革の揺れが、はんぱなかった!
- 666 :名無し野電車区:03/06/19 22:03 ID:1OI9tV1W
- 吊革の揺れで思い出したが、
名鉄の800形はよく飛ばしているときに、
吊革がぱちんぱちんと網棚を叩いていたな。
吊革が網棚を叩くような電車が最近無いのは残念。
- 667 :名無し野電車区:03/06/19 22:13 ID:ibPwH5bf
- >>659
函館本線、石勝線、宗谷本線。
キハ28xと261が130km/hで激走爆走暴走珍走。
- 668 :名無し野電車区:03/06/19 22:15 ID:awsKfGON
- SLが一番スピード出すところは?(さくらライナーじゃないで)
- 669 :名無し野電車区:03/06/19 22:16 ID:ibPwH5bf
- 関鉄龍ヶ崎線は恐ろしい。あの軌道で75km/hを出しやがる。
アレに乗ると常総南線が相当トロくさく見える。
関鉄はどうやら単線区間の方が爆走するようだ。(以前常総線の下妻手前でキハ2200が95km/hで爆走するのを見たことがある)
- 670 :名無し野電車区:03/06/19 22:28 ID:7HfUuZlK
- >>668
深夜の湾岸線で、メルセデスSLが300km/hくらいで走っていることがあるよ。
- 671 :名無し野電車区:03/06/19 22:45 ID:BqeLv/26
- >>667
千歳線・室蘭本線、キハ183NN系を忘れちゃあイケナイYO! 130km/hホントに出してるもんね。
- 672 :名無し野電車区:03/06/19 22:47 ID:awsKfGON
- 日本一表定速度が速い地下鉄はどこ?
- 673 :名無し野電車区:03/06/19 23:12 ID:NI9quoDK
- 山陰本線の綾部〜福知山間、オールMの113,115が110kmで爆走するのに萌え。加速はすごいしね
- 674 :ひろぽん:03/06/19 23:27 ID:Tvqes+o0
- >>666
昔の東急田園都市線の3450型も、
90km/hくらい出すと吊革と貫通路の渡り板の大合唱だったな。
- 675 :名無し野電車区:03/06/19 23:34 ID:ZXc2v1yA
- >>674
ひろぽん氏お久でし。
そう、十和田観光鉄道で元東急3650乗った時も
長〜い吊革が網棚に当たってパシャンパシャンと鳴ってた。
- 676 :名無し野電車区:03/06/19 23:40 ID:VD1uJ+9C
- >>672
快速運転除けばたぶん神戸市。40km/hを越える。
- 677 :名無し野電車区:03/06/20 01:58 ID:Tnbu8ILK
- 営団東西線は普通でも結構凄いんじゃない?
西船橋発で中野まで行かない奴なんか特に。
- 678 :名無し野電車区:03/06/20 02:05 ID:hEUM+uYD
- JR酉東西線は地下にも関らず最高90`で走ってまつ
御幣島〜海老江間、北新地〜大阪天満宮間
- 679 :名無し野電車区:03/06/20 17:54 ID:vW7twxO2
- >>678
あそこ100`出すことあるよ。地下区間暴走といったら、笹塚→新宿(京王線)
112`をみたことあるYO!
- 680 :名無し野電車区:03/06/20 21:09 ID:p9b9OkKw
- 今更だけど、E231は近郊verの方が高速域の加速良いね。
110km/hまで78秒だった。
- 681 :名無し野電車区:03/06/20 21:20 ID:3np9Wn6a
- >>680
ギア比違うとかいう話があるからな。
(通勤型は7.07、近郊型は?)
- 682 :名無し野電車区:03/06/20 22:07 ID:8sUHgOIu
- >>679
上り特急は下り坂で加速が付くから
そん位出そうだね。(゚∀゚)
- 683 :名無し野電車区:03/06/20 22:09 ID:D5Zrqcir
- >>681
違うワケねーだろ!voke
- 684 :名無し野電車区:03/06/20 22:31 ID:JR10h4e7
- >>681
台車自体はまったく同一のもの。
しかし制御ソフトでいじってあると聞いたことがある。
- 685 :名無し野電車区:03/06/20 22:48 ID:D7qbCDrY
- 東西線の高架区間は、快速など何`出しているんだ?
- 686 :名無し野電車区:03/06/20 22:54 ID:Ma0Q4QJG
- >>668
名古屋でC62全盛だった頃、血の気の多い機関士で最高速を争っていた
そうな。120キロ出していたこともあるとか。
- 687 :名無し野電車区:03/06/20 22:59 ID:eyeFzFNM
- >>686
名鉄と競走して140km/h出した機関士がいた、
と、昔読んだRF誌に書いてあったよ。
- 688 :名無し野電車区:03/06/20 23:00 ID:p9b9OkKw
- >>685
S車は100km/h、K車は110km/h
>>684
そんかわし起動加速が近郊verのが遅いしな。
- 689 :名無し野電車区:03/06/20 23:03 ID:D5Zrqcir
- 英断東西線のATCは最高速度タタキないの?
- 690 :名無し:03/06/20 23:58 ID:lW5g6ihV
- >名古屋でC62全盛だった頃、血の気の多い機関士で
>最高速を争っていたそうな。120キロ出していたこと
>もあるとか。
坂かなに上手く利用したんじゃない??
C62は速度試験で129kmだったような。それも単機
でしょ。営業運転で客車を3両も牽引すれば非力なSLの
こと・・いきなり100km程度までおちるべし。
ましてや140kmなんて眉唾やんけのう。
- 691 :名無し野電車区:03/06/21 00:28 ID:HbWWcrSa
- >>690
関西本線と近鉄が併走する区間でC57+雑客7連で120キロって話でしょう。
名古屋機関区は血の気盛んでC57重連の爆ドラフトで火の粉浴びた桑名の転轍小屋が
消失したのはあまりにも有名な話。(昭和29年)
名古屋近辺では本線仕様の大型蒸気が120キロくらいで闊歩していたのは事実で速度試験の
129キロは誰もが想像出来た結果。
以降、蒸気スレで。
- 692 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/21 02:18 ID:tkzljDXH
- >>670
あんな軸重の重い車なんて、と言ってみる
>>684
イソバータが違うじゃん
ソフトも違うよん
- 693 :名無し野電車区:03/06/21 13:47 ID:FUOV+/Oq
- >>692
そりゃインバータが違えばソフトが違うのは当たり前。
ヨ231はカタログスペック上、同一な筈の加速度が、ソフトでいじってあるということ。
- 694 :名無し野電車区:03/06/21 23:06 ID:1RTXDU6m
- >>687
そうそう。たしか、C59で出した猛者がいるとか、書いていたよね。
その筆者自身も、C62乗務中に、名鉄電車と猛然と競争した勢いが余って、
途中駅を110km/hで通過したとか、書いてあったように記憶する。
- 695 :名無し:03/06/21 23:09 ID:E3+qyfyF
- >691
ちょっと突っ込んできていい??
そもそも・・昭和30年前半なんか速度計が装備されたSL
なんかあったの?電車では御タキュウの2200のカルダンなんか
でも速度計がなかたのよ。近鉄の旧型もしかり。2200なんかも
なかった。速度計をしっかりつけだしたのは昭和30年中期ぐらいか
らだったような・・
レールの がたんごとん を数えて120kmとはじきだしたのかいのう?
いいかげんやねぇ・・
- 696 :名無し野電車区:03/06/21 23:24 ID:mQNLRs3y
- 当時の客車でそんだけ出したら舌を噛みそうだ。
- 697 :名無し野電車区:03/06/22 00:06 ID:kZO6JF1I
- 500系のぞみの300`は激しく萌える
- 698 :名無し野電車区:03/06/22 00:19 ID:AX0h1KAF
- >>695
キロポストと時計で測ったとか。
- 699 :名無し野電車区:03/06/22 00:25 ID:N14BCDEo
- 京急、快特なんて、東海道の快速(オール2階建て)を発見すると
130キロ運転開始するよ!
- 700 :名無し野電車区:03/06/22 01:16 ID:uR4kjWyI
- >>695
昭和初期のC51でさえ速度計は付いてます。
最近はこんな事も知らないのか・・・
- 701 :名無し野電車区:03/06/22 01:54 ID:nIJV7Mw0
- >>699
いろんなスレでガイシュツだけど、こないだ乗った快速特急は
京浜東北209・横須賀線217・そして特急富士を立て続けにゴボウ抜きしてくれて、
最高に萌えますた。
あれってもしかして、あの区間は全開で飛ばすように会社が指示してるんじゃない?
平行区間でしЯの列車を抜き去るというのは、一般乗客にもかなりアピールになるからね。
うちの職場(鉄とは無関係)でも「京急は速いね〜」とか、「あの暴走族電車」などと、
事あるごとに話題になります。
- 702 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/22 03:15 ID:dxP1GWA7
- 東海3号も花月園あたりで快特に抜かれる。これじゃあ、有料特急の立場がないな〜
- 703 :名無し野電車区:03/06/22 03:19 ID:CxQcfdl6
- 会社の指示ではないと思われ。
あれだけ併走区間があれば、運転士だって勝負したくなるでしょ。
昔の阪急がそうでした。
- 704 :名無し野電車区:03/06/22 03:21 ID:6wnl3J3B
- >>702
あなたは鉄ヲタ格付け第1位です。
きっと周囲から浮いてます
- 705 :某臨海鉄道 ◆RINKAIJTVs :03/06/22 03:42 ID:nUUil6dW
- >>693
いやだからそれを言いたいわけでぇ
- 706 :名無し野電車区:03/06/22 08:37 ID:VmF62GAo
- 近鉄も松阪→中川方向で「みえ」を発見すると130km/hオーバーで猛追します。
- 707 :名無し野電車区:03/06/22 09:11 ID:N14BCDEo
- やっぱ、どこの私鉄も、そういう事するのかねー。京急は昔
からアクティ見つけると、飛ばすからね。120キロ運転す
る前からしてたような気が・・・川崎に早く着いちゃって、
長く停車してた事もあった。
- 708 :名無し野電車区:03/06/22 09:34 ID:sLGWQceF
- 外出かもしれないが、京阪守口市ー京橋間(急行線)
一度、2200系で、がぶりつきしてたら、115Km/h出してた。
- 709 :名無し野電車区:03/06/22 09:44 ID:+/c0LjR5
- >>701
でも、品川では(JR車が)前にいる罠。
- 710 :名無し野電車区:03/06/22 10:28 ID:snJOcrdU
- >>696
ところが、戦前は線路の保守状態が信じられないほど良かったそうで、
37kg/mレールの上をC57牽引の旅客列車が安定して95km/hで走れたという。
保線区にも凄腕職人がいたんだなあ。
- 711 :名無し野電車区:03/06/22 14:50 ID:h6I/hu3Z
- 戦前で一番スピードを出していたのはどこ?
- 712 :名無し野電車区:03/06/22 15:06 ID:qwbFENN+
- >>711
京阪電鉄
- 713 :名無し野電車区:03/06/22 15:26 ID:veYQzDYt
- >>712
阪和を知らないのか?
- 714 :名無し電車区:03/06/22 16:11 ID:vd6SIrr6
- >>697
禿堂!!
>>703
今じゃ立場が逆転だが。新幹線でも在来線でも。
- 715 :名無し野電車区:03/06/22 17:40 ID:wAi62XQf
- 東武伊勢崎・日光線の準急はいくら出しているんだ?
線形が良いからもっと飛ばしても良いと思うが。
- 716 :名無し野電車区:03/06/22 18:11 ID:CxQcfdl6
- >>711
参宮急行電鉄(現近鉄大阪線)、阪和電気鉄道(現JR阪和線)、
新京阪鉄道(現阪急京都線)、阪神急行電鉄(現阪急神戸線)
阪神電気鉄道
- 717 :名無し野電車区:03/06/22 18:22 ID:gqKhAu8Q
- >>715
特急が…(ry
- 718 :名無し野電車区:03/06/22 19:36 ID:72RX8SQY
- >>715
伊勢崎線は最高速度95キロだそうで。
西新井-北千住間利用するけど中間の運転台見ていると100キロ出ている時が
ありますが(ワラ)。
関東大手私鉄で最初に120キロ運転始めたのは日光線のローカル区間のスペ
らしいですが。
- 719 :名無し野電車区:03/06/22 19:58 ID:85lQEPPR
- 中央線と変わらないな>東武
- 720 :神奈州の暇人:03/06/22 20:04 ID:soJ1Kf7k
- 複々線で95km/hって何だよ(W
- 721 :ひろぽん:03/06/22 20:56 ID:Orxku7Mx
- >>718
釣り掛け5000系の性能に合わせてるのよね。
といっても、もう伊勢崎線に5000系の運用はなくなったようだけど。
- 722 :名無し野電車区:03/06/22 22:56 ID:N14BCDEo
- 8000高速からの加速いいしね。
- 723 :名無し:03/06/22 22:58 ID:jxef5lSt
- >昭和初期のC51でさえ速度計は付いてます。
こわれているべし。w
速度だけでいえば・・欧州などの160km運転できる蒸気機関車とくらべ
てみると・・日本はどうみても・・・しょぼい。
- 724 :名無し野電車区:03/06/23 00:06 ID:OInSYj2X
- 蒸機時代の軌間の制約は大きい。
- 725 :名無し野電車区:03/06/23 00:26 ID:2b35FhXh
- 北陸本線の敦賀ー南今庄間は怖い。
とっくに寿命の過ぎた国鉄車両がぶっ飛ばすんだもの。
- 726 :名無し野電車区:03/06/23 00:33 ID:7ySIwSQY
- 機関車だと軸重制限とかかなり影響すると思うんですがね。
日本は地盤弱いし、構造平野の大陸には勝ち目無い気がする。
だから電車方式で高速化を目指したんだと思う。
- 727 :名無し野電車区:03/06/23 17:15 ID:/Ot6mTpF
- アフリカとか途上国の列車は大体どの位なんだ?
「世界の車窓」見ていると遅く感じるけど。
- 728 :名無し野電車区:03/06/23 17:52 ID:oXS1tfa0
- 昼は東海道線と勝負しているKQ快特だが
朝は京浜東北と勝負している罠
- 729 :名無し野電車区:03/06/23 19:13 ID:ViZNOD0I
- 車両性能以前の問題だからな・・・。
- 730 :名無し野電車区:03/06/23 19:28 ID:4gWjYbrZ
- 中央快速の新宿→中野間の最高速度は95km制限かかってるけど
とても95kmとは思えないスピードだった
実際は100km以上出しているように思える
- 731 :名無し野電車区:03/06/23 21:05 ID:3xrovdpy
- >>727
南アは1067mmで160km/hの爆走!
- 732 :名無し野電車区:03/06/23 21:15 ID:NSpV1Feo
- >>731
はくたか(681)のほうが性能は上でしょ?それとも・・・
- 733 :名無し野電車区:03/06/23 21:38 ID:BcV7Grsz
- >>727
東南アジアはKLIA EXPRESSの160キロが最高かな。
- 734 :名無し野電車区:03/06/23 21:47 ID:CD3kOQeG
- >>721
この間ひさびさに5050が(ry
とはいえ伊勢崎線の複々線区間は、記憶が正しければ西新井付近にだけ制限があって、
あとは全線95km/sOKだから優等列車には順当かも。漏れ大師前近くの住人で、北には
休みの日に逝くだけなので間違えていたらスマソ。
でもこれは声を大にして言いたい。
伊勢崎線の準急100km/sより京王線で50km/sぐらいの方が断然スピード感ある!
嘘だと思ったらぜひ乗り比べてミソ。伊勢崎線の谷塚〜越谷間とか、羽生あたり
は本当にスピード感皆無だから。8000系あんまり揺れないしレールもロングだし(笑)。
- 735 :名無し野電車区:03/06/23 21:54 ID:WN3lsfZQ
- >>734
速すぎ(w
マジレスすると、朝の上りでも90`以上出てるので結構快適。
- 736 :名無し野電車区:03/06/23 21:55 ID:Ij4E2SYl
- >>734
100km/sですか。
あなたは随分速い乗り物にお乗りなのですね!(・∀・)
- 737 :名無し野電車区:03/06/23 22:03 ID:kq/DgrVk
- マッハ300強か?
999てどれ位スピード出てるんだろ
- 738 :名無し野電車区:03/06/23 22:27 ID:OWysFqA8
- >>703
あの勃ちまくりのスジは暗に会社が飛ばせと指示してるようなもんじゃん。
- 739 :名無し野電車区:03/06/23 22:38 ID:S3hME4sV
- たびたび話題になる倒壊の岐阜〜名古屋間。
313の定速120`常時オンができるのは軌道状態の良さのおかげかも。
重量ロングレール、高架区間多し、直線区間多しとか。
速度制限がほとんどないのも特徴。唯一のボトルネックは
枇杷島駅上り出発/下り場内付近にある90〜95の制限だけ。
あそこの制限がなくなればおそらく表定速度ではトップクラスになるだろう。
- 740 :名無し野電車区:03/06/23 22:42 ID:5/2V/5Nl
- 京急は羽田開業以来遅くなったな。
2000が必死で走ってたあの頃が懐かしい。
あと、普通車も意外とスピード感あり。
- 741 :名無し野電車区:03/06/23 23:11 ID:mMvHEDrR
- >>740
京急蒲田通過制限115!!
- 742 :名無し野電車区:03/06/23 23:23 ID:dkI0eRSs
- >>741
あの制限が痛かったなw 平和島も同様。
- 743 :名無し野電車区:03/06/24 00:35 ID:nPMwm4r+
- デッドセクション早くないか By酉 北陸線
- 744 :名無し野電車区:03/06/24 01:24 ID:CNuc1qiQ
- 万葉線は最高50出てないと思われるが(速度計ナイ…) かなり楽しい! 遅いくせに悲鳴に近いモータ音は最高! 能町付近のJRの引込線との平面交差は15`制限なのに完全無視で突っ込む! あの時の凄まじい破壊音にいつもシビレてます! 一度来てみられ〜♪
- 745 :名無し野電車区:03/06/24 04:05 ID:B/YTcJTM
- >>711
国鉄阪和線。
- 746 :名無し野電車区:03/06/24 04:11 ID:Po3jKU9k
- >>744
専用軌道走行時の横揺れゆさゆさもいいよね♪
- 747 :名無し野電車区:03/06/24 04:21 ID:/4YW0Yur
- 外出かもしれんが第一に推
すべきはスーパーおおぞらだろ。しかも夏冬関係なく同じ所要時間だし。
根室線の線形でこの速度が出せるのなら、函館線や北陸線、常磐線など現在より
大幅な速度向上の余地アルだろ。まあ、もっとも上記各線はすでに充分速いから
技術的には可能であっても、経営的には当分速度向上の必要は当分無いだろうが。
- 748 :_:03/06/24 04:26 ID:J0+kOYC0
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 749 :名無し野電車区:03/06/24 17:22 ID:6Drvdgy2
- 常磐線は取手以北は速い
- 750 :名無し野電車区:03/06/24 17:34 ID:AOFlHPyF
- 中央西線の普通列車
211系や313系だと110キロで爆走
- 751 :名無し野電車区:03/06/24 17:36 ID:ZAhBDZAl
- 伊予鉄の低床電車、あれはヤバイ。
単車なのに65くらい出すこともある。
- 752 :名無し野電車区:03/06/24 19:24 ID:EfBaeleE
- >>739
ボトルネックの意味がちと違う
- 753 :名無し野電車区:03/06/24 22:22 ID:cY8eEdFa
- >>728
朝の京浜東北(北行)は、今の209系になってから
蒲田、大森、品川手前のいったん停車がなくなってから格段にいらいらしなくなった。
ボロ電車あった6年前だと品川手前のいったん停止は新車ボロ車関係なくほぼ毎日だった。
- 754 :名無し野電車区:03/06/24 23:20 ID:TOpKzuUC
- >>734
いまさらですが "km/h"を"km/s"と間違えましたスマソ。音速の壁で逝ってきます。
ところで教えて下さい。酉ご自慢の新快速って、朝のラッシュでも130km/hでてる
ものなんですか? 大阪に出張に逝ったことはあるんですが大阪付近で朝ラッシュ時
に電車に乗ったわけではないので…そもそも大阪出張しても新快速には乗ったこと
がなかったり(w
大阪あたりに逝くと夕方はラッシュってかんじしないですし。
- 755 :名無し野電車区:03/06/24 23:31 ID:e42nLWVj
- >>754
むしろ新快速だけでなく、223快速までが恒常的に遅延回復のため130`出してたりする。
東京に比べりゃ天国やね〜。こっちはたまに東京に行くと山手線とか氏にそう。
小田急下北沢にびびったり・・・。京王はちょー遅いけど、車内は比較的余裕があるね。
- 756 :名無し野電車区:03/06/24 23:36 ID:KA5Vc/9d
- 今日トホグ進化んせん乗ったら、最強線快足上り戸田公園〜赤羽で、
失踪する205が併走するマックスをぶち抜いて走ってた(結局最後には
抜き返されたが・・・・マックスも決してATC利いた風ではなく120maxで
走ってるような感じですた)
かなり萌えだった
- 757 :名無し野電車区:03/06/25 01:04 ID:IRyjGx70
- 朝の京浜東北(南行き)北浦和〜浦和も何気に速い。
北浦和で出発遅れるし、南浦和で始発が待ってて遅れられない。
- 758 :名無し野電車区:03/06/25 01:41 ID:5oS5aakG
- >>739
きついカーブがある上、枇杷島駅は隣にある貨物線(稲沢線)への
渡り線があるので安全上無理かと。
- 759 :名無し野電車区:03/06/25 12:29 ID:6kS2b0Sc
- 戦前の名鉄は10mレールの上を100`で飛ばしていて
ジョイント音が凄かった、、という話を何かで読んだ。
- 760 :名無し野電車区:03/06/25 12:55 ID:OiNeyKS2
- >>757
ATCで90km/hで叩かれるでしょ!それで速いっておっしゃるのか?w
- 761 :名無し野電車区:03/06/25 18:04 ID:0FxJOY2t
- >>754
新快速の130運転は、まず朝ラッシュ時から始められたんだが。
その後に終日130運転となった。
- 762 :名無し野電車区:03/06/25 18:28 ID:wFcOpJr7
- 今、中央線三鷹−立川で高架化工事をやっているけど、
これが完成したら三鷹以西 特快の105km運転希望。
現状でも新宿−中野と立川以西は105kmで運転できそうだけどね。
- 763 :名無し野電車区:03/06/25 21:33 ID:Mrftr0RH
- 総武快速最強120km/h
- 764 :名無し野電車区:03/06/25 21:48 ID:qxgFtUFT
- >>763
そして遅れたら130km/h&曲線本則+20km/h。(E217)
- 765 :名無し野電車区:03/06/25 21:52 ID:kZCzSp+z
- 嘘こけ
馬鹿130はさすがに一回も見たことがない
あの直線距離じゃムリだし全然回復効果ないけど
(曲線+20なんてどこの会社でも当たり前じゃん)
- 766 :名無し野電車区:03/06/25 22:18 ID:6jQWsz3i
- 通勤快速なら130一歩手前まで出してたぞ
- 767 :名無し野電車区:03/06/25 22:21 ID:x6vtdoGo
- ヨ217の95kw、6M9Tで120km/h OVERとは走るんですもバカにしたもんじゃないな・・・
その速度に到達するまでどれくらいかかるか知らんが!w
- 768 :名無し:03/06/25 22:42 ID:LQIcMGYq
- >ヨ217の95kw、6M9Tで120km/h OVERとは走るんですもバカにしたもんじゃないな
走るんですが特別じゃなくてVVVFと誘導モータの技術が進歩している
だけ。JRがえらいんじゃなくて車両メーカーと電装メーカが偉いわけ。
まJRが偉いのは資本があるぐらいだけなんじゃない?
95kwは新定格表示で実力はその約2倍はあるようで。抵抗制御車
の95kwだったら走れないよ〜
- 769 :名無し野電車区:03/06/25 22:51 ID:wdfZgXnW
- >754&755
そもそも新快速の爆走ぶりを味わいたかったら朝のラッシュでかぶりつくのが
いいと思われ。
そーいやこの前のった新快速、久しぶりに135キロ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
に入ったと思ったとたんわざわざブレーキかけて130キロに戻してた。
数年前は130キロオーバーも当たり前のよーにあったのに、最近は130キロ
オーバーを見なくなったんだが、何らかの通達がでたのか?
- 770 :名無し野電車区:03/06/25 22:51 ID:7nkZkW7i
- 外出か?
BANTAN103。コイルバネな上に貧弱な起動を103が爆走する漢(オトコ)を感じる路線だ。
- 771 :名無し野電車区:03/06/25 22:53 ID:33kx20n2
- >>768
痛
- 772 :名無し野電車区:03/06/25 23:20 ID:qxgFtUFT
- >>770
103系の爆走は、どこでも萌えますな。
- 773 :名無し野電車区:03/06/26 01:44 ID:+FSRQN8S
- >>768
E217の質量およびここらへんのスレで報告されている加速度から
実際の出力(概算)を見積もってみた。
E217は、おおよそクハ:26t モハ:29t サハ:22t サロ:35t
編成重量は11両で約304tになる
1両あたり200人(サロは100人)60kgの人が乗るとすると
200*10*60で編成で約120tの乗客
これを加速度約2.0(km/h/s)で加速するわけだが
電車のモーターの出力は中速まではほぼ速度に比例することを
考えると、定加速領域の最後のほうの速度として
v1=約60km/h ←テキトウなので、異論あればヨロ
1秒あとにはv2=62km/h
さて、速度v1での運動エネルギはE1=1/2*(304+120)*1000*(v1/3.6)^2 (J)
同様にE2も求め、E2-E1=3991358 (J)
この速度領域で1秒に約4000000Jのエネルギを発生できる。
モーターは16個ついているので、1個あたりの出力は
4000000/16=250 (kW)
想定にはかなり誤差も見込まれるし、定格速度の選び方にもよるので
あくまで参考程度に。
- 774 :名無し野電車区:03/06/26 03:31 ID:996sb8xH
- >>741
あそこ110q/h制限じゃなかった?
- 775 :名無し野電車区:03/06/26 08:58 ID:VtyrgKKZ
- >773 モータ出力計算法
考え方は正しいが、定トルク領域の上限が60km/hというのは183系より早い。
101系で40km/h前後、103系で36km/h前後であることを考えると
通勤・近郊用としては高めに見て50km/hじゃないかね?
200kw前後が最大出力。
出力算出式を整理してもっと簡単には
出力P=力F×速度V=質量M×加速度α×速度V を使うのが楽。
すなわち
P={(304+120)t×(2/3.6)×(50/3.6)}/16≒205[kW]
連続定格出力に対してめのこで2倍といったところですか。
- 776 :名無し野電車区:03/06/26 09:50 ID:VyT88Mbl
- 四国の7000系が1両編成で 110km/hで普通に走ってるのは迫力有るな。
ほくほく線には負けそうだが距離は長いぞ。
- 777 :名無し野電車区:03/06/26 20:08 ID:p/fBQ01y
- 埼京線‥‥新宿〜池袋
- 778 :名無し野電車区:03/06/26 22:06 ID:5N4tK/jV
- >>776
それと一緒の路線を、121系が爆走(遅いけど)してるのが死酷の特徴です。
高架からちょっと離れた所に住んでた時、7000が1両で走ってると通過したのも
気付かないことがあったけど、121系だと窓閉めてても音だけで判りますた。
7000は滑るように走るので、乗ってるとあまりスピード感がありませぬ。
121系は、轟音と振動が凄いので、90`程度でも「スピード出すな」と言いたくなります。
- 779 :名無し野電車区:03/06/26 22:40 ID:Bs1GjUWc
- 宇都宮線間々田〜小山
駅間が7kmもあるので時速120kmくらいはでてると思います
上野〜大宮より飛ばすし・・
- 780 :名無し:03/06/26 23:56 ID:nJSlElB0
- >P={(304+120)t×(2/3.6)×(50/3.6)}/16≒205[kW]
>連続定格出力に対してめのこで2倍といったところですか。
すげー。ま、単に95kwの2倍で190kwというだけ。
190kwなら・・最新のIGBTのVVVFの標準装備のモーター
やんか。それが一般になって標準化してきていると思われ。
京急2100 、近鉄シリーズ21、東武30000、東急新5000
などは皆大体185〜190kwやんか。JRの207なんかもこの
グループに入るのでは??
- 781 :名無し野電車区:03/06/27 01:07 ID:buRdO3Rd
- 関東に住んでるけど、新快速乗ったときは確かに早かったけど、怖さは、京急
のほうが恐いよぉ〜!
- 782 :名無し野電車区:03/06/27 01:10 ID:YXeO/HLl
- うむ。それはなぜなんだろう。
京急は標準軌だし、速度も新快速より10q/h低い。
曲線で速度を落とさないからか。
それとも独特の浮いたような乗り心地(ってOK台車はないしなー)、
加速力か。
- 783 :名無し野電車区 :03/06/27 01:10 ID:MhTI8s4K
- 京急快特はジェットコースターです
- 784 :名無し野電車区:03/06/27 01:13 ID:TtAtoYRF
- 建物との距離が近いからかと。
新快速とか線路のわきのスペース広いでしょ。
- 785 :名無し野電車区:03/06/27 01:19 ID:z3AmvHhQ
- 新快速は線形もいい上に、ゆったりとしたスペースの中で走っているから、
車内での体感速度はそれほどでもない。
京急快特は起動加速も速いし、線路際の建物の間を縫うようにして駆け抜けるから、
体感速度はかなりのもの。
あと18m車だから、ジョイント音で速く感じるね。
- 786 :国府津電車区21 ◆qwnYDndzws :03/06/27 01:26 ID:5Tw9NzgY
- 横須賀線の馬込付近〜多摩川付近も結構飛ばしている。
- 787 :名無し野電車区:03/06/27 01:27 ID:YXeO/HLl
- そう言う意味では新快速は外側線を走って正解だな。
少しでも建物に近づけて早く感じさせようと言う考えなんだろう。
なわけないか。
あと一つモータのうなりがあると思う。117系の時はすごかったが。
京急もなるべく2100に乗らないで600や1500に乗った方が速く感じる。
- 788 :名無し野電車区 :03/06/27 01:36 ID:OoefuSDq
- 京成を使ってるとね、たまーに乗る総武快速が凄まじく早く感じるのですよ。
- 789 :西武鉄道脱線してもいいから一度通して130kmくらいで走ってくれよ。:03/06/27 03:26 ID:95wnrkbg
- >>788
2Fグリーンだと、速さの体感も有り難み半減だけどね。実際にはかなり速い。
東北新幹線も、2Fだと、全然速さ感じられませ〜ん。なんか損したみたい。ま、
座れるだけましだけど。
- 790 :名無し野電車区:03/06/27 05:22 ID:9SxCJYiN
- 回復運転スレで盛り上がってんだけど、遅れているとNN183は南千歳から150キロで運転するみたいだな。(もちろんウテシにもよるが)最初はネタかなあ、
と思ったんだが、複数の目撃者がいるようだから、ばれない程度に時々やっているとおもわれ。しかし、「150キロくらいすぐ出ちゃうんだよね」(ウテシ談)
NN183て化けもんだな。漏れもNN183乗ったこと何回もあって、確かにスピード感は全然無かったな。揺れないし、加速もまあさほど鋭くないしね。ウテシの
スピード感もたぶん鈍ってんだろうとは思うな。しばし速度計を見ないうちに知らずに150キロくらいでてたりってことも十分に考えられるよな。このスレのタイ
トルにもっともふさわしい区間と思うんだがどうだろ?
- 791 :名無し野電車区:03/06/27 06:24 ID:lQYtj8Vi
- >>790
まぁ踏切廃止と駅にドアつければ300km/hでもいけるとこだからなぁw
スピード感も鈍るでしょ。。
- 792 :名無し野電車区:03/06/27 09:30 ID:VUG8SiYQ
- >>790
回復運転スレ今はないんでつか?
有ったら誰か直リンはってちょハァハァしたいでつ
- 793 :名無し野電車区:03/06/27 09:31 ID:b52eAU5s
- >>792
ほい
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053648589/
- 794 :790:03/06/27 11:14 ID:9SxCJYiN
- スレタイトル「在来線でかなりのスピード」ということからすれば、この千歳・室蘭線が
しかないでしょ。湖西線・海峡線・ほくほく線・智頭線なども速いけどこれらは新設路線
であって従来から存在していた「在来線」というのにはちょと厳しいよね。そこからすれば
100年とか前から開通しているちゃんとした在来線でかなりのスピードといえばこの辺が
一押しと言うことになるな。沼ノ端から虎杖浜まで50キロも直線続くなんて(勾配もほと
んど無し)内地では考えられん線形ではあるが。
- 795 :名無し野電車区:03/06/27 13:11 ID:WvJORTEu
- >>779
120もだすわけねーだろ!!
ぼけ !!
- 796 :名無し野電車区:03/06/27 15:38 ID:GvXMDcXa
- 大阪に出張に行ったとき予定より早く仕事が終わったので大阪駅でちょうど噂の223系
の新快速が来たので新大阪で降りずとりあえず京都まで行くことにした。
丁度夕方のラッシュ時で車内はかなり混んでいたが(首都圏のラッシュよりはまし)
かぶりつきで先頭車両に陣取った。新大阪を出るといきなりフルノッチでぐんぐん
加速していきあっという間に120`突破したかと思うとそのまま一気に130`
オーバー。133`ぐらい出していた。で平行して走る普通電車をブッチギリ
あっという間に京都に着いた。思わず京都で降りて携帯のカメラで撮影しますた
専用線とはいえラッシュ時に130`オーバーは正直羨ましかった
東京に着いて中央線に乗ったらやっぱり遅かった。おまけに人身事故で1時間ぐらい
遅れた。でも携帯の223系を見て一人ニタニタしてました。あのイエローのフォグ
中々かっちょ良かった。次の大阪出張が楽しみになりました。
- 797 :名無し野電車区:03/06/27 15:45 ID:ARE2M/Q7
- なんだカンダでブレーキできまるんだよね>最高速度
- 798 :東武8000 ◆SNQF/MoMzA :03/06/27 16:36 ID:C3ExZv1Y
- 東武A準急
東急の綱島日吉間
- 799 :名無し野電車区:03/06/27 20:21 ID:dl6S+wJJ
- 湖西線
ボロ電車が120km/h
ボロ客車が110km/hで爆走
- 800 :名無し野電車区:03/06/27 21:04 ID:Vgj5B/0t
- 西武池武線の練馬〜石神井公園間は営団車の110km/h走行が見えて萌えまつ♪
ちなみに7000系VVVF改造verは凄い加速力でした。60km/hまで17秒、80km/hまで25秒、100km/hまで
39秒、110km/hまで48秒ですた。
- 801 :名無し:03/06/27 23:32 ID:6W9V8NSa
- >800
うそつけ。そのデータは阪神JETCARやんけ
- 802 :名無し野電車区:03/06/28 00:09 ID:DR0+US/Q
- >>800
そんなだすか?
- 803 :名無し野電車区:03/06/28 00:19 ID:n4oXCcCb
- >>800-801
いや、マジで(w
漏れもビビッたもん!!ちなみに快速飯能逝き、第13編成のデータ。
- 804 :名無しでGO!:03/06/28 00:42 ID:zllowmq6
- >>803
その値が本当だと7000VF改造車は自社の07どころか京急新1000も超えることになるね。
営団てM出力は高めにとる方だけどVVVF車はギヤ比も大きいから
平坦線、混雑率100%程度、起動フルノッチ投入で100km/h到達50秒くらいが正解だと思うんだが・・・一度チェックしてみたいですね(5‰程度でも下り勾配があれば納得できますが)
- 805 :名無し野電車区:03/06/28 01:30 ID:n4oXCcCb
- >>804
新1000は超えないだろう。とりあえず07よりもいい走りしますね。
加速感が全然違う。
- 806 :名無しでGO!:03/06/28 02:20 ID:zllowmq6
- >>805
06、07てギヤ比が7.7位あったはず(通常の通勤電車は7.07)。
出力205㎾で回転数2200rpm程度あっても中高速域の伸びはそんなに無いはず。
7000VVVF改造のほうがギヤ比が低いかもしれません。
- 807 :名無し野電車区:03/06/28 03:46 ID:EWnP/G1V
- 今は亡き東武のA準急は動物公園以降100km/h以上出す。速いときは110km/h近くまで出す場合もある。
館林以降は70km/hくらいになるので今までの爆走ぶりが嘘のように遅く感汁。
快速は動物公園以降は100〜110km/hと爆走する。
鬼怒川線下今市以降は60km/hくらいと今までの爆走ぶりが嘘のように遅く感汁。
- 808 :名無し野電車区:03/06/28 05:11 ID:3dd3aIXT
- >794
回復運転のほうを見たんだが、すさまじいな。NN183、最高150キロで苫小牧〜登別を平均時速124キロか。
しかもそれでも運転は全然穏やかなんだろ?いったいどうなってんだ?ただ、このスレ見てるとどうも「スピード感」
というものも実際の速度のはやさと同じくらい大事なポイントみたいだね。そうするとNNのスピード感のなさはちょと
痛いな。
- 809 :名無し野電車区:03/06/28 11:01 ID:CFTH6wIk
- >>794
智頭線も早いのか?
漏れは乗ったことが無いからわからんが。。
- 810 :名無し野電車区:03/06/28 11:49 ID:ZAvUZ5Cg
- 智頭線つうか、智頭急行のコトだと思われ・・・・・・
- 811 :名無し野電車区:03/06/28 14:08 ID:mRtTaqCw
- >>807
現 準急は?
- 812 :名無し野電車区:03/06/28 18:46 ID:5LErDJ+3
- けっこう速い<準急
- 813 :名無し野電車区:03/06/28 20:37 ID:9cp81CHO
- >808
きっと魔法使いなんでつ>NN183
- 814 :名無し野電車区:03/06/28 23:11 ID:oW2U0zvD
- >>1
新快速は意外と130km/h運転する区間は短い。
線形はかなりいいのだが、いかんせん車両の性能が130km/hにしては悪すぎる。
- 815 :名無し野電車区:03/06/28 23:14 ID:oW2U0zvD
- >>796
新快速が「あっという間に」120km/hに到達できない。
223系は120km/hまで1分30秒以上、130km/hまでは2分ほどかかる
鈍足車両。
ちなみに、近鉄23000系は120km/hまで52秒、130km/hまで1分らしい。
- 816 :名無し野電車区:03/06/28 23:18 ID:oW2U0zvD
- >>65
近鉄は一応130km/h運転ということになっているが、
ダイヤは120km/h対応なのでほとんど130km/h運転はしない。
運がよければ伊勢志摩ライナーなどが130km/h出すが。
- 817 :名無し野電車区:03/06/28 23:19 ID:5LErDJ+3
- 2100は48秒だっけ
地震無し
- 818 :名無し野電車区:03/06/28 23:45 ID:DR0+US/Q
- 京急が私鉄で一番だね!回復運転のは、確かにすごい
よ!本当乗ってみたいものだよ!
- 819 :名無し野電車区:03/06/28 23:49 ID:oW2U0zvD
- >>817
100km/hまで34秒(近鉄21000系より速い)、120km/hは55秒らしい。
- 820 :名無し野電車区:03/06/29 02:02 ID:hzMMwkhb
- 東武準急は上り新越谷〜蒲生間の下り坂が見どころ。
10000系準急で速度確認したところ乗った中で最高なのが、蒲生通過104〜106km/h。
それ意外だと、ほとんど98〜100km/hくらい。
8000系だと100km/h出すのがやっと。
常磐線快速は北千住〜松戸間8分で行くやつと松戸〜柏間8分で行くやつは、
E231系だと110km/h走行が見れる。ただし103系だと100km/hがせいいっぱい。
- 821 :名無し野電車区:03/06/29 07:45 ID:CI65zi7c
- >>808
181系スレでもNNねたで盛り上がっとりますな。数々の衝撃的場面の証言者が
ぞくぞく出てますよ。
- 822 :名無し野電車区:03/06/29 08:10 ID:vkNfnOp0
- >>816
運がよければ?
ISL ULは乗るたび130km/h運転を披露してくれますが。運転士のストレス発散?
- 823 :名無し野電車区:03/06/29 11:38 ID:+PVXK5lV
- >780
190kW出力を前提に、定トルク領域上端速度を算出すれば 46km/hとなる。
101系40km/h、103系36km/h、183系54km/hなどから考えて、このE217系
46km/hというのは妥当な値でしょう。
但し「定トルク域」とは言いながら、速度毎の最大粘着力に合わせた応荷重
トルク制御をして加速改善を図っていると思われる。
#各電車の性能比較パラメターで、ギヤ比云々を言うよりも、この
定トルク領域上端速度、
定トルク領域上端出力
定出力域上限速度=弱界磁領域上限速度
の3パラメターで比較すれば数値的な比較がたやすい。
抵抗制御もVVVF制御も統一的に扱える。
- 824 :名無し野電車区:03/06/29 14:39 ID:9mjlzHMV
- 今年の夏に大阪に行くので、大和路線の103系の爆走を体験してこよう・・・。
どの区間が一番スピードを出すか情報キヴォンヌ!
- 825 :名無し野電車区:03/06/29 14:52 ID:7pxRwVLm
- >>824
八尾〜式
- 826 :_:03/06/29 14:52 ID:dqtC0GJy
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
- 827 :名無し野電車区:03/06/29 15:33 ID:7JVYhA7H
- 埼京線って最高いくら出しているんだ?
- 828 :名無し野電車区:03/06/29 15:54 ID:g9eS16YA
- 最凶線はどこかに出資してるでつか?w
速度なら100km/hだ罠
- 829 :名無し野電車区:03/06/29 19:28 ID:UgpUprHe
- >>828
100キロ/時で爆走する埼京線の出す騒音>>並行して走る新幹線の騒音
っていうマンガのような話もあったね。
品鶴線の旅客化に伴い横須賀線を通したときも、
横須賀線の騒音>>新幹線0系の騒音 だったようだし・・・
- 830 :名無し:03/06/29 21:30 ID:PGXv4nn5
- >但し「定トルク域」とは言いながら、速度毎の最大粘着力に合わせた応荷重
>トルク制御をして加速改善を図っていると思われる。
とうことは?・・・加速は抵抗制御より良いわけや。
- 831 :名無し野電車区:03/06/29 21:59 ID:fS4jx93u
- 昔の埼京線は山手線のお下がりを使ってたせいか
100`しか出さなくても爆音でかなり速く感じた。
- 832 :名無し野電車区:03/06/30 00:07 ID:2LdjBgrQ
- >>831
たしかに。あの103系の爆走音からして110km/hくらいは出ているような感じがしたな。
205系にしてからは、そんなに出てない感じがする。感じからして90km/hくらいという感じだ。
- 833 :名無し野電車区:03/06/30 00:11 ID:WwrpG+HW
- 今日東海道線の横浜〜川崎間を利用したが、ボロ113系にしては結構飛ばす。
モハから何かエライ音が出てるので運転台を覗きに言ったら、かな〜り流しノッチしていたにも関わらず(マスコン、ブレーキからウテシが手を離していた)、速度計は100km/hピッタリを差してた。
もしかしたら一瞬110km/hまで加速したのかも・・・。
- 834 :名無し野電車区:03/06/30 00:26 ID:2LdjBgrQ
- >>833
113系も爆走音からして110km/hくらいは出ているような感じがしても、実際に速度計を見てみると100km/hを指している場合があるね。
211系だと100km/hくらいで走っているかと思うと、実際に速度計を見てみると110km/hを指している。
たしかに、電車によって速度感覚が多少違ってくる。
- 835 :名無し野電車区:03/06/30 01:43 ID:pjte2BAO
- >832
そうかな?朝下りの通勤快速だけど結構出してるなってうちはいつも思いながら乗ってるよ
赤羽〜荒川渡る所限定だけど新幹線がタラタラ走ってる時なんか追い越すし(w
横を新幹線が一緒に走るから感覚が鈍るけど浮間舟渡とか通過する時すげ〜出してるなって思うよ。
- 836 :名無し野電車区:03/06/30 16:14 ID:QaQ3D42B
- スピード感なら都営新宿線の急行の駅通過時。警報音が鳴るのでさらにこわい。
- 837 :daily ウォガ!:03/06/30 17:06 ID:akxouVcF
- おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>837ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/|
/\ /\\_| ▼ ▼ |_/
/ /\ \ \ 皿 /
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l ドノレノレノレノレノレノレ
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO! 私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!
>>836は早すぎたな!
>>837をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>838は残念だったな!
>>839は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
- 838 :daily ウォガ!:03/06/30 17:08 ID:akxouVcF
- /| | |_____ ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| 37ゲットだっ!!
| / / |文|/ // / |\_/ ̄ ̄\_/|
|/ /. _.| ̄|/|/|/ \_| |_/
/|\/ / / |/ / \ /
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ |\_/ ̄ ̄\_/| ` /二二ヽ
| | |/| |__| \_| ▼ ▼|_/ / /|\_/ ̄ ̄\_/|
| |/| |/ \ 皿/ (_) \_| |_/
| | |/ // / ^ ̄]゚ \ /
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
- 839 :名無し野電車区:03/06/30 17:28 ID:LQeK3VX8
- 関西の新快速は超速い
名古屋の新快速(特別快速)はまあまあ速い
東京の特別快速は(ry
- 840 :名無し野電車区:03/06/30 19:06 ID:ufILO7pr
- この前常磐線で103系乗ってて、
上野から南千住までかなりタラタラ走ってたんだけど、
南千住出てからウテシがスタフ見て「あれっ?」って表情したんだよ。
そしたら、南千住−北千住で105キロ出した。マジびくった。
しかも北千住進入速度が92キロだった。15両だったけど、
- 841 :名無しでGO!:03/06/30 19:16 ID:h+gXPW0t
- >>815 >>817 >>819
そこまではでてないです。
2100と同じ足回りの新1000で北総線「西白井→新鎌ヶ谷」間(上り0.5‰のち下り1‰)、起動フルノッチを計測(北総のウテシさんはいきなりフルノッチ入れてくれるので助かります 藁)したところ、
10秒32km/h 20秒62km/h 30秒84km/h 40秒100km/h 44秒でノッチオフ105km/hでした。
これはTSR京浜急行で京急新子安(0‰)を新1000形4連で走らせたときとほぼ同じ(むっちゃ邪道)です。
同じくTSR京浜急行で同条件で走らせたときの110km/h到達49秒、120km/h到達60秒、130km/h到達は75秒、加速度1km/h/sを切る速度が約110km/hでした。
最高速域で加速が鈍るのはおそらくモーター定格回転数が1800rpm程度と低い為(223新快速型は100Hz2940rpm)だと思われます。
一方で出力は1モーター190kw、MT比が1:1の上サイズが小さくアルミ合金を使用していることもあり1tあたり出力は約13kw非常に高く(223新快速型の約1.5倍)ギヤ比も21005.93:1、223−1000が6.53:1と加速性能が高いにもかかわらず
2100のほうが低いことから、
2100、新1000は出力で(定トルク、定パワー領域終端速度が高い)、223系新快速型はモーター回転数で(フリーラン領域での引張力低下が少ない)高速運転をするタイプであると推測されます。
線形が悪くてもコンスタントに高速運転をするなら前者、線形のいいところで距離に比例して高速運転をするなら後者がいいといえるでしょう。
ちなみに、2100とよく似た仕様の車両(鋼体材質、自重、M出力、ギヤ比、MT比)として京阪VVVF車があります−起動加速度は違いますが−ので調べてみてください。(ジェットカーとは違うんです)
以上、素人の独り言でした
- 842 :名無し野電車区:03/06/30 19:31 ID:IjoDW0Jb
- 京急の青物横丁の先のカーブを突っ込んでいく速度もなかなかいいね。
- 843 :名無し野電車区:03/06/30 20:04 ID:8loACSIN
- >>841
桶違反VVVF車は定格回転数1750rpm、定格速度44.7km/hです。初期加速は4M4T車が3.0km/h/s
だと聞いたことがあります。
- 844 :名無しでGO! :03/06/30 21:15 ID:h+gXPW0t
- >>843
おけいはんのスペック教えてくれてありがとう
あそこは新車情報でもあまり詳細な情報が出ないので・・・
3km程度の直線があれば、阪急車より早く走れるかもしれませんね
- 845 :名無し野電車区:03/06/30 22:09 ID:/4WZBhc8
- Λ_Λ _ホワタ!!
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* * ;'∧ ∧¶ .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' Д゚)/・ ;. ← >>841
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,‘/ /;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' ∫*; ・\ *つ
| | _= / ボン!! *;◆;・';'∴ \
\.\ / ./ *ノ; し;;' *
∪(. ヾ
| .ノ
.| |
ノ )
ミノ
- 846 :名無し:03/06/30 22:59 ID:db98Kmbb
- >2100、新1000は出力で(定トルク、定パワー領域終端速度が高い)、
やっぱ電車はこうでなきやねぇ。223は性能は悪くないけど
京急にくらべると走りは屁みたい。
>最高速域で加速が鈍るのはおそらくモーター定格回転数が1800rpm程度
>と低い為
間違いではないとは思うけどVVVFの場合は周波数の制御方法で
加速はある程度どうにでもできるのでは??
- 847 :名無し:03/06/30 23:01 ID:db98Kmbb
- >3km程度の直線があれば、阪急車より早く走れるかもしれませんね
VVVF9000はすごい。2100に匹敵する走り。
- 848 :名無し野電車区:03/06/30 23:02 ID:xnof69d6
- 素朴な質問ですが、在来線の電車って思い切り飛ばすとどれくらいでるんですか?
- 849 :名無し野電車区:03/06/30 23:10 ID:NMn3TfmB
- >>848
どの電車かによる
- 850 :名無し野電車区:03/06/30 23:23 ID:xnof69d6
- >>848
たとえば国鉄型の特急なんてどうなんですか?
- 851 :名無し野電車区:03/06/30 23:23 ID:6FguGFAb
- >>848
日本の在来線電車で、潜在能力がもっとも高い電車は恐らくコヒの789系だろう。
青函トンネルの12‰勾配を170km/hで走行できる性能をもっており、
平坦線なら200km/h位は軽く出せると思う。
- 852 :名無し野電車区:03/06/30 23:27 ID:xnof69d6
- 200キロ出す可能性のある列車もあるんですね。。。
- 853 :名無し野電車区:03/06/30 23:54 ID:YCWg/p5g
- >>851
E351系もなめてはいけない。
確かE351系のMT69はMax7000rpmとか読んだことがある。(RJ 1995-02より)そこいらの「高回転」モーターですら普通は5000rpmでブン回せば音を上げると言うのに。
4M2Tにすれば3M2Tの789系に迫る性能を出せるとも。こんな奴をオールM化したら・・・(((ガクガクブルブル)))
- 854 :名無し野電車区:03/07/01 00:10 ID:oaFgIHNi
- スーパー北斗は時々140km/hくらい出している
- 855 :名無し野電車区:03/07/01 00:15 ID:l2IF9i5R
- JRS8000じゃねーか。観音寺の前後では常に140km/hだからな
- 856 :特急ヴァガ5号:03/07/01 00:36 ID:eWd0KBTe
- >>853
架線がキレる!?
- 857 :名無し野電車区:03/07/01 00:53 ID:TQFNXXVj
- >>853
4M2Tと3M2T
4M2Tでないと789並の性能を出せないのが「E」たる所以だね。
車両は相変わらず不安定で車両点検での停車は頻発。
- 858 :スプックふぇちずむ:03/07/01 01:19 ID:IRYQBqP4
- >>857
無理だよ、主電動機出力が違うんだし
それに東は「出力=消費電力に依存しない高速運転」=回転数アップ
ていう直流M時代に弱界磁率あげて回転数上げ=高速運転実現ていう旧国鉄技術陣の考えを踏襲して設計しているんだから
- 859 :名無し野電車区:03/07/01 01:46 ID:wVuMNNUg
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < タモソ(トリビアの泉バージョン)
´∀`/ \__________
〃 __/|Y/\.
∩⊂|__ | / |へぇーへぇーへぇー
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│20へぇ │
└───────┘
- 860 :名無し野電車区:03/07/01 01:58 ID:baO4l/QQ
- >「出力=消費電力に依存しない高速運転」=回転数アップていう直流M時代に弱界磁率あげて回転数上げ=高速運転実現
??なにか誤解してる様な気が、>858
並列フルノッチ速度までの「定トルク領域」では、出力は速度比例、
弱界磁領域は「定出力領域」で、トルクと回転数が反比例する。
特性領域でトルクは速度の2乗に反比例、すなわち出力が速度に反比例、
実弱界磁率は(並列フルノッチ速度/弱界磁フルノッチ速度)で、
おおよそ33%減の67%程度なのは、弱界磁制御が定着して以降変わっていない。
ギヤ比を高く出来るのは、高速回転が可能だから。
だから特性比較は(ギヤ比を飲み込んでしまう)速度基準で行った方が良い。
このモータ特性形状はVVVF制御でもそっくり!
VVVF&抵抗制御混合編成は、このことを間接的に証明するもの。
(違う特性だと乗り心地や脱線の危険で、実施できない)
- 861 :名無し野電車区:03/07/01 04:34 ID:8JYoQW8O
- つばめでSAGAの水田地帯を眺めながらマターリが素晴らしく良い。
- 862 :名無し野電車区:03/07/01 08:52 ID:EUfQ5dC1
- 新快速乗ったとき、口元おさえてゲロ吐く寸前の女子高生がいますた。
- 863 :スペックふぇちずむ:03/07/01 11:04 ID:IRYQBqP4
- >>860
弱界磁率の変化で回転数が・・・といって混乱させてすみません。
しかし最弱界磁率はモーターの種類や時系列の進化によっても変わってきてますよ。
弱界磁制御最初の頃(戦前?)は75から80%程度だったような・・・
で国鉄特急車とかでS30年代には50から40%ぐらいに下がって、
国鉄末期の「界磁添加励磁制御」で35以下にまで下がっている
でもM出力はほとんど上がってない(120kw)
ロマンスカー「あさぎり」を例にするとOER20000とJR371では共通運用でも
出力は 20000が上140kw、371が120kw
弱界磁率は20000が40%、371が30%
と違いますしね(個数も違うので編成出力はほぼ同じですが)
>>861
目の前に民家が並んで線路ぎわの柵に布団干すような風景とは正反対で砂
>>862
・・・勘弁してください
- 864 :名無し野電車区:03/07/01 13:42 ID:mPp+eKZL
- >最弱界磁率はモーターの種類や時系列の進化によっても変わってきてますよ。
それは起磁力(アンペア・ターン)ベースの話です。50%→33%と変わりました。
モータ特性に直結する有効磁束は、界磁磁路の飽和のため、
「実」弱界時率-33%減程度でほとんど変わっていません。先に
>実弱界磁率は(並列フルノッチ速度/弱界磁フルノッチ速度)で、
と書いたのは、101系で(毎時40km/毎時60km)=67% 以来ほぼ固定!
#仮に実弱界磁率がホントに33%で、並列フルステップ速度が40km/h
ですと、弱界磁フルステップ速度は120km/hに達し、そこから更に特性
領域として加速が続行します(実際には電機子反作用による整流の
悪化で閃絡を起こしてアウトでしょう)
- 865 :862:03/07/01 14:59 ID:XxsUtyWv
- >>863
広島シティライナーではシートに下呂はいた女子小学生がいたよ。
セノハチって、酔いやすいのかね。
- 866 :名無し野電車区:03/07/01 15:13 ID:CjfOvWrL
- >>862
その女子高生妊娠してたんじゃないの?つわりだったりして(w
- 867 :妄想が(略:03/07/01 15:31 ID:q20yczQe
- 野田とか常磐とか播磨のバイタじゃないの?酷く淫らですね。うふふっ!
- 868 :名無し野電車区:03/07/01 15:32 ID:naNWecYL
- >>866
スーパーフリーの帰りじゃないの?
てゆーか大阪じゃん
- 869 :名無し野電車区:03/07/01 15:39 ID:wVuMNNUg
- _,,,,,_
_,イチ,,_ ヽ
(_;;::;;:.`ヽ. ',
|-r- 、`ー'′!
|;#っ#〃 /
_,ゝ,゚ィ{、ノイぅー-- 、
,f´ シl トイ {´ / ,rッ 'i,
/ {、,,,.l lr'| ト 、 V. |l
. / ゞニil弌 jヾ'、 ! l l
. ,.r'ツ"ヽ,/ ヾニl,l-ヽヾミ! ,.- 、. l !
.〈 〉彡::ヾ `ヽY ≫z,r/´ ヽ. ゝ
', `l:::::::.ト\ ,〃ウ己〉, K/
〉 l,::i:i;.゙、゙'' \コ ヲ 、l,_ _,,!ス
ヾ""´巛;い ヾ/:::::::;{:: ̄:::::| !
ヽ:::::::::::i \ ノ:ミ:.::/.l:::::::::::l ,'
. ヽ::::::::::i `/:::`::::イ/ト::::::::lノ
ノゝ-:.:ヘ '' {:/`ヾ:ノ, }:::::::::|
,. - '´:::::::.ー:::::j にノ',,. {:ニ二〉
`ー---‐'⌒'''''" u }:'⌒ヾ!
゚ ;, _ ) !;_:.:.::::;}
 ̄
- 870 :名無し野電車区:03/07/01 16:56 ID:R/CwZPw8
- 常磐線
- 871 :名無し野電車区:03/07/01 17:08 ID:lEv67mv8
- 新宿〜代々木 時速100K
- 872 :名無し野電車区:03/07/01 17:44 ID:LMDvHHWl
- 東横線の日吉−綱島は、どちらの駅からもスタートが下り坂に
なっていた地上時代のほうが速かった。
- 873 :杉並区民:03/07/01 17:46 ID:rzzY9Dec
- 武蔵野線
新小平ー新秋津
・・・
言うまでもねぇだろ?(w
- 874 :名無し野電車区:03/07/01 21:52 ID:2/cdR+gH
- 中央東線スレでE257系がどこぞで137km/hで爆走したとの報告が・・・。
- 875 :名無し野電車区:03/07/01 21:56 ID:YCQHEF2M
- 新快速くらいで酔っぱらってゲロ吐きそうな人の気は知れないが、
京急の快特なら分かる。
結局、なぜ京急はクロスシートにこだわっているかというと、
ロングだと気持ちが悪くなるような運転をするからなのである。
一度2000形のロングシート快特に乗って品川〜横浜間を移動したら、
降りたときに完全に船酔いのような気分になった。
- 876 :名無し野電車区:03/07/01 22:15 ID:Hjm3/Y5s
- いわゆるお古の快速(湘南電車)って、目いっぱい飛ばしてどれくらい出るんでしょうね?
- 877 :名無し:03/07/01 22:21 ID:QO//SBTo
- >国鉄末期の「界磁添加励磁制御」で35以下にまで下がっている
時代を経て絶縁技術や補償巻線の開発でたしかに下がっているけど
下げれば良いというものでなさそう。鉄道工学書にその関係が
かいてあったよ。
モータの特性にもよるようでたとえば名鉄のパノラマ7000
は全界磁で定格回転数2000rpm。全界磁で2000もあるような
モータは50%程度弱めば充分なよう。わざわざ補償巻線をつけて
40%にしているので定格回転数1300程度のモータでは20%程度
よわめたのと同じような効き目があるようやねぇ・・。
ただしパノラマのモータは低速ではトルクが細いので各駅停車には向かない。
逆に103系のような低速大トルクモータでは弱めをメ一杯とる必要があり
現行の35%などといわずに20%程度にしないとだめなようで。w
その手の成功作が京王2010や相鉄旧6000あたりですね。
- 878 :名無し野電車区:03/07/02 03:40 ID:F4gqw162
- >>876
113系なら走り装置は117系と共通だろうから
名古屋口の新快速に117系が現役だったころの記憶を辿ると
確か4M2Tで117km/h、2M2Tで115km/hでフルノッチでも釣り合ってた。無論平坦線上で。
この辺が、MT54@1:4.82の限界っぽいね。
MT54@1:4.21の急行型は115km/hでも速度計の針はまだまだ伸びそうな勢いだった。
- 879 :名無し野電車区:03/07/02 04:57 ID:yJzRO1oQ
- 新快速は(゚д゚)ウマー
- 880 :二日市の庶民:03/07/02 05:27 ID:xulUc/SQ
- 西鉄大牟田線の二日市〜朝倉街道。
私鉄にしては珍しく駅間が長い。
飛び込み自殺の名所でもあるので運転士大変だなあ。
- 881 :名無し野電車区:03/07/02 09:46 ID:QgRFo9aE
- >877
励磁電流の弱め率は分った!
肝心の有効磁束の弱め率はどうなのよ
>xxx のうpは「101系(151,153,155系)以来67%程度で変わってない」
だから、議論が噛み合ってないよ。
- 882 :名無し野電車区:03/07/02 09:51 ID:QgRFo9aE
- >xxx → >864 >860 スマソ!
- 883 :名無し野電車区:03/07/02 21:18 ID:GBpQn2LA
- 外出かもしれないが、
総武快速
常磐快速
- 884 :名無し野電車区:03/07/02 21:23 ID:pclNRMIx
- 久留里線
- 885 :名無し野電車区:03/07/02 21:44 ID:jgCPUtCm
- ↑小湊鉄道もな。
- 886 :スペックふぇちずむ:03/07/02 22:45 ID:vNlgVDRj
- 話がややこしくなっちゃって御免ね
>>864さんは「弱め界磁は電流特性ではなく磁束特性で回転数(定パワー領域終端速度)が決まる」
>>877さんは「モータートルクと全界磁定格回転数で界磁電流の弱め制御は違う」
ということですね
言ってることは違いますが、いいたいことは「だいたい」分かりました、どっちも正しいと思います。
ただ個人的には弱界磁電流で特性は「変わる」と思ってますが(そうでないと説明できないことが多いのよ、小田急の御殿場線直通用SSE改造時のギヤ比アップと弱界磁電流50%→40%みたいに)
それどころか「直流直巻で弱界磁?ローターとステーターが直列配列でどうやって?分巻きの間違いじゃないの?)とかドツボはまったり・・
というより、ここは「在来線で高速」(以下略)
・・・みんなテクノロジーふぇちなんだよ
- 887 :名無し野電車区:03/07/02 23:18 ID:OqtldAlI
- >「直流直巻で弱界磁?ローターとステーターが直列配列でどうやって?
結線図みれ。界磁に並列に分流抵抗を噛まして励磁電流を減らしてる。
トルク-電流特性、速度−電圧特性は、総て磁束比例だが、
磁束は磁路飽和のため、定格電流に近づくに従って、電流が増え
て起磁力が増えても、磁束は増えなくなる。(逆転することはないよ)。
トルク−電流特性が2乗特性だなんて、電鉄教科書みたいな実特性の
電気車なんて無いでしょ。あれは特性領域(弱界磁フルノッチ以上の
速度領域)だけの話であり、定格電流付近で抵抗制御をしてる領域は
分巻き特性と変わらないことに気づく。
このことを見落として直巻きモータ特性の話は出来ない。
弱界磁で実際にどの程度の有効磁束になるかは、速度比で分る。
=(並列フルノッチ速度/弱界磁フルノッチ速度)
だから励磁電流が30%だといっても、
特性図から逆算すれば実弱磁束率は60%台程度なのだ。
テクノロジーを飛ばして、特定条件に付いての特殊な結論が、
一般的真理として猛スピードで飛び交うのもヲタらしいといえば
それまでだが。
- 888 :たこ焼き君:03/07/02 23:23 ID:WIDVuwKK
- 私、昔加古川線で最高速度85km/hのところを100km/hで爆走しました。
- 889 :名無し野電車区:03/07/02 23:37 ID:OqtldAlI
- P.S.
50%→40% はおそらく大きく特性が違うでしょ。
飽和というのは100%側で起こっていることで、その変曲点が50%
にあるのか60%にあるのかという問題です。
走行特性の違いを判断するには、これも先のフルノッチ速度比の
比較でおおよそ分る訳です。
OER3000の時代は50%電流というのが確かに多かった。
33〜35%というのは101、151、153時代ですね。
たしか京成3000〜3100も励磁電流ベースで33〜35%だったかな。
速度比は無論67%くらい(w
- 890 :名無し:03/07/02 23:41 ID:Zkm9K7G5
- >887
すげー 専門的。弱め界磁の神様だぁ!!!
弱め界磁の神様!神様! 103系をどうにかしてくださいまし。
あのタコ電どうしようもないですから。m(__)m
- 891 :名無し野電車区:03/07/02 23:53 ID:OqtldAlI
- >103系をどうにかして
あれも67%組ね。残念〜!
=36km/h /54km/h=66.7%
あれはmax90km/hの山手線向けに特化された車両で、
そこではほぼ設計通り好成績を上げたのに、
都落ち先で110km/hじゃ走れないとか虐められてるかわいそうな車両。
車輪直径を11%増やすと、ほぼ101系の速度特性になるから、文句あっか(w
バスみたいに車内にタイヤハウスが飛び出しそうだけど(w
- 892 :名無し:03/07/03 00:15 ID:HoPv2zMN
- >あれはmax90km/hの山手線向けに特化された車両で、
まぁ、神様にしては失礼かもしれませんけど山の手では当時
80k程度がいいところだったのでは?90kなんて
103系のMT同数では2分程度かかりますことよ。走れませんわ 笑
>車輪直径を11%増やすと、ほぼ101系の速度特性になるから、文句あっか(w
まぁ、神様にしてはずいぶと語無体な・・920ミリにするざんしょか?
しかし動輪の直径が大きくなればなるほどトルクが必要になるざましょ?
103系にはそんな力ないわっ!それと・・逆に860ミリの方が加速
などの点では有利だったかもという論文もあったざんすのよ。
ごめんなさいぃ 神様にたてついて・・・w
- 893 :名無し野電車区:03/07/03 00:19 ID:8pCok8E0
- 総武快速の市川〜船橋間
- 894 :スペックふぇちずむ:03/07/03 00:25 ID:/gEQQPhV
- >>887
そうか、界磁に平行して分流抵抗ね、そんなら直列でも分かります。
モーターの特性はわかんないなぁ(技術的なことより得られる性能が)
OERの2600(各停用)と5200(急行用)なんて
2600 3M3T 直流直巻き130kw ギヤ比 約6
5200 4M2T 直流直巻き135kw ギヤ比 約5.3
てぜんぜん違うのに90〜100km/h到達で2600の方が早かったような・・・
国鉄型通勤電車の能力で見たら5200なんて120出てもおかしくないのに90〜100km/hで20秒
この仕様と性能は自分の頭の中の鬼門になってるし・・・
だれか おしえてくれーーー!(もうヤケッパチ)
P.S.あとOER通勤電車の運転台にある「直列弱め界磁」てスイッチも分からん、いつもOFFだし・・
- 895 :スペックふぇちずむ:03/07/03 00:31 ID:/gEQQPhV
- ちと一息・・・
内房線に乗ったけど、111と113が走ってるところで111のあと113に乗ると
「いっぱいいっぱい」て感じだなー、速くはないけど「速く感じる」
- 896 :名無し野電車区:03/07/03 00:37 ID:wnL7kcj1
- ありゃりゃ!寝ようと思ったらレスが(w
当時90km/h出したのは大崎−品川間だったかな。他区間は
今だってチンタラチンタラと。
特性形を合わせる話と、ごっちゃはアカン。
MT比は今1:1とは限ってないでしょ。質量比例調整は当然必要。
101系は全電動車を想定して6M2Tの100kWモータで出現。後で4Tにされたけど。
車輪径を小さくすると、速度上限がほぼ比例的に落ちてくる!
特性形でみると101系の車輪径を10%小さくした様なのが103系。
更に小さくして牽引力を上げても速度飽和は反比例で下がり
「高速性能」が落ちますよ。高速を出したいんでしょ?
条件も不明確な「論文」はさておき、自分で走行特性を計算してみてね。
レベルは工房程度で難しい計算はないよ。おやすみ。
- 897 :名無し野電車区:03/07/03 09:53 ID:nU+RNhv6
- >895
113系というのは生粋車両には電動車しか存在しない。T、Tcは111なんです。
んな訳で、房総は113系ばかり。T、Tc111も113系なのよ(w
夕べは飲んだくれてビール片手にうpしてたんだけど、いま設問の流れをみると
あなた、ネタ振り屋さんでしょう。あちこち旧スレの面白いQ&Aをかなり系統的に
拾ってる!まぁROMさんは初めて見る人が多いから良いけど、
外出OERの直列弱界磁についてだれかうpして!あたしゃぁこれから出勤。
- 898 :名無し野電車区:03/07/03 21:33 ID:VyUKBO3E
- 超美少女のオマ○コが見放題のサイトをみつけますた!!
ここのサイト、すごく(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
- 899 :名無し:03/07/03 23:09 ID:wRdAWzrV
- >高速性能」が落ちますよ。高速を出したいんでしょ?
そうなんざんす。しかしね、弱め界磁の神様、103系は神様
が指摘されているようにもともと高速を「得ない」ようにできているので
一寸難しいかもね。補償線もないし。910ミリから一挙に1000ミリ
みたいな(笑)車輪にすれば速度は出るかもしれないけど90kmまで2分
程度が計算したわけでないけどそれ以上近くかかれば・・・お笑いざます。
そんなんだったら最初からギヤ比率を旧国鉄151系のような3・5みたいな
ほうがいいざまあすわ。おほほほ。
失礼しました。またお願いするざます。
>ぜんぜん違うのに90〜100km/h到達で2600の方が早かったような・・・
>国鉄型通勤電車の能力で見たら5200なんて120出てもおかしくないの
>に90〜100km/hで20秒この仕様と性能は自分の頭の中の鬼門になってるし・
それって・・勾配かカーブがじゃましていなかった?
2600はダッシュはいいけど60−70km程度からはぜんぜんだめ。
100kmに達するのに記憶では江ノ島線で大和から鶴間を通過
した時点でやっとという感じ。5000の方が速い。
- 900 :名無し野電車区:03/07/03 23:39 ID:lRrX6kFX
- JR宝塚線の伊丹北〜塚口間、最高速度120`で速いと思います
- 901 :名無し野電車区:03/07/03 23:41 ID:oiqVtI0L
- 江ノ電の最高速度って?
- 902 :名無し野電車区:03/07/04 00:12 ID:Hm4CYmOr
- 昔、鉄道関係の本を読んでいて、狭軌で最高スピードを出した電車が載っていたが、古ぼけた感じで全然速そうじゃなかった。
架線試験の車とか書いてあった。
- 903 :名無し野電車区:03/07/04 00:25 ID:Iguu63mR
- むかし倉吉線遅れてキハ40爆走してますた。
せいぜい90km/hなんだろけど路盤貧弱でコワカタヨ
- 904 :名無し野電車区:03/07/04 00:26 ID:zzbrmk6q
- >>902
クモヤ93かいな。
つりかけで175km/h・・・さぞかし凄まじい爆音を出したのだろうな。
結構萌えるかもな。
・・・・・つりかけ175km/h・・・ハァハァ・・・・・
- 905 :名無し野電車区:03/07/04 00:28 ID:Hm4CYmOr
- 何ゆえそんなに速い?>>904
- 906 :名無し野電車区:03/07/04 02:06 ID:dKpQu00K
- >>904
高速度試験のときのクモヤ93は釣り掛け駆動とちゃうで。
晩年はどうやったか忘れたけど。
- 907 :名無し野電車区:03/07/04 02:12 ID:dKpQu00K
- 一畑電鉄の大社線とか本線の雲州平野部分もけっこう飛ばすで。
というても最高で90キロくらい(認可は85キロやな)やけど田舎電車だけに抜群のスピード感や。
とくに釣り掛け電車の運用やったら最高やった。
- 908 :***************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無し野電車区:03/07/08 19:44 ID:jyBnFD9N
- 鯖復活した様なんで書き込みます。
あまり存在感のない名鉄のインバーター車3500系のタイムラップ計りました。
100キロ・・52秒
110キロ・・63秒
120キロ・・75秒
と言った感じです。性能はそんなに悪くないと思います。
名鉄の電車は高速域が速いのですが、起動から低速時の加速が
悲しくなるほど遅いです。 ここに京急との違いを感じる。
- 909 :妄想が(略:03/07/08 20:06 ID:5B4U+cf8
- 何ですか?ココは。酷いインターネットですね!新快速が最高の通勤形なのは世界の定説だYO!
- 910 :↑:03/07/08 21:46 ID:j3A4XruR
- 高橋 元代表
- 911 :名無し野電車区:03/07/08 23:36 ID:s0+Y1/VU
- 今月の新記録
八王子→町田 横浜線普通21分20秒
橋本→茅ヶ崎 相模線普通45分25秒
大宮→上野 ラビット21分55秒
- 912 :名無し野電車区:03/07/09 01:14 ID:B59IbKQR
- あげ
- 913 :名無し野電車区 :03/07/09 09:28 ID:QKgPR86B
- 山陽特急 明石以西
- 914 :名無し野電車区:03/07/09 19:28 ID:rszjEFUd
- 関西空港〜りんくうタウン間
南海の古い一枚ドアの電車(形式不明)がモーター音高らかに飛ばしていた。
- 915 :名無し野電車区:03/07/09 23:50 ID:KY3NIiFi
- >>668
C62、天竜川橋梁で129km/hの狭軌SL最速記録。
- 916 :名無し野電車区:03/07/10 07:13 ID:8L+KfwKN
- >>915
木曽川だろ!
- 917 :名無し野電車区:03/07/10 11:41 ID:Qi/yqtWp
- >>906
台車交換していなかったから多分そのままかと。
>>908
2.0km/hだもんねぇ…
- 918 :名無し野電車区:03/07/10 17:30 ID:t0/+FcjB
- 仮に「走行抵抗が速度比例で平衡速度Vmに達する」とすると
A1=2.7km/h/s、V1=50km/h、V2=75km/h、Vm=150km/h
として計算し直すと、結構もっともらしい値になりますね(w
時間s 距離m 速度km/h 加速度
0.0 0.0 0.0 2.70 km/h/s
10.0 37.1 26.6 2.62
20.0 147.1 52.4 2.42
28.75 297.2 70.1 1.72
35.25 433.2 80.2 1.34
43.75 634.6 89.9 0.98
55.75 951.9 100.0 0.71
72.50 1441.7 110.0 0.51
96.50 2210.7 120.0 0.34
133.5秒3499.7 130.0km/h0.21<130km/hまで133.5秒!
130km/hまで52秒というのは100km/h到達時間の勘違いですね。
平衡速度Vmを加味した加速度函数kasokuとしては
Function kasoku(v,a1,v1,v2,vm)
kasoku=a1 ' v<v1=全界磁
If v>v1 Then kasoku=kasoku*v1/v' v1<v=弱界磁
If v>v2 Then kasoku=kasoku*v2/v' v2<v=特性領域
k=0 ' 抵抗計算
If vm>0 Then k=a1/vm
If vm>v1 Then k=v1/vm*k
If vm>v2 Then k=v2/vm*k
kasoku=kasoku-k*v ' 加速余力
End Function
で逝ける。(平衡速度Vmとは加速余力=0になる速度)
(実際の走行抵抗は速度2乗項が有るので、低速度域は函数形
より抵抗が少ないと思われるが、具体的数値が得られない)
- 919 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/10 18:24 ID:c4fqaM6h
- >964 ?>973 (なぜか番号ずれを起こしてるみたいで、正しい番号が判らん。一部res 飛んでる?)
では、私の説明図も記述に合わせてアップデートしましょう。
走行抵抗に食われて加速余裕がゼロになった速度が「平衡速度」Vm。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300/kasokuRstd.htm
加速函数kasokuをじっと眺めると、どうやら平衡速度Vmが、特性領域
以下(V2未満)でも正しく働く式にして複雑になってる様だけど、
実際上あり得ない条件は放っておいて良いんじゃないかなぁ。
こうしておけば想定外の汎用に使われても誤計算はしないけど、
商用製品ソフトではない、個人のツールとしては、
凝りすぎの数学フェチみたいな気がする(w.。計算ホントあってるの?
- 920 :名無し野電車区:03/07/11 00:00 ID:LSgid70G
- IEでは#919、Janeでは#976を表示してまつ!レスNo.!なんでかな?!
- 921 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/07/11 00:01 ID:fJ3GnOB/
- >>920
IEが正解
- 922 :名無し野電車区:03/07/11 00:15 ID:zQ1NvZJa
- 快速で戸畑〜西小倉間はどうよ?
- 923 :名無し野電車区:03/07/11 16:04 ID:R6RdMn66
- 鯖飛びの喪失分を過去スレからうpしときます。少し外しますがおもろい!興味深い!
908 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/04 10:17 ID:ptJlwwjj
>そんなんだったら最初からギヤ比率を旧国鉄151系のような3・5みたいなほうが
車輪の踏面での特性の話をしてる訳だから、
モーター本体からそこまでの伝達機構の調整は、ギヤ比でも車輪径でも等価。
速度基準での比較にしないと噛み合わないんだよ。検討されたし。
ホントに直径を大きくしたら、バスみたいなタイヤハウスが室内に飛び出してくる(w
OERの話も、限流値の設定でまるきり違うが、少なくとも
全界磁(定トルク)領域フルステップ速度と、その加速度、
弱界磁フルステップ速度(特性領域下限速度)
の3つを押さえればかなり正確な比較ができます。調査キボンヌ
営団地下鉄加速力4km/h/sは、かなり低速でフルステップに達して
勢いを失うから、急カーブが連続する地下区間では優位を発揮でき
ても地上高速区間ではたちまち息切れてしまった。
国鉄の地下鉄相互乗り入れ車が低加速を非難されてるが、
その分当然高速性能は営団車より良い。
どういう走りに焦点を当てて設計したかの問題を忘れて、
低速設計車を高速線区に都落ちさせて、遅い遅いと叩いてもね〜。
線区に合った新型車寄こせ!は妥当なんだけど、
103=世紀のクソ車ちゅう評価は戴けませぬ。
- 924 :名無し野電車区:03/07/11 16:05 ID:R6RdMn66
- 909 名前:名無し[] 投稿日:03/07/04 14:18 ID:hQKmOHx/
>営団地下鉄加速力4km/h/sは、かなり低速でフルステップに達して勢いを失うから急カーブ
>が連続する地下区間では優位を発揮できても地上高速区間ではたちまち息切れてしまった。
あぁ、営団の3000なんかそうですね。103系特集の分厚い本見ていると
確かに70kmぐらいまではいいけどそれ以降は103系の方が速かったりする。
>国鉄地下鉄相互乗り入れ車が低加速を非難されてるがその分当然高速性能は営団車より良い。
E? 地下線を高加速でのりきろうとした営団の想いを103系の限界で低い水準にあわした
のでしょ。おまけに電気くうし。
高速性能は地下線区にはいらないと思いまする、するのですが・・なにか。
>線区に合った新型車寄こせ!は妥当なんだけど、
そうなって201や205がでたざんすのね。それは評価できますわ。
>103=世紀のクソ車ちゅう評価は戴けませぬ。
しかしね、神様、103系は走らないだけでなく騒音ばらまく
発熱ははげしい電気くう(余計にかかった電気代は営団に戻入したざんすのよ)
デザインだめぽ(これは個人の趣味だけんど)これじゃ「くそ」ざんす。
まぁ、趣味で好きなのはいいけど。
- 925 :名無し野電車区:03/07/11 16:06 ID:R6RdMn66
- 910 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/04 15:56 ID:LSW3HWxS
「弱め界磁」というのは、抵抗損失なく広範囲に速度制御できる優れた技術ですが
モータにとっては整流悪化を招き閃絡事故など起こして寿命を縮めるやっかいなも
のです。
「電機子反作用」と言って、電機子電流の作る磁界が界磁に影響して磁束分布を歪
める作用があり、電気的な中性点を動かして整流を悪くします。
これを打ち消す技術として
「補償巻き線」というのは電機子の磁界とは逆方向の励磁コイルで、これに電
機子電流を流して電機子磁界の影響を打ち消すもの、
「補極、補極巻き線」とは、電機子の整流(=電流方向切り替え)すべきコイルに
補助磁極に依って逆方向の磁界を与えて、強制的に電流ゼロを実現し整流を改善す
るもの、
これらに加えて、主磁極にスリットを入れることで主磁束の方向には磁束が通り易
いが、直角方向(=電機子による磁界の方向)には磁束が通りにくくして電機子反作
用を抑制する構造があります。
だから、補償巻き線や補極が無いからと云って一概にダメモータとは云えず、量産
する上で造りやすく故障が無く要求特性を満たしていれば良い設計のモータです。
あれだけ大量に造って、特別のクレームが無いのは良いモータだったのでは?!
この辺りは「直流機」の基礎だから工房電気科2年あたりで学びますが、きちんと
覚えたか、理解してどれほど語れるかは別かも知れないなぁ。
#語調を変えても論調はアンチ103ヲタ君はミエミエや(w。元気にしてたかい(w
103マンセイじゃなく、適切妥当な評価が望ましいヨ。この水準の話が神様の
ご託宣に感じられるようじゃ、まだまだ修行が足りない!出直しませ〜〜っ。
- 926 :名無し野電車区:03/07/11 16:06 ID:R6RdMn66
- 911 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:03/07/04 16:09 ID:I3WD+JuF
JR西日本の新快速ほど130`を体感できるものはないと思う
だってほとんど130で走ってるし
A駅発車
↓加速(わずか52秒間で130km/h到達!)
A駅から950m地点
↓130km/h定速で大爆走
B駅まで550m地点
↓一気に減速。フルブレーキで停車。
B駅停車
(゚д゚)ウマーとこんな感じです。
912 名前:名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. [sage] 投稿日:03/07/04 20:05 ID:1BaozkGu
>>911
これで加速がKQ並だったら最高なんだが・・
913 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 20:23 ID:g1jd+td6
>>911
新快速の走りっぷりは確かにいいけど、130キロまで52秒はありえないって。
550メートルで停車するのもかなりきついね。非常ブレーキ並だよw
914 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 20:32 ID:J+AFjr15
阪神各停。
- 927 :名無し野電車区:03/07/11 16:07 ID:R6RdMn66
- 915 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/04 20:34 ID:OyAJtbo+
>912
いやいや、>911 の示すデータは恐るべき加速力!
制動定数の逆:加速定数を考えてみれ!
加速距離=速度^2/定数
より、
定数=130^2/950=17.8 貨物列車の制動定数並(≒20)の加速力だ!
2.47km/h/s 平均! ホンマカイナと言いたくなる様な!
E231の低速領域加速力(約2.7)に近いじゃないか!
916 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 20:36 ID:QzrO93Jg
>>911
130km/hまで52秒というのは近鉄のACEよりもはるかに性能がいい。
近鉄のボロ一般車よりも性能が悪い223系がそんなに出せるわけがない。
実測では130km/hまで2分8秒(w
もっと酷いのが221系で、80km/hから100km/hまでなんと25秒!
917 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 22:42 ID:jJOufBNl
>>916
おいおい、221は高速性能を改善できる添加励磁制御とは言え、直流直巻の120kwで重い鋼製車体だから仕方ないと言えば仕方ないだろう。
それは少し言い過ぎではないか。
918 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 22:44 ID:QzrO93Jg
>>917
関西で最速の新快速用として登場した車両にしてはあまりにお粗末。
関西の民鉄でMT1:1のものなら、いくらポンコツでも140kwはある
- 928 :名無し野電車区:03/07/11 16:08 ID:R6RdMn66
- 919 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 23:06 ID:22jY98oW
>>911
実際に、新大阪〜京都間で新快速に乗ってミソ。
どれだけの区間で130キロ(運転曲線上では127キロ)の速度で走っているか。
そして、新大阪を発車した電車がどの時点で130キロに達するかをね。
おまけに外側線通過のために、駅に近づくと110キロ程度に減速させられるんだから・・・
920 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/04 23:27 ID:YR2PfZvQ
岸辺、千里丘駅のユーザーさん新快速の通過の際(130`)風圧はどんなもんでつか?
921 名前:スペックふぇちずむ[] 投稿日:03/07/04 23:42 ID:QMxv7noh
おお、鉄道F8月号のP110に103の「全界磁−弱界磁定格速度」載ってますねー。
OER2600と5200ですが、これはもともと「多摩線栗平→黒川」間(駅間上り勾配)で2600が60km/h程度に対し5200が80km/h出たので(設計意図通り)中高速域加速は5200がダントツなのに、
伊勢原→愛甲石田間の歌川越えノコギリ区間(現在は高架化)の上り勾配で、2600が100km/h、フルノッチ投入で上りに入り100で通過できたのに、
5200が100km/hフルノッチで入ったら97km/hに下がってしまい、(おいおいお前は急行用だろ)て心の突っ込みいれたのがきっかけです。
限流値調整してトータルの編成電流を合わせているなら分かりますが(5000クループはブロワ冷却+バーニヤ制御で重そうだし)
またOER車は運転台に「力行」「フルステップ」て表示灯が9000除く直流M車に見えますが、「フルステップ」点灯はどちらも60km/hだったような(速度からして弱界磁定格終端か)
- 929 :名無し野電車区:03/07/11 16:16 ID:jYbpAVXt
- 922 名前:名無し[] 投稿日:03/07/04 23:46 ID:7jC04f//
>整流悪化を招き閃絡事故など起こして寿命を縮めるやっかいなものです。
はい。神様、私は神様のような専門家でないので磁束とかの論理になると
わからなくなりますが鉄道工学書にのっていますね。
フラッシュオーバーなどがそのようですね。京急旧1000や京阪2000
なども補償巻線があるもののそのトラブルに苦労していたようで。
>語調を変えても論調はアンチ103ヲタ君はミエミエや(w。元気にしてたかい(w
ありがとざんす。光栄です。
>103マンセイじゃなく、適切妥当な評価が望ましいヨ。
うふふ。適切妥当というのは103系を適当な線区に使いなさい
てことでしょ。それをしなかったのが最大のミスなんじゃないかな。
神様の仰せのとおり。しかし103系もバージョンが色々あり
地下鉄用8M2Tとかあるし千差万別。部分的にみると高性能で結構活躍し
ていたりする。しかし、京浜東北のMT54バージョンや低ギヤ比の103系は電力
消費量の関係で出現しなかったし、経済性と考慮した6M4Tが終盤には6M2T
になっていたりコンセプトが迷走した感がありますねぇ。
これじゃ103系の株があがりませんYO。
>この水準の話が神様のご託宣に感じられるようじゃ、まだまだ修行が
>足りない!出直しませ〜〜っ。
嫌いなものは嫌いざんす。偉いのね神様。すみませんですねぇ。
神様は活躍してほしいけど103系はさっさとなくなるべし。爆笑
- 930 :名無し野電車区:03/07/11 16:17 ID:jYbpAVXt
- 923 名前:スペックふぇちずむ[] 投稿日:03/07/05 00:13 ID:7OfFMLyG
>>922
103は6M2Tでもヘッポコでしょう。6M4Tだと起動加速度も実測2.2km/h/s程度しかないから「低速運転区間」でも使えないし
最低70km/h〜100km/h到達30秒程度でないと、「221なんか80〜100が25秒でオッセー」なんていってんだし
103を出すとスレタイが「現存する都市低速運転の区間>>1京葉線快速103、100km/hでても到達遅い、結局時短にならねー」に変わっちゃいますよー。
924 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/05 00:14 ID:YVLv77PP
>>920
岸辺、千里丘駅付近の踏切で体感するとかなり速い。
まるで新幹線が踏切を走っているみたいな感じがする。
925 名前:名無し[] 投稿日:03/07/05 00:17 ID:Sa8fzPfz
>103は6M2Tでもヘッポコでしょう。
まぁ、奥様、あばたもえくぼ ていうじゃありませんこと?
6M2Tで100kmまで2分だろうが5分だろうがォ好きな
皆様は金正日マンセーざんすのよ。w
- 931 :名無し野電車区:03/07/11 16:17 ID:jYbpAVXt
- 926 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/05 00:20 ID:daQiZFX8
>103系を適当な線区に使いなさいってことでしょ。それをしなかったのが最大のミスなんじゃないかな。
その通り!そこが分かってるんなら見合った書き方キボンヌ。
それにしても1960に山手線で試作車が走ってから、40年以上経ったのに
未だに走ってるってのは凄いというか、開発怠慢というか、JNRの方針の問題だなぁ
#OERの「直列弱界路」、誰もうpしないねぇ。コピペの元が見つからないんでオリジナルで。
あれは箱根登山鉄道乗り入れ区間の変電所の容量が小さくて、ノッチを並列段に進めら
れないから苦肉の策で、直列のまま弱界磁制御ができるようにしてるんだとか。
高速区間がないから並列段がなくて走れ、電流が半分で済む。
927 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 00:35 ID:BSt2FbC0
>>919&920&924
新大阪→高槻方面(上り)では吹田過ぎた当たり〜千里丘まで120キロ(125キロ?)
制限がかかってるらしくあんまりスピード感ないけど、逆に高槻→新大阪方面(下り)
だと茨木過ぎたあたりから新大阪手前まで130キロで爆走してくれるから
まさしく911氏の雰囲気は味わえる。あ、加速度&減速度はおいといて(藁)
928 名前:919[] 投稿日:03/07/05 00:42 ID:DPPzDHO2
>>927
ま、京都から大阪までは緩い下り勾配が連続しているってのも加速のトロい223には
助太刀になってくれているんでしょうね。
- 932 :名無し野電車区:03/07/11 16:18 ID:jYbpAVXt
- 929 名前:スペックふぇちずむ[] 投稿日:03/07/05 00:43 ID:7OfFMLyG
>>926
「直列弱め界磁」サンクス!
そーか、登山線小田原−湯本間ね、RSEまでのロマンスカーが直並列「手動切替式」抵抗カム軸だったのを思い出しましたよ。
小田急線内・・・並列指定
登山線内・・・・直列指定 でしたね
930 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 10:55 ID:HiTRWaz7
>>927
加速・高速性能はトロイが、新快速の急減速はなかなかすごい。
931 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 14:50 ID:MBWcqTL2
京王線はどうよ
特急が112`で爆走
932 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/05 16:25 ID:kuhTcDEr
kqはどうよ。
八丁畷で暇つぶしに京急見学すると
2100の回送が大暴走で狭いホームを駆けて(゚д゚)コワー
933 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:03/07/05 16:49 ID:d17kL5Vy
223-1000の加速度は2.5以上・減速度(8ノッチ)は4.3以上・非常Bなら5.2以上。
ここから計算すると223-1000は、発車52秒後・950m地点で130km/hに達する。
また、駅手前550m地点からの8ノッチの減速で、30秒で停車できる。
934 名前:名無し野電車区[( ´,_ゝ`)プッ] 投稿日:03/07/05 17:08 ID:gnhJR3mA
>>933
起動加速度ということをお忘れなく。
- 933 :名無し野電車区:03/07/11 16:19 ID:jYbpAVXt
- 935 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/05 17:14 ID:eTZ7VSfh
>>933
実際には130km/h到達まで2分近く掛かる事をお忘れなく。
936 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 17:51 ID:bi/32MR6
そんな事バッカ考えるより他にやることないのか、おめーらは!?
仕事できん奴に限って熱く語る、鉄ヲタどもめ
937 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 17:51 ID:lieCPSuT
>>933
ってことは阪神ジェットカーは33秒後に130km/hということか?
そりゃすげー
その他私鉄車両のほとんど50秒以内で130km/hに達するわな。
あなたの理論で考えても、223系が他の私鉄車両に劣ることをお忘れなく。
938 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/05 19:49 ID:/yFy3c/o
自分は名鉄利用者ですが、今まで乗った鉄道の中で
JR東海の快速、JR西日本の新快速、阪神、京急、京王
以外はあまり速いと感じた事ないですね。
(JR北海道は乗ったこと無いですが・・・)
でも、このスレに名鉄がほとんど出てないところを見ると
それだけ地味だというのを証明しているような気がする。
939 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 21:16 ID:8FaoWVq3
>>938
1000+1200に定速制御が欲しいな。
折角長い直線に出ても加速と惰性の繰り返しだとスピード感が出ない。
- 934 :名無し野電車区:03/07/11 16:20 ID:jYbpAVXt
- 940 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 21:32 ID:HiTRWaz7
>>933
なかなか面白い書き込みだ(藁
941 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:03/07/05 21:44 ID:d17kL5Vy
>>937
甘い。ジェットカーは110km/hまでしか出せません。
942 名前:名無し[] 投稿日:03/07/05 21:52 ID:GaftbKwE
>あなたの理論で考えても、223系が他の私鉄車両に劣ることをお忘れなく。
933 は 単にあおっているの! 虫すべし。
あの へたれ電車 が京急2100みたいな加速できるわけないじゃん。
943 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 22:39 ID:lieCPSuT
>>941
ジェットカーは110km/h以上出せますが。
944 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 22:58 ID:84s2px3C
5000は平坦均衡115`。5500は140`だよん。
223-2000は現行通電設定で155`とか?
945 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/05 23:05 ID:Bp4Kafvt
俺は新快速もスーパーひたちも乗車経験があるが、
やはりスーパーひたちに軍配。
乗り比べればわかる。
- 935 :名無し野電車区:03/07/11 16:44 ID:LmgyhLud
- 947 名前:名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. [sage] 投稿日:03/07/06 00:03 ID:U6DMhOR/
>>945
逆だったら特急の立場が・・・
948 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/06 01:25 ID:vFhCiIYq
>933 >908 の提唱>1).全界磁(定トルク)領域フルステップ速度V1と、2).その加速度α0、
>3).弱界磁フルステップ速度(特性領域下限速度)V2 の3つを押さえれば正確な比較
から、新快速の走りを整理したらどうなるの?(工房数2程度かな、新快速用数学)
0≦速度v≦V1 一定加速度α1 ……(定加速=抵抗制御領域)
V1≦速度v≦V2 速度に反比例する加速度=α1*V1/速度v …(弱界磁制御領域)
α(v=V2)=α1*(V1/V2)
V2≦速度v 速度^2に反比例する加速度=α1*V1*V2/速度v^2 …(特性領域)
速度の函数の部分は区分求積を表計算ソフトに押しつけて無理矢理数値を得る。
(略)
この計算では、走行抵抗ゼロで加速して52秒後の速度は103km/hとなります。
100km/h到達時間の勘違いじゃないでしょうかね。
(略)
950 名前:スペックふぇちずむ[] 投稿日:03/07/06 01:26 ID:W++jtn/j
西はM数を削りすぎです
951 名前:名無し野電車区[949の本意じゃないと思いつつsage] 投稿日:03/07/06 01:34 ID:g17PY+LP
>>949
逆に、ほかのカキコからv-tの関係をいくつか抽出し、
v1,v2を推定してみるとか...
>>950 九州にも1M2T(しかも150kW)、四国には1M3T(160kW)がありまつが...
- 936 :名無し野電車区:03/07/11 16:44 ID:LmgyhLud
- 952 名前:スペックふぇちずむ[] 投稿日:03/07/06 01:44 ID:W++jtn/j
>>949
この数値が事実として、それでこんなにケチョンケチョンに言われるのか223−1000
東京圏の通勤電車でこれより良いのもそんなに無いぞ
少なくても京成VVVFよりは110km/h到達は早いだろう
953 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/06 01:45 ID:vFhCiIYq
>逆に、ほかのカキコからv-tの関係をいくつか抽出し、v1,v2を推定してみるとか...
そういう観点でデータ採取してないかと、一応は見たんですが、残念ながらなかったですね。
183系のV1が54〜56km/h、αが1.8km/h/s程度と思いますから、
50km/hの2.7km/h/sという値はかなり上限のお化けであります。
954 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/06 04:02 ID:uLNUjmvQ
>>950
変電所も高圧線も発電所も足りません
955 名前:933[age] 投稿日:03/07/06 08:30 ID:56wjGVwf
ナルホド。223系の起動加速度2.5km/h/s・常用最大減速度4.3km/h/sとして130kmまでの加減速のデータきぼん。
956 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/06 09:58 ID:PmO0QB+0
実際に183の加速は凄いね。
957 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/06 10:54 ID:u4yPZVNu
>>952
949の数値は抵抗なしで考えた数値だぞ。
- 937 :名無し野電車区:03/07/11 16:47 ID:LmgyhLud
- 958 名前:鬼太郎 ◆GegEgeyosA [sage] 投稿日:03/07/06 13:51 ID:nNqWNwch
>948 援護!
速度函数の部分は図示しないと分かり難い!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300/kasokuRstd.htm
(略)
走行抵抗による減速度が分ると良いんですが。
961 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/07 00:10 ID:7OXX7Y8R
実際は、0-130km/hが130秒程だからな。
平均加速度は1km/h/s程度だな。
962 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/07 01:02 ID:xslwZsQo
A0=2.7km/h/s というのが大きすぎることと、走行抵抗=0 が誤差原因でしょう。
平坦地の均衡速度が分かればそれを元に走行抵抗を速度比例として計算できます。
定量的なシミュレーションで数値を元に話ができると、信者同士の突っ張り合いに
ならずに済みます。
パソコンというのは区分求積のような力仕事が得意なんで、123でもEXCELでも
動員して台形法あたりのラフな近似式で精度の高い計算ができます。
#定積分の導入部の説明としてさらりと区分求積に触れるだけのテキストもあるよ
うですが、区分求積法なら積分函数が分からなくても直接計算できるんで便利です。
もう1000取り合戦で消えるスペースなんで、間違ってもすぐ消えます。どなたか
解法をうpしませんか。特に弘法くん、チャレンジ期待。おじさんじゃもう頭が苦しいから(w
963 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/07 09:44 ID:DwLiW6rg
解析的話題はこのスレより加速スレの方が喜ばれるかと
加速度が強烈な列車を語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056271766/l50
- 938 :名無し野電車区:03/07/11 16:49 ID:LmgyhLud
- 以上で落ちは復元と思いまつ。ビューアーに記録したら
新スレに移行!どなたか建ててくださいませ。
- 939 :名無し野電車区:03/07/12 20:54 ID:8mms5Pqp
- 次スレです。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1058010806/l50
- 940 :名無し野電車区:03/07/13 22:29 ID:foZstFLH
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 何キロ出てるんだコレ?
http://up.2chan.net/r/src/1058102011254.jpg
- 941 :名無し野電車区:03/07/13 22:32 ID:VUmyTluX
- >>940
KQ1500?
- 942 :名無し野電車区:03/07/13 22:34 ID:sHEWhKfS
- >>940
ジャスト130km/hか。
- 943 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/07/13 22:36 ID:ah6661+2
- >>940
130km/hキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でもKQユーザーによれば割と頻繁にあるらしい。
- 944 :名無し野電車区:03/07/13 22:36 ID:foZstFLH
- >>942
128km/hです。認可が120だけど許容範囲w
それ以上出すと自動的にブレーキ掛かるはず。
- 945 :名無し野電車区:03/07/13 22:57 ID:sHZ99Hgi
- >>944
力行回路が遮断されるだけでは?
- 946 :名無し野電車区:03/07/13 23:03 ID:foZstFLH
- >>945
いわゆるリミッターってやつか。
営団8000とかはノッチ入れっぱなしでも100km/hだからなぁ。
- 947 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/15 17:48 ID:jWvtyjam
- >鯖落ち958 の追補。この図を見たら、むやみに高加速、高加速言えなくなります。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300acc/kasokuc01.htm
結局、軽くするのとパワーを上げるしか解決策はないんですが、そこに電力供給能力
の問題が絡んで、走るんですみたいに軽く使うか、新快速の様に限流値を下げて
加速度制限するしかありません。3000V昇圧も列車を止められない以上難しい!
毎日もの凄い規模の大量輸送をやってるんですねぇ。
梅ねたスマソ.
- 948 :名無し野電車区:03/07/15 18:45 ID:dyf6L/lA
- ていうかあんたindex置いてないの?
- 949 :名無し野電車区:03/07/15 21:58 ID:6ivB2I9J
- >>947
あのー811系はたしかに位相制御だが
抵抗制御の発電ブレーキも積んでいたはず...
と思ってよくみると、ひょっとして711系のこと?
- 950 :名無し野電車区:03/07/15 23:06 ID:3L+7hpet
- そう!こいつ!
http://hokudaitetsuken.hp.infoseek.co.jp/meisya/mei711A.htm
711で〜〜す。
- 951 :名無し野電車区:03/07/18 02:00 ID:Cr77kV8q
- 保守
- 952 :名無し野電車区:03/07/18 14:46 ID:BYY4DuXw
- age
- 953 :名無し野電車区:03/07/20 00:10 ID:PqfWXYJm
- なんで1000超えてるのに書き込めるの?
- 954 :名無し野電車区:03/07/20 06:12 ID:P7qiVJLJ
- ログを取り直してみよう。
- 955 :701系愛好家 ◆NDXtN.qKsA :03/07/20 07:57 ID:sgnzGIiZ
- 東北本線701系。怖いくらい早い
- 956 :名無し野電車区:03/07/21 19:04 ID:oi39c9zw
- >947 の解説図に「区分求積法」を追加しました!
もしかすると最近の課程では「区分求積法」は省略されたのかもしらん
と、近くの本屋3軒をはしごすると、案の定、どの参考書からも見事に
無くなってます。
「定積分」をどうやって定義してるかをのぞいてみると、
F(x)を微分した導函数をf(x)とするとき、F(x)はf(x)の積分函数であ
るって!そりゃぁそ〜だけど、これじゃあ幾何学的意味も分からないし、
自然現象の解析に記号論理として当てはめて結論を演繹するツールにも
成りようがないじゃないですか!工科系は大いに困ります。これは数学
屋の横暴!
具体的に記述できるF(x)が在るf(x)は良いけれど、飽和など特殊な
函数の積分(面積計算)はどうするつもりなのでしょうか!
ウン10年前のテキストなど、とうにあぼ〜んだし、大図書館に行って
数学事典でも引かないと駄目に成ったようです。
数2&Bで掲載されてると言ってしまった責任上、なんとか自力救済
の解説をうpせざるを得ませんね。以下、数学的厳密さに欠ける点は平
にご容赦を。1000レスまでの梅ネタとして、以下うまく説明できればお
慰み、トホホホ!数学、もちっと真面目にやっとくんだったなぁ〜。
(計算結果は前出グラフ表示通りです) 477 ageネタ
- 957 :名無し野電車区:03/07/21 19:23 ID:oi39c9zw
- P.S.
geocities にうpしたら、一部文字化けしています。今直しましたがANKの「/V」が「ブ」に化ける
など、2種ほど見つけました。化けてたら読み取り直してください。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300acc/kasokuc01.htm
- 958 :名無し野電車区:03/07/22 16:58 ID:FkxpUHr3
- 区分求積法は、webに在りました。IE Ver.5.5以降にMathPlayerというプラグインを導入
するときちんと数式を表示してくれます。このサイト、数学事典につかえそう!
http://www.crossroad.jp/mathnavi/math-iii/math-iii-index.html
258 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★